Vol.40 No.02 2000
【会長講演】
会長講演 変形性膝関節症の治療と変性軟骨の再生
腰野 富久
【特別講演】
特別講演-1 Mechanisms of Cartilage Degeneration in Rheumatoid Arthritis
Hugo E. Jasin
【特別講演】
特別講演-2 ミレニアムプロジェクトとリウマチ学―画期的医薬品早期実用化を含む―
水島 裕
【特別講演】
特別講演-3 DNA発現プラスミドの臨床医学への応用
奥田 研爾
【シンポジウム】
S-1 T Cells in Rheumatic Diseases
Ko OKUMURA、Kauhiro YAMAMOTO
【シンポジウム】
S1-1 T CFLL DYNAMICS IN RHEUMATOID ARTHRITIS
Jorg J. Goronzy、Cornelia M. Weyand
【シンポジウム】
S1-2 Thymic and T-cell dependency of spontaneous rheumatoid arthritis-like disease in mice
Shimon Sakaguchi
【シンポジウム】
S1-3 Role of T-cell-derived cytokines in autoantibody production
Masataka Kuwana
【シンポジウム】
S1-4 Defective signal transduction via TCR-CD3 complex in patients with SLE
Tsutomu Takeuchi、Kensei Tsuzaka、Lifang Zhang、Keiko Yosimoto、Natsuko Onoda、Tohru Abe
【シンポジウム】
S1-5. Regulatory T cells involved in mucosal tolerance
Yoshinori Komagata and Howard L. Weiner
【シンポジウム】
シンポジウム-2 リウマチ 膠原病の難治性病態と治療
橋本 博史、近藤 啓文
【シンポジウム】
S2-1. リウマチ 膠原病の肺病変に関する臨床的検討
遠藤 平仁、近藤 啓文
【シンポジウム】
S2-2. 膠原病の精神神経病変の最近の動向
戸叶 嘉明、満尾 晶子、橋本 博史
【シンポジウム】
S2-3. 膠原病と血栓症 - Catastrophic APS, TTP/HUS症候群 -
鏑木 淳一、桑名 正隆
【シンポジウム】
S2-4. ANCA関連血管炎症候群の難治性病態と治療
吉田 雅治、伊保谷 憲子、白鳥 共二、矢野 哲郎、小林 茂人、橋本 博史
【シンポジウム】
S2-5. 膠原病の動脈硬化と脂質代謝
淺沼 ゆう、川合 眞一
【シンポジウム】
シンポジウム-3 リウマチ性疾患における骨壊死の病態と治療
山本 純己、鳥巣 岳彦
【シンポジウム】
S3-1. ステロイド剤投与骨壊死実験モデルでの骨壊死の病因
山本 卓明、宮西 圭太、野口 康男、入佐 隆彦、山下 彰久、居石 克夫、岩本 幸英
【シンポジウム】
S3-2. SLEでの骨壊死の病態
長澤 浩平、多田 芳史、堀内 孝彦
【シンポジウム】
S3-3. 腎移植における骨壊死症の病態
久保 俊一
【シンポジウム】
S3-4. 骨壊死のMRI診断と病理組織所見
清水 耕
【シンポジウム】
S3-5. 骨壊死の関節鏡所見 ―股関節,膝関節を中心に―
松井 宣夫、種田 陽一、小林 正明
【シンポジウム】
S3-6. ステロイド性大腿骨頭壊死症に対する関節温存手術の適応
渥美 敬、柁原 俊久、武村 康、平沼 泰成、戸嶋 潤
【シンポジウム】
S3-7. 骨軟骨移植術(モザイクプラスティ)
松末 吉隆 、中川 泰彰 、古川 泰三、中村 孝志
【シンポジウム】
シンポジウム-4 自己抗原および自己抗体の病原性
佐々木 毅、三森 経世
【シンポジウム】
S4-1. 抗体分子による新たなループス腎炎発症機構
藤井 博司、中谷 公彦、宮崎 龍彦、能勢 眞人
【シンポジウム】
S4-2. 血栓症と抗リン脂質抗体
渥美 達也、小池 隆夫
【シンポジウム】
S4-3. 血栓症と抗血管内皮細胞ATⅢレセプター抗体
柴田 忍
【シンポジウム】
S4-4. 血管炎の病態に関連するMPO-ANCAのリスクエピトープ
鈴木 和男
【シンポジウム】
S4-5. Sjogren症候群自己抗原α-フォドリンの病原性
林 良夫
【シンポジウム】
S4-6. 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体と間質性肺炎合併筋炎
平形 道人、佐藤 慎二、諏訪 昭、中村 邦夫、安岡 秀剛、野島 崇樹、藤井 隆夫、桑名 正隆、長井 苑子、Ira N.Targoff、秋月 正史、三森 経世
【シンポジウム】
シンポジウム-5 RAにおける手術の必要性―内科医との連携のために
龍 順之助、井上 和彦
【シンポジウム】
S5-1. 手術によりリウマチの活動性が抑制可能か―人工膝関節置換術とリウマチ活動性―
相部 和士、龍 順之助
【シンポジウム】
S5-2. リウマチ上肢の機能再建の必要性
政田 和洋
【シンポジウム】
S5-3. リウマチ下肢機能再建の必要性
三ツ木 直人、渡辺 義弘、腰野 富久、岡本 連三、齋藤 知行、高木 敏貴、佐藤 昌明
【シンポジウム】
S5-4. リウマチ性頚椎病変の手術治療の必要性
鐙 邦秀、高田 宇重、庄野 泰弘、伊東 学
【シンポジウム】
S5-5. 内科と整形外科の手術適応の違い
山中 寿、谷口 敦夫、桃原 茂樹、斉藤 聖二、戸松 泰介、鎌谷 直之
【シンポジウム】
S5-6. 内科よりみた手術の必要性とタイミング―内科医の私見―
高杉 潔
【シンポジウム】
S5-7. 内科医からみた手術の問題点
西成田 進
【シンポジウム】
シンポジウム-6 リウマチ診療体制―地域 リウマチセンター
村澤 章、西林 保朗
【シンポジウム】
S6-1. 地域におけるリウマチ診療システム
西林 保朗
【シンポジウム】
S6-2. リウマチ治療と病診連携(かかりつけ医の立場から)
近藤 正一
【シンポジウム】
S6-3. リウマチセンターに求められるもの、特に当科に診療情報提供書を持って来院されたRAならびにその近似疾患患者の実態
吉野 槇一、永島 正一、田中 秀和、和宇慶 晃一、石神 伸
【シンポジウム】
S6-4. 本邦におけるリウマチセンターの現状
松田 剛正、泉山 朋正、磯 武信、岩野 邦男、桑原 茂、斎藤 輝信、佐川昭、椎野 泰明、鈴木 昭夫、高杉 潔、東野 通志、並木 脩、福田 孝昭、三友 紀男、宮脇 昌二、村沢 章、村田 紀和、村山 隆司、伊藤 勝巳、山本 純己
【シンポジウム】
S6-指定発言1 21世紀のリウマチ対策
麦谷 眞里
【シンポジウム】
S6-指定発言2 政策課題からみたリウマチ診療
水島 裕
【シンポジウム】
Symposium-7 International Symposium : Cytokine and Anti-cytokine Therapy
Nobuyuki MIYASAKA、Yoshiaki ISHIGATSUBO
【シンポジウム】
S7-1. Remicade: A New Opportunity for Improving the Symptoms, Structural Damage and Physical Disability of Rheumatoid Arthritis
Gregory Harriman
【シンポジウム】
S7-2. D2E7, a novel therapy for rheumatoid arthritis
Joachim Kempeni
【シンポジウム】
S7-3. A PHASE Ⅲ TRIAL OF ETANERCEPT vs METHOTREXATE (MTX) IN EARLY RHEUMATOID ARTHRITIS (ENBREL ERA TRIAL)
E.Ruderman、R. Martin、R. Fleischmann、L. Moreland、M. Schift、J. Bathon、B. Finck
【シンポジウム】
S7-4. Efficacy of IL-12 gene therapy on the animal models of systemic lupus erythematosus
Eri Hagiwara、Yoshiaki Ishigatsubo
【シンポジウム】
S7-5. Potential of CpG motifs to contribute to the development of autoimmune disease
Dennis M. Klinman
【シンポジウム】
シンポジウム-8 先端的画像解析とロボティックシステムによる骨 関節手術
越智 隆弘、米延 策雄
【シンポジウム】
S8-1. 関節破壊状態の三次元解析
佐藤 嘉伸、仲程 啓、笹間 俊彦、田村 進一、菅野 伸彦、西井 孝、大園 健二、米延 策雄、越智 隆弘、中西 克之、田中 壽、中村 仁信
【シンポジウム】
S8-2. 当科における股関節手術に対する術前シミュレーション
福田 寛二、松村 文典、髙誠治郎、丹 彰浩、浜西 千秋
【シンポジウム】
S8-3. 人工股関節置換術(THA)のナビゲーションシステム
西井 孝、菅野 伸彦、西原 俊作、大園 健二、越智 隆弘、米延 策雄、笹間 俊彦、中程 啓、佐藤 嘉伸、田村 進一
【シンポジウム】
S8-4. 四次元画像による術中支援
鈴木 直樹
【シンポジウム】
S8-5. 人工膝関節置換術の術中運動モニター
古賀 良生、大森 豪、松枝 宗則、鈴木 禎宏、林 豊彦、西野 勝敏
【シンポジウム】
S8-6. ロボット支援の人工関節手術
菅野 伸彦、西井 孝、大園 健二、米延 策雄、越智 隆弘
【シンポジウム】
シンポジウム-9 リウマチ性疾患の病因と新しい治療戦略
吉木 敬、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
S9-1. 多遺伝子疾患としてのSLEとその感受性遺伝子解析
広瀬 幸子、姜 奕、 白井 俊一
【シンポジウム】
S9-2. 発生工学的手法を用いたリウマチ性疾患発症機構の解析
岩倉 洋一郎
【シンポジウム】
S9-3. リウマチ性疾患の病因とレトロウイルス
石津 明洋
【シンポジウム】
S9-4. 増殖滑膜細胞にみる細胞死制御の分子機構
小端 哲二、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
S9-5. 免疫応答機構とその制御―抗原特異的及び非特異的制御システム―
住田 孝之
【シンポジウム】
S9-6. 滑膜破骨細胞形成機構とその制御
織田 弘美、田中 栄、高柳 広、十字 琢夫、飯塚 秀治、山本 愛一郎、宮崎 剛、門野 夕峰、中村 耕三、腰原 康子
【シンポジウム】
S9-7. 21世紀における慢性関節リウマチ治療の基本的戦略
西岡 久寿樹
【シンポジウム】
シンポジウム-10 リウマチ性疾患と神経 内分泌 免疫系について
吉野 槇一、星 恵子
【シンポジウム】
S10-1. 神経 内分泌系と慢性関節リウマチ
宇月 美和、澤井 高志
【シンポジウム】
S10-2. 関節リウマチ患者ならびにアジュバント関節炎ラットの神経、内分泌、免疫系に対する精神的ストレス刺激の影響
吉野 槇一、永島 正一、平野 大地、高橋 央、相川 幸彦
【シンポジウム】
S10-3. リウマチの発症および進展に及ぼすストレスの影響
星 恵子、周 耕平、緋田 めぐみ、山本 直弘、山崎 淳子、安倍 千之
【シンポジウム】
S10-4. 慢性関節リウマチ滑膜細胞機能調節における神経ペプチド 内分泌ホルモンの役割
鈴木 登
【シンポジウム】
S10-5. 慢性関節リウマチにおける視床下部―下垂体―副腎軸異常―CRH, Urocortin, β-endorphinの滑膜組織での発現の意義―
佐野 統、河野 正孝、川人 豊、宮崎 聡、山田 亮詞、坪内 康則、井上 健一郎、向井 滋彦、Ronald L. Wilder、George P. Chrousos、近藤 元治
【シンポジウム】
S10-指定発言1 関節リウマチ患者におけるオピオイドレセプターの発現と炎症との関連
永島 正一、郡司 直哉、田中 秀和、吉野 槇一
【シンポジウム】
S10-指定発言2 神経支配領域の慢性炎症が神経損傷回復に及ぼす影響について
根本 孝一、加藤 直樹、有野 浩司、菊地 寿幸、冨士川 恭輔
【シンポジウム】
S10-指定発言3 各種生理活性物質およびその受容体の関節組織における機能と関節破壊との関連
宗圓 聰、浜西 千秋、田中 清介
【シンポジウム】
シンポジウム-11 変形性膝関節症の関節内病変と軟骨破壊
松井 宜夫、立石 博臣
【シンポジウム】
S11-1. 膝OAの内視鏡所見
小林 正明、松井 宣夫、種田 陽一
【シンポジウム】
S11-2. 末期OA患者人工関節置換術時の関節滑膜に対する免疫組織学的検討
福西 成男、立石 博臣、岩田 康男、楊 鴻生、厚井 薫、圓尾 宗司
【シンポジウム】
S11-3. 変形性関節症(OA)における免疫系を介した骨 軟骨の破壊機序
増子 佳世、中村 洋、加藤 智啓、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
S11-4. OA関節破壊のメカニズムと軟骨細胞のアポトーシス
西田 圭一郎、井上 一
【シンポジウム】
S11-5. OA関節軟骨破壊とメタロプロテアーゼ
岡田 保典
【シンポジウム】
S11-6. 変形性膝関節症滑膜病変とNeuropeptide
斎藤 知行、腰野 富久、中島 邦晴、斎藤 泉
【シンポジウム】
S11-7. 軟骨変性と遺伝子の発現―軟骨細胞signaling pathwayにおける意味づけ―
妻木 範行、垣内 雅明、吉川 秀樹、木村 友厚、越智 隆弘
【シンポジウム】
S11-8. OA発症におけるバイオメカニクス面からの解析
黒坂 昌弘、橋村 正隆、吉矢 晋一、松井 允三、水野 耕作
【シンポジウム】
シンポジウム-12 リウマチのクリティカルパスを中心に
井上 一、土方 浩美
【シンポジウム】
S12-1. RAにおけるDRG/PPS対応臨床検査ガイドライン(日本臨床病理学会案)
吉田 浩
【シンポジウム】
S12-2. 第一線リウマチセンターにおける日常診療の工夫
四宮 文男、岡田 正彦、浜田 佳哲、藤村 拓也
【シンポジウム】
S12-3. RA人工関節手術におけるクリティカル パス
高原 康弘、大本 俊介、井上 一
【シンポジウム】
S12-4. 慢性関節リウマチにおけるクリティカルパス―リハビリテーション医学の立場から―
椎野 泰明
【シンポジウム】
S12-5. 当科におけるRA患者の治療とケア,プランニング,医療費などについて
田中 秀和、永島 正一、吉野 槇一、高柳 和江、木村 哲彦
【シンポジウム】
Symposium-13 International Symposium : Gene Therapy for Rheumatoid Arthritis in Animal Models
Katsumi EGUCHI、Masato NOSE、Raphael HIRSCH
【シンポジウム】
S13-1. Gene Therapy in animal models of arthritis
Raphael Hirsch、Shohei Watanabe、Tomoyuki Imagawa
【シンポジウム】
S13-2. Adenoviral Transfer of Cyclin-dependent Kinase Inhibitor Genes Suppresses Collagen-Induced Arthritis in Mice
Hitoshi Kohsaka、Kimio Nasu、Yoshinori Nonomura and Nobuyuki Miyasaka
【シンポジウム】
S13-3. Novel gene therapy for rheumatoid arthritis by FADD gene transfer
Tetsuya Kobayashi、Kazuyoshi Okamoto、Hiroyuki Aono、Tetsuji Kobata、Hirofumi Hamada、Kusuki Nishioka
【シンポジウム】
S13-4. Antigen specific T cells transduced with interleukin-10 ameliorate experimentally induced arthritis without impairing systemic immune response to the antigen.
Keigo Setoguchi、Yoshikata Misaki、Yasuto Araki、Keishi Fujio、Kimito Kawahata、Toshio Kitamura and Kazuhiko Yamamoto
【シンポジウム】
S13-5. Adenovirus vector-mediated csk gene transfer for the treatment of adjuvant arthritis
Takuo Juji、Sakae Tanaka、Hiroshi Takayanagi、Hiromi Oda、and Kozo Nakamura
【シンポジウム】
S13-6. Aberrant expression of IRF-1 gene for the treatment of arthritic lesions in MRL/lpr mice
Masato Nose、Miyuki Nishihara、Wei-Min Qu、Tatsuhiko Miyazaki、Junji Kamogawa、Mitsuko R. Ito、Masao Ono and Shiro Mori
【シンポジウム】
シンポジウム-14 小児慢性関節炎の診断基準に関する最近の動向
横田 俊平、藤川 敏
【シンポジウム】
S14-1. 若年性関節リウマチ570症例の病型分類の検討
藤川 敏
【シンポジウム】
S14-2. 「若年性関節リウマチ」病型分類の有用性と問題点
前田 基晴
【シンポジウム】
S14-3. 欧米における小児慢性関節炎の病型 分類と考え方
稲毛 康司
【シンポジウム】
S14-4. 小児慢性関節炎分類の比較と提言
今中 啓之、武井 修治、前野 伸昭、重森 雅彦、森 浩純、鉾之原 昌、宮田 晃一郎
【シンポジウム】
S14-5. 小児慢性関節炎の新しい病型分類の試み
森 雅亮、友野 順章、横田 俊平
【シンポジウム】
シンポジウム-15 変形性関節症の軟骨破壊防止 修復による最新治療
中村 耕三、高岸 憲二
【シンポジウム】
S15-1. 自家骨軟骨移植術による軟骨の修復
高井 信朗
【シンポジウム】
S15-2. 関節軟骨損傷に対するアテロコラーゲンゲル包埋培養自家軟骨細胞移植
越智 光夫、内尾 祐司、河崎 賢三、勝部 顕一、岩佐 潤二
【シンポジウム】
S15-3. 増殖因子による軟骨組織修復
開 祐司
【シンポジウム】
S15-4. ヒアルロン酸による軟骨破壊防止
高岸 憲二
【シンポジウム】
S15-5. 変形性関節症における免疫療法適用の可能性とその理論的背景
中村 洋、増子 佳世、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
シンポジウム-16 慢性関節リウマチ(RA)の初期病態
澤井 高志、岡本 連三
【シンポジウム】
S16-1. 早期リウマチの診断基準
松原 司
【シンポジウム】
S16-2. HTLV-1感染と関節炎
松田 剛正、泉原 智麿、砂原 伸彦、吉玉 珠美、永井 慎昌、萩原 敬史、新村 健
【シンポジウム】
S16-3. 初期における画像の変化
種田 陽一、松井 宣夫、吉田 行雄、小林 正明、川西 利幸、永谷 祐子、石川 茂樹
【シンポジウム】
S16-4. 慢性関節リウマチ初期の滑膜病変
宇月 美和、澤井 高志
【シンポジウム】
S16-5. 慢性関節リウマチの関節破壊における関節軟骨最表層の役割
高木 敏貴、上杉 昌章、岡本 連三、腰野 富久、Jasin HE
【シンポジウム】
S16-6. 慢性関節リウマチにおける初期軟骨病変―MRL/lマウスを疾患モデルとした病理組織学的検討
田中 真希、澤井 高志、辻 美智子、藤井 克之
【実地医家のための教育講演】
〈実地医家のための教育講演-1〉 リウマチ治療のコツ(40年間のリウマチ治療の進歩を通して)
長屋 郁郎
【実地医家のための教育講演】
〈実地医家のための教育講演-2〉 RAにおけるNSAID起因性胃粘膜傷害とその対策
齋藤 輝信
【実地医家のための教育講演】
〈実地医家のための教育講演-3〉 (1)リウマチは本当に滑膜疾患なのか?
藤井 克之、辻 美智子、田中 真希
【実地医家のための教育講演】
〈実地医家のための教育講演-4〉 関節リウマチの鑑別診断と薬物治療
狩野 庄吾
【実地医家のための教育講演】
〈実地医家のための教育講演-5〉 肺 消化器病変を示す膠原病
粕川 禮司
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-1) 肥満した変形性膝関節症患者に対する減量や運動療法が下肢筋肉量に与える影響について
戸田 佳孝、小川 亮恵
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-2) c-Fos/AP-1による細胞周期調節因子の発現調節とRAへの応用
川崎 博樹
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-3) 関節軟骨組織におけるヒアルロン酸合成酵素
西田 佳弘、岩田 久、Warren Knudson
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-4) 人工関節周囲骨溶解(Osteolysis)の発生機序
中島 康晴、WH. Maloney、SB. Goodman、RL Smith、岩本 幸英
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-5) 抗プロトロンビン自己抗体の免疫学的特性と臨床的意
渥美 達也、小池 隆夫
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-6) CPPD結晶沈着性関節症~関節軟骨石灰化の機序と治療へのアプローチ
益田 郁子
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-7) 転写統合装置レベルからのリウマチ性疾患制圧へのアプローチ
中島 利博
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-8) 変形性関節症の軟骨病変に関わる新たな免疫学的病因の検索
増子 佳世
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-9) 関節軟骨における表層および深層軟骨細胞の一酸化窒素(NO)産生能とその関節炎における機能
林 毅、上杉 昌章、高木 敏貴、岡本 連三、腰野 富久、Hugo E. Jasin
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
(若手研究者のResearch Progress Lecture-10) 変異fibrillin-1遺伝子と強皮症モデルにおけるtight skin syndromeの発現
斎藤 真一郎、Constantin Bona
【ワークショップ】
W1-1 多発性筋炎 皮膚筋炎におけるメソトレキセートの使用経験
杉本 豊彦、千葉 隆一、古川 雅章、杉山 隆夫、末石 眞
【ワークショップ】
W1-2 難治性ループス腎炎に対するシクロフォスファミド静注療法(CY-IV)の効果
大矢 直子、鈴木 康夫、浜 信昭、山田 秀裕、松田 隆秀、藤野 智弥、大和田 滋、小池 淳樹、市川 陽一
【ワークショップ】
W1-3 進行性神経ベーチェット病に対するメトトレキサート少量パルス療法―3年間の治療成績―
菊地 弘敏、小嶋 浩司、須田 洋子、一志 邦夫、原岡 ひとみ、橋本 喬史、広畑 俊成
【ワークショップ】
W1-4 シクロフォスファミド(CY)により長期寛解がえられた皮膚血管炎合併の原発性胆汁性肝硬変(PBC)の1例
緋田 めぐみ、鈴木 康夫、市川 陽一
【ワークショップ】
W1-5 自己免疫疾患に対するシクロフォスファミド(CY)療法の副作用の検討
向笠 玲子、大久保 忠信、大野 滋、出口 治子、青木 昭子、萩原 恵里、上田 敦久、白井 輝、石ケ坪 良明
【ワークショップ】
W2-1 P21による遺伝子治療の可能性―慢性関節リウマチ滑膜細胞増殖の制御―
冨田 哲也、高野 裕史、冨田 奈留也、森下 竜一、井本 一彦、史 賢林、高樋 康一郎、中瀬 尚長、坪井 秀規、金田 安史、吉川 秀樹、越智 隆弘
【ワークショップ】
W2-2 リポコルチン-1遺伝子導入による炎症性疾患治療の可能性(基礎検討)
前田 裕行、小西 太、佐藤 裕恵、熊谷 和彦、檜山 桂子、石岡 伸一、山木戸 道郎
【ワークショップ】
W2-3 サイクリン依存性キナーゼインヒビター(CDKI)p21を用いたラットアジュバント関節炎の遺伝子治療の有用性
野々村 美紀、上阪 等、那須 公雄、宮坂 信之
【ワークショップ】
W2-4 細胞表面への植分子:治療法開発への基礎
加藤 智啓、黒川 真奈絵、松井 利浩、増子 佳世、西岡 久寿樹
【ワークショップ】
W2-5 Ⅱ型コラーゲン関節炎に対する各種cDNA含有プラスミド投与の影響
影山 康徳、宮本 繁仁、小関 孝夫、鈴木 基裕、三浦 智彦、市川 哲也、長野 昭
【ワークショップ】
W3-1 Th1サイトカイン刺激により活性化されたループス腎炎患者由来の単球はメサンジウムのIL-6産生を誘導する
黒岩 卓、Boumpas DT、野島 美久、成清 卓二
【ワークショップ】
W3-2 活動性SLE患者の末梢血単球4C8発現低下とTh1-Th2バランス
益山 純一、吉尾 卓、岡崎 仁昭、狩野 庄吾、簑田 清次
【ワークショップ】
W3-3 全身性エリテマトーデス(SLE)患者抗DNA抗体産生B細胞におけるRecombination activating gene(RAG)発現異常
永渕 裕子、鈴木 登、坂根 剛
【ワークショップ】
W3-4 SLE患者、シェーグレン症候群患者におけるRP105陰性B細胞の機能解析
菊池 裕治、小荒田 秀一、多田 芳史、牛山 理、鈴木 憲明、大田 明英、堀内 孝彦、長澤 浩平
【ワークショップ】
W3-5 ヒト内在性レトロウイルスclone 4-1 env蛋白により誘導されるサイトカイン ケモカイン産生―SLEの病因を考える上で―
金子 礼志、内藤 俊夫、岡田 真紀子、小笠原 均、菱川 隆史、松本 孝夫、関川 巌、丸山 直記、奥村 康、橋本 博史
【ワークショップ】
W3-6 全身性エリテマトーデスにおける酸化的DNA障害に関する検討―第2報―
前島 悦子、和中 訓代、大谷 晴久、山田 陽一、湯川 進
【ワークショップ】
W3-7 活動性SLE患者におけるCD27/CD70の発現と機能的役割の解析
森本 真司、小端 哲二、戸叶 嘉明、八木田 秀雄、髙崎 芳成、奥村 康、橋本 博史
【ワークショップ】
W4-1 全身性エリテマトーデス患者末梢血単核細胞のtelomerase活性
郡山 健治、片山 義雄
【ワークショップ】
W4-2 MonocytesのCD40/CD154分子を介したT細胞activation-induced cell death(AICD)レスキューとSLEにおける検討
坂田 研明、坂田 敦子、満屋 裕明
【ワークショップ】
W4-3 自己免疫疾患患者リンパ球におけるCaspasesおよびGranzyme Bの役割
樋上(大迫) 聡美、原 まさ子、針谷 正祥、田中 みち、杉浦 智子、高木 香恵、大田 修二、深澤 千賀子、川口 鎮司、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W4-4 Caspase8の新しいsplice vaiantの機能解析
姫路 大輔、堀内 孝彦、塚本 浩、澤部 琢哉、原島 伸一、森田 千華、益本 克樹、柏木 陽一郎、仁保 喜之
【ワークショップ】
W4-5 Caspase-8の新しいsplice variantの同定とSLE患者での発現の解析
堀内 孝彦、姫路 大輔、塚本 浩、澤部 琢哉、原島 伸一、森田 千華、益本 克樹、柏木 陽一郎、仁保 喜之
【ワークショップ】
W5-1 全身性エリテマトーデス(SLE)の長期予後の解析
中野 正明、大渕 雄子、本田 茂、村上 修一、広瀬 慎太郎、長谷川 尚、渡邊 武、黒田 毅、伊藤 聡、荒川 正昭、下条 文武
【ワークショップ】
W5-2 SLEにおけるステロイド剤投与量別の長期予後の検討
坂野 章吾、松本 美富士、伊藤 歩、日比野 宣幸、難波 大夫、杉浦 芳樹、吉野内 猛夫、上田 龍三
【ワークショップ】
W5-3 単一施設 多数例における全身性テリテマーデス(SLE)のステロイド療法の至適量に関する検討
浜崎 健、猪熊 茂子、中山 久徳、山下 雅大、三輪 裕介、岡崎 優子、河野 肇
【ワークショップ】
W5-4 SLEにおける不顕性腎炎の存在
岡村 幹夫、松本 秀明、根来 伸夫、崔 吉永、鷲見 知彦、原口 正史、井上 隆智、吉川 純一
【ワークショップ】
W5-5 活動期全身性エリテマトーデス(SLE)治療における抗凝固療法の意義
縄田 泰史、高林 克日己、倉沢 和宏、大石 嘉則、三池 聡、北 靖彦、老沼 和弘、原田 義忠、守屋 秀繁、岩本 逸夫、齋藤 康
【ワークショップ】
W5-6 ループス腎炎におけるケモカインの意義
古市 賢吾、和田 隆志、小林 健一、横山 仁
【ワークショップ】
W5-7 結合織疾患における凝固線溶系異常の解析(第2報)
加藤 賢一、吉田 秀雄、深谷 修作、大島 久二、吉田 俊治、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W6-1 SLEの中枢神経病変における99mTc-ECD脳血流SPECTの有用性についての検 討
片山 雅夫、見山 仁美、外山 宏、田中 郁子、加藤 賢一、水谷 昭衛、深谷 修作、吉田 俊治、大島 久二、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W6-2 全身性エリテマトーデスにおける脳血流シンチ(SPECT)の意義についての検討
立川 裕史、石井 宏治、原中 美環、大塚 誠、松田 美登里、日野 生子、馬場 嘉美、堀田 正一
【ワークショップ】
W6-3 活動期SLEのCNSループス診断における抗ribosomal P抗体測定の有用性について
竹内 理恵、渥美 達也、保田 晋助、塚田 哲也、片岡 浩、深江 淳、三好 義範、小椋 庸隆、天崎 吉晴、市川 健司、堤 明人、小池 隆夫
【ワークショップ】
W6-4 Neuropsychiatric syndromes of SLE(NPSLE)患者におけるHLA の解析
大久保 光夫、広畑 俊成、前田 平生
【ワークショップ】
W7-1 RA滑膜―骨境界における骨破壊の検討
久我 芳昭、谷口 顕、高橋 央、山本 宗宏、伊藤 勝巳、飯塚 秀樹、織田 弘美
【ワークショップ】
W7-2 RA間質(ナース)細胞による末梢血単球の前破骨細胞への分化
高野 裕史、冨田 哲也、前田(豊崎) 朋子、史 賢林、金子 元春、高樋 康一郎、坪井 秀規、井本 一彦、鈴木 隆二、吉川 秀樹、越智 隆弘
【ワークショップ】
W7-3 ヒトT細胞によるヒト単球からの破骨細胞形成の誘導―RAの骨破壊におけるT細胞の関与の可能性―
小竹 茂、宇田川 信之、箱田 雅之、斉藤 聖二、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W7-4 滑膜細胞から破骨細胞への分化に及ぼすサイトカインの影響
工藤 修己、藤川 陽祐、糸永 一朗、鳥巣 岳彦
【ワークショップ】
W7-5 RA滑膜繊維芽細胞における破骨細胞分化因子(ODF)発現に対する骨吸収性因子の影響
飯塚 秀治、高柳 広、田中 栄、織田 弘美、中村 耕三、腰原 康子
【ワークショップ】
W7-6 慢性関節リウマチ滑膜組織におけるIAPfamily蛋白、TRAFfamily蛋白の発現とその抗アポトーシス作用
針谷 正祥、田中 みち、川口 鎮司、太田 修二、杉浦 智子、田中 栄一、大迫 聡美、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W8-2 慢性関節リウマチ(RA)滑膜組織の in vitro骨吸収能とその制御
鈴木 康夫、堤 寛、中川 美弥子、鈴木 浩美、松下 和彦、別府 諸兄、青木 治人、市川 陽一 、水島 裕
【ワークショップ】
W8-3 インターフェロンによる炎症性骨破壊の制御
高柳 広、十字 琢夫、宮崎 剛、飯塚 秀治、山本 愛一郎、門野 夕峰、田中 栄、織田 弘美、谷口 維紹、中村 耕三
【ワークショップ】
W8-4 炎症性サイトカインによる破骨細胞の形成
藤川 陽祐、工藤 修己、糸永 一朗、鳥巣 岳彦
【ワークショップ】
W8-5 RA骨芽細胞を用いた破骨細胞形成
糸永 一朗、工藤 修己、藤川 陽祐、鳥巣 岳彦
【ワークショップ】
W8-6 診療所通院患者と大学症例との対比から見たHLA-DRB1遺伝子型とRAの関節破壊との関連性
戸田 佳孝、森本 忠信、小川 亮恵
【ワークショップ】
W8-7 ビスフォスフォネート(YM-175)による 関節炎および骨関節破壊抑制―アジュバント関節炎の発症後投与による検討―
趙 洪普、首藤 敏秀、平田 剛、岩本 幸英
【ワークショップ】
W9-1 培養関節軟骨に投与されたフィブロネクチンフラグメントのIL-1を介したMMP-13誘導とⅡ型コラーゲン分解
安田 義、中村 孝志
【ワークショップ】
W9-2 慢性関節リウマチ軟骨組織におけるアポトーシスと蛋白分解酵素
宇月 美和、松野 博明、遊道 和雄、中沢 不二雄、片山 理恵、木村 友厚、澤井 高志
【ワークショップ】
W9-3 培養軟骨細胞における軟骨代謝物に対するヒアルロン酸の作用
橋本 圭祐、舟橋 恵子、梅垣 泰子、大内 信香、大田 博之、劉 金宙、松原 司
【ワークショップ】
W9-4 RA関節液中のカテプシンB様酵素のプロウロキナーゼ活性化能について
三代 卓哉、井形 高明、中野 俊次、池田 祐一、安岡 劭助
【ワークショップ】
W9-5 免疫グロブリンの共有結合に対するNO酸化代謝産物による促進効果
上杉 昌章、高木 敏貴、岡本 連三、腰野 富久、Hugo E. Jasin
【ワークショップ】
W9-6 慢性関節リウマチ間質(ナース)細胞による軟骨破壊
冨田 哲也、金子 元春、高野 裕史、中瀬 尚長、前田 朋子、松野 博明、史 賢林、高樋 康一郎、坪井 秀規、鈴木 隆二、木村 友厚、吉川 秀樹、越智 隆弘
【ワークショップ】
W10-1 リウマチ肘に対する近位棚形成術の治療成績
米本 光一、井上 和彦、馬見塚 恭子
【ワークショップ】
W10-2 RA肘に対する滑膜切除術の長期成績
清滝 信正、龍 順之助、斉藤 修、島倉 義成、石井 隆雄、小野 秀樹
【ワークショップ】
W10-3 慢性関節リウマチ肘に対する広範滑膜切除術の長期成績―術後5年以上経過例について―
腰野 富久、斉藤 知行、高木 敏貴、中澤 明尋、平川 和男、岡本 連三
【ワークショップ】
w10-4 慢性関節リウマチ(RA)における肘関節滑膜切除術の術後成績―術前X線病期分類と術後成績との関連―
遊道 和雄、松野 博明、中澤 不二雄、片山 理恵、木村 友厚
【ワークショップ】
W10-5 慢性関節リウマチに対する肘晩期滑膜切除術の検討
金井 ゆりか、寺嶋 博史、工藤 幸彦、黄 興明、宮崎 芳安、鳥畑 秀子、勝呂 徹
【ワークショップ】
W11-1 リウマチ肘に対するSouter Strathclyde人工肘関節置換後3年以上経過した症例の検討
佐藤 隆司、羽鳥 正仁、力丸 暘、小倉 健、大出 武彦、山崎 伸、石川 朗
【ワークショップ】
W11-2 肘関節RAに対する人工関節置換術の手術成績
矢崎 重彦、猫塚 義夫、堺 慎、芳賀 千明、大川 匡、小原 由史、吉村 裕、佐藤 智弘、山田 憲二郎
【ワークショップ】
W11-3 当科におけるKUDO ELBOW人工肘関節置換術の成績
斎藤 隆幸、力丸 暘、田村 則男、松本 不二夫
【ワークショップ】
W11-4 高度破壊肘関節に対する人工肘関節置換術(TEA)の試み
新垣 晃、富山 聡、潮平 芳樹
【ワークショップ】
W12-1 慢性関節リウマチ患者の摂食量 エネルギー代謝とその影響要因に関する検討
小池 智子、数間 恵子
【ワークショップ】
W12-2 慢性関節リウマチ患者のQOLに影響する因子
定本 清美、斎藤 栄
【ワークショップ】
W12-3 人工膝関節置換術後のQOLの一評価
峯 孝友、城戸 研二、田中 浩、森信 謙一、杉山 聡宏、河合 伸也
【ワークショップ】
W12-4 人工膝関節全置換術がRA患者のQOLに与える影響について
本田 英一郎、桜庭 景植、池田 浩、松田 圭二、黒澤 尚
【ワークショップ】
W12-5 RAに対するTHA後の荷重開始時期 と歩行能力に他下肢人工関節置換術の与える影響
中澤 明尋、斎藤 知行、高木 敏貴、平川 和男、山本 和良、牧田 浩行、上杉 昌章、佐藤 昌明、岡本 連三、腰野 富久
【ワークショップ】
W12-6 下肢4関節置換を受けたRA患者の自立度、介護状況
浅井 富明、近藤 健治、塚本 正美、安間 英毅、金子 敦史、櫻井 智浩、長谷川 健、岩附 英史
【ワークショップ】
W13-1 股関節病変を生じたRA症例の検討
小野 秀樹、龍 順之助、斉藤 修、坂本 篤彦、島倉 義成、横山 美欧花
【ワークショップ】
W13-2 RAにおける股関節破壊の検討
喜多 正孝、宮原 寿明、江崎 幸雄、石橋 徹、四維 浩文、貝原 信孝、近藤 正一
【ワークショップ】
W13-3 急速破壊型股関節症の滑膜におけるurokinaseおよびそのreceptorの発現と骨破壊の関連
田村 則男、宇月 美和、松本 不二夫、力丸 暘、国分 正一、澤井 高志
【ワークショップ】
W13-4 慢性関節リウマチ患者の人口股関節置換術後に対する股関節外転装具の脱臼防止効果
小椋 研、腰野 富久、斎藤 知行、高木 敏貴、中澤 明尋、平川 和男、山本 和良、牧田 浩行、佐藤 昌明、江口 純
【ワークショップ】
W14-1 アシクロビルによる滑膜細胞の増殖抑制効果
大田 博之、舟橋 恵子、梅垣 泰子、大内 信香、橋本 圭祐、劉 金宙、松原 司
【ワークショップ】
W14-2 新規抗リウマチ薬KE298のT細胞機能抑制効果
岳野 光洋、永渕 裕子、鈴木 登、坂根 剛
【ワークショップ】
W14-3 慢性関節リウマチに対する抗IL-6レセプター抗体(MRA)療法
松本 智成、西本 憲弘、前田 恵治、出口 均、今井 信行、中原 英子、村尾 昌代、栗谷 太郎、末村 正樹、吉崎 和幸
【ワークショップ】
W14-4 抗TNFαモノクローナル抗体(cA2)投与後再燃した慢性関節リウマチ患者に対するメトトレキサート療法の検討
小川 祥江、天野 宏一、井上 優子、安倍 達、竹内 勤
【ワークショップ】
W14-5 抗TNF-α抗体(キメラ型)による慢性関節リウマチ患者の治療の検討
種市 幸二、田村 元男、酒井 勲、芝木 秀俊
【ワークショップ】
W14-6 慢性関節リウマチにおけるCyclospoprinAの効果
織部 元廣、大塚 栄治、原中 美環、植木 祐司
【ワークショップ】
W14-7 治療抵抗性慢性関節リウマチ患者に対するmethotrexate+cyclosporin併用療法の検討
猪尾 昌之、明石 好弘、蒲生 直幸、鬼無 信、倉田 典之
【ワークショップ】
W15-1 RA頚椎垂直性亜脱臼の早期診断とその意義
三井 弘、長谷川 潤、松浦 美喜雄、神田 健博、森 俊仁
【ワークショップ】
W15-2 慢性関節リウマチ患者の頸椎手術の周術期における問題点
中園 清、村澤 章、遠山 知香子、石川 肇、村上 修一、羽生 忠正
【ワークショップ】
W15-3 リウマチ患者に対する後頭頚椎固定角と軸椎下亜脱臼出現の関係
松永 俊二、森 輝男
【ワークショップ】
W15-4 RA頸椎病変に対する手術療法の検討
斎藤 修、龍 順之助、徳橋 泰明、及川 久之、相部 和士、杉本 和隆
【ワークショップ】
W15-5 頸椎手術を受けたRA患者の機能予後と生命予後
近藤 健治、浅井 富明、塚本 正美、金子 敦史、櫻井 智浩、岩附 英史、千田 豊彦、佐々木 篤史
【ワークショップ】
W16-2 家族性若年発症高尿酸血症性腎症(FJHN)の原因遺伝子座のパラメトリック連鎖解析による16p12への局在化
山中 寿、板倉 光夫、森谷 眞紀、竹内 二士夫、細谷 龍男、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W16-3 原発性痛風患者における血漿中Homocysteine濃度の検討―動脈硬化性合併病態との関連
松本 美富士、難波 大夫、坂野 章吾、杉浦 芳樹、吉野内 猛夫
【ワークショップ】
W16-4 尿酸塩結晶生成に対する乳酸の及ぼす影響
金子 希代子、中野 祥子
【ワークショップ】
W16-5 高尿酸血症、痛風患者の尿酸代謝に対するインスリン抵抗性改善剤(トログリタゾン)の効果
岩谷 征子、稙田 太郎、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W17-1 慢性関節リウマチに対するヒアルロン酸亜鉛の役割
斉藤 聖二、戸松 泰介、前川 敬世
【ワークショップ】
W17-2 変形性膝関節症に対するヒアルロン酸関節内注入療法の歩行解析
和田 真、辰尾 洋、佐藤 充彦、馬場 久敏
【ワークショップ】
W17-3 リウマチに対するステロイド関節内パルス療法
龍 順之助、斎藤 修、及川 久之、清滝 信正、相部 和志
【ワークショップ】
W17-4 リウマチ関節炎に対するステロイド注入療法の持続効果について
清水 和也
【ワークショップ】
W18-1 Wegener 肉芽腫症の疾患活動性の判定における白血球シンチ、LDHの意義
吉田 雅治、伊保谷 憲子、白鳥 共二
【ワークショップ】
W18-2 血管炎のキャリバー特異的感受性遺伝子座の解析
山田 明弘、宮﨑 龍彦、曲衛敏、路霊敏、恩地 森一、能勢 眞人
【ワークショップ】
W18-3 慢性関節リウマチにおける抗好中球細胞質抗体(ANCA)の検討
小井戸 則彦、鈴木 貴博、大曽根 康夫、鈴木 厚、秋月 哲史、松岡 康夫
【ワークショップ】
W18-4 若年発症と高齢発症の大動脈炎症候群の臨床像 検査成績の差異
中林 公正、丸茂 朋史、福岡 利仁、神谷 康司、長澤 俊彦
【ワークショップ】
W18-5 順天堂医院における高安大動脈炎の臨床解析
海老塚 岳彦、小林 茂人、川野 照長、田村 直人、橋本 博史
【ワークショップ】
W18-6 結節性多発動脈炎(PN)における血小板減少症の臨床的解析
鈴木 憲明、牛山 理、小荒田 秀一、多田 芳史、菊池 裕治、大田 明英、長澤浩平
【ワークショップ】
W19-1 Cyclophosphamide(CY)静注療法を試みた半月体形成性腎炎(CrGN)合併慢性関節リウマチ(RA)の3例
小川 真、塚原 常道、浜野 有記、藤井 隆之、牧野 康彦、税所 宏光、秋草 文四郎、上田 志朗、長谷川 茂
【ワークショップ】
W19-2 慢性関節リウマチ腎障害のFollow up Study
上里 雅史、寺井 千尋、小関 由美、森口 正人、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W19-3 慢性関節リウマチにおける腎障害:腎生検100例の検討
吉永 泰彦、佐藤 吉信、上野 明子、岩橋 充啓、岡本 享、相田 哲史、河島 昌典、山村 昌弘、山崎 康司、槇野 博史
【ワークショップ】
W19-4 慢性関節リウマチ患者に認められた糸球体障害の検討
吉原 堅、有村 義宏、神谷 康司、小路 仁、大和 恒恵、中林 公正、長澤 俊彦
【ワークショップ】
W20-1 慢性関節リウマチ患者における関節液中アデノシンデアミナーゼ活性について
中町 祐司、小柴 賢洋、佐浦 隆一、熊谷 俊一
【ワークショップ】
W20-2 慢性関節リウマチにおける関節液、滑膜中のプロテアーゼ活性の特徴について
中野 俊次、井形 高明、池田 祐一、三代 卓哉、安岡 劭
【ワークショップ】
W20-3 RA患者の関節液中テロメラーゼ活性とMRIおよび炎症因子
佐川 昭、三上 通英、谷村 一秀、篠原 正英、北野 明美、後藤 裕美子、蕨 建夫
【ワークショップ】
W20-4 RA滑膜マクロファージ系細胞の葉酸レセプターβの機能解析
向笠 晶子、松下 紀子、内山 壽朗、永井 慎昌、松田 剛正、砂原 伸彦、中村 正、東野 通志、松山 隆美
【ワークショップ】
W20-5 慢性関節リウマチ(RA)滑膜細胞におけるOCIF並びにODFの発現
原島 伸一、堀内 孝彦、塚本 浩、益本 克樹、澤部 琢哉、森田 千華、柏木 陽一郎、姫路 大輔、仁保 喜之
【ワークショップ】
W20-6 U937細胞における樹状細胞様細胞への分化に関する検討
河部 庸次郎、喜多 雅子、川上 純、右田 清志、江口 勝美
【ワークショップ】
W21-1 Dfferential display法を用いた慢性関節リウマチ滑膜組織における特異的発現遺伝子の検討
山口 晃弘、土屋 尚之、山本 一彦、徳永 勝士
【ワークショップ】
W21-2 cDNA microarrayを用いた慢性関節リウマチ滑膜の発現遺伝子プロフィールの解析
南雲 剛史、松本 秀男、二木 康夫、穴沢 卯圭、矢部 啓夫
【ワークショップ】
W21-3 マウスⅡ型コラーゲン関節炎(CIA)における骨髄由来Dendritic cell(DC)の役割
池田 真、栗山 磨紀代、森本 真司、原 むつ子、田嶋 美智子、田村 直人、小林 茂人、橋本 博史
【ワークショップ】
W21-4 慢性関節リウマチの炎症性滑膜細胞に特異的に発現している遺伝子の解析
安達 佳宏、中村 洋、住田 孝之
【ワークショップ】
W21-5 cDNA macroarrayを用いた慢性関節リウマチ培養滑膜細胞における包括的遺伝子発現プロフ ィール解析の試み
渡辺 宣之、鈴木 雅喜、姜 旭、松井 宣夫、岡本 尚
【ワークショップ】
W22-1 トポイソメラーゼⅠ(トポⅠ)反応性T細胞の活性化状態の検討
桑名 正隆、鏑木 淳一、三森 経世、河上 裕
【ワークショップ】
W22-2 幼弱な血液幹細胞high proliferative potential of colony forming-cell(HPP-CFC)と強皮症(SSc)の活動性との関係
堀江 誠一、吉尾 卓、岡崎 仁昭、簑田 清次、狩野 庄吾
【ワークショップ】
W22-3 強皮症線維芽細胞の核内IL-1α結合蛋白質の解析
川口 鎮司、深澤 千賀子、高木 香恵、杉浦 智子、田中 みち、太田 修二、寺嶋 久恵、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W22-4 膠原病特に強皮症患者血中に多く見い出された抗TGF-β自己抗体について
武村 博之、鈴木 基博、安達 佳宏、村田 秀行、湯原 孝典、赤間 高雄、山根 一秀、住田 孝之
【ワークショップ】
W22-5 強皮症(SSc)に対するbucillamine(BUC)の線維化抑制効果の機序に関する検討
小川 武彦、小川 加奈、阿久津 昌子、斉藤 栄造
【ワークショップ】
W22-6 Tight SkinマウスにおけるFibrillin-1タンパクの解析
斉藤 真一郎、Constantin A. Bona
【ワークショップ】
W23-1 急速に広範な皮膚硬貨を呈した全身性強皮症の臨床的特徴
西間木 江美、川口 鎮司、栃本 明子、田中 栄一、中川 美紀、深澤 千賀子、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W23-2 CREST症候群の臨床的検討:シェーグレン症候群およびPBCとの関係について
新井 千依子、秋山 雄次、三森 明夫、阿達 大介、竹石 美智雄、岡 芳剛、平田 和信、浅岡 俊之、片桐 敏郎、上川 哲平、秋葉 春彦、今川 学、鈴木 輝彦
【ワークショップ】
W23-3 全身性硬化症患者の肺拡散能に対するベラプロスト長期投与の効果
松川 吉博、青木 正紀、岸上 義房、西成田 進、澤田 滋正、堀江 孝至
【ワークショップ】
W23-4 強皮症(SSc)における脊髄管内石灰化についての検討
小川 加奈、小川 武彦、阿久津 昌子、斉藤 栄造
【ワークショップ】
W24-1 シェーグレン症候群(SS)における血清solubleCD40Lとリンパ球でのCD40Lの発現の検討
唐橋 太郎、大橋 弘幸、赤嶺 紀子
【ワークショップ】
W24-2 Sjogren症候群における血清、唾液IL2-R
原中 美環、大塚 栄治、植木 祐司、織部 元廣
【ワークショップ】
W24-3 シェーグレン症候群患者唾液中の可溶性Fas,FasLの増加
中村 英樹、泉 雅浩、中島 友紀、植木 幸孝、川上 純、右田 清志、河部 庸次郎、中村 龍文、中村 卓、江口 勝美
【ワークショップ】
W24-4 シェーグレン症候群の臓器炎におけるTRAIL分子の発現
松村 竜太郎、中沢 卓也、鏡味 勝、冨岡 玖夫、田辺 恵美子、杉山 隆夫、末石 真、榧垣 伸彦、奥村 康
【ワークショップ】
W24-5 シェーグレン症候群(SS)患者末梢血における胎児由来細胞検出の試み
戸田 郁子、桑名 正隆、坪田 一男、河上 裕
【ワークショップ】
W24-6 HTLV-1抗体陽性シェーグレン症候群患者におけるマイクロキメリズムの関与
黒木 昌幸、岡山 昭彦、岡本 将幸、長友 安弘、村井 幸一、篠原 正徳、芝 良祐、中村 誠司、坪内 博仁
【ワークショップ】
W24-7 シェーグレン症候群におけるGa-SPECTと、酸負荷併用TcO4-唾液腺シンチの比較検討(第3報)
酒井 英郎、吉原 良祐、山下 正人、田中 泰史、塩澤 和子、塩澤 俊一、居村 茂明
【ワークショップ】
W25-1 TNF-α,IFN-γによるヒト唾液腺細胞株アポトーシスの誘導
蒲池 誠、川上 純、山崎 聡士、浦山 哲、本田 靖洋、平井 康子、飛田 あゆみ、井田 弘明、折口 智樹、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W25-2 ミクリッツ病患者リンパ球におけるFas-ligandの発現低下とその分子生物学的機序
小野田 夏子、津坂 憲政、坪田 一男、安倍 達、竹内 勤
【ワークショップ】
W25-3 シェーグレン症候群におけるIL-10遺伝子多型の検討
秋谷 久美子、東條 毅、西海 正彦、新関 寛徳
【ワークショップ】
W25-4 シェーグレン症候群(SS)唾液腺の細胞浸潤におけるケモカインの関与
小川 法良、岡田 順、齋藤 博美、金 昌基、正木 康史、和野 雅治、菅井 進
【ワークショップ】
W25-5 シェーグレン症候群での唾液腺組織におけるcostimulatory分子発現の解析
梅村 康義、藤本 隆、山田 秀樹、椎木 英夫、土肥 和紘
【ワークショップ】
W26-1 抗β2-グリコプロテインI 酸化LDL抗体による動脈硬化の発症機序
小林 和子、松浦 栄次、劉 慶平、貝原 恵子、稲垣 純子、保田 立二、小池 隆夫
【ワークショップ】
W26-2 LA活性\/抗β2GPI依存性カルジオリピン(CL)抗体活性を有する抗β2GPI抗体のプロトロンビナーゼ活性に及ぼす影響
後藤 守孝、加藤 操、佐中 隆、川杉 和夫、合地 研吾、松田 重三
【ワークショップ】
W26-3 抗リン脂質抗体症候群におけるβ2-glycoprotein I valine/leucine247多型の検討
保田 晋助、渥美 達也、堤 明人、片岡 浩、深江 淳、竹内 理恵、堀田 哲也、三好 義範、小椋 庸隆、天崎 吉晴、市川 健司、松浦 栄次、小池 隆夫
【ワークショップ】
W26-4 抗カルジオリピン抗体の対応抗原であるβ2グリコプロテインIの発現臓器の解析
三好 義範、堤 明人、山下 由美、片岡 浩、深江 淳、竹内 理恵、堀田 哲也、保田 晋助、小椋 庸隆、天崎 吉晴、市川 健司、渥美 達也、小池 隆夫
【ワークショップ】
W26-5 APSにおけるβ2グリコプロテインI(β2GPI)反応性T細胞レパートリーの解析
荒井 隆秀、桑名 正隆、吉田 和恵、服部 典子、鏑木 淳一、河上 裕
【ワークショップ】
W26-6 β2グリコプロテインI(β2GPI)反応性T細胞のTCRβ鎖の解析
吉田 和恵、桑名 正隆、荒井 隆秀、服部 典子、鏑木 淳一、河上 裕
【ワークショップ】
W26-7 自己抗原の発現に関与するβ2-グリコプロテインIのドメインIV-V間の相互作用:
貝原 恵子、松浦 栄次、山本 大助、小林 和子、稲垣 純子、劉 慶平、保田 立二、小池 隆夫
【ワークショップ】
W27-1 ヒトIgGキメラ抗カルジオリピンを用いた抗リン脂質抗体価の測定と臨床像の検討
市川 健司、堤 明人、渥美 達也、天崎 吉晴、小椋 庸隆、三好 義範、堀田 哲也、竹内 理恵、保田 晋助、片岡 浩、深江 淳、松浦 栄次、小林 清一、小池 隆夫
【ワークショップ】
W27-2 各種抗リン脂質抗体とHLAクラスⅡ遺伝子の関連について
堀木 照美、守内 順子、市川 幸延、保科 裕一、山田 千穂、若林 孝幸、猪子 英俊
【ワークショップ】
W27-3 リコンビナントタンパクを用いた抗プロトロンビン抗体のエピトープ解析
秋本 崇之、赤間 高雄、北川 峰丈、木村 文律、河野 一郎、住田 孝之
【ワークショップ】
W27-4 抗リン脂質抗体症候群患者からのモノクローナルホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体の作成とそのエピトープに関する検討
堀田 哲也、市川 健司、渥美 達也、片岡 浩、深江 淳、保田 晋助、竹内 理恵、三好 義範、小椋 庸隆、天崎 吉晴、堤 明人、小池 隆夫
【ワークショップ】
W27-5 ホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体とプロトロンビン(PT)の免疫原性
渥美 達也、市川 健司、片岡 浩、深江 淳、竹内 理恵、堀田 哲也、保田 晋助、三好 義範、小椋 庸隆、天崎 吉晴、堤 明人、家子 正裕、小池 隆夫
【ワークショップ】
W27-6 SLE患者の抗prethrombin-1抗体
赤間 高雄、秋本 崇之、竹村 博之、湯原 孝典、安達 佳宏、村田 秀行、山根 一秀、河野 一郎、住田 孝之
【ワークショップ】
W27-7 膠原病疾患におけるループスアンチコアグラント確認試験の臨床的意義
坂野 章吾、杉浦 芳樹、吉野内 猛夫、上田 龍三、松本 美富士
【ワークショップ】
W28-1 RA患者における血清アミロイドA(SAA)1、SAA2の検出
小関 由美、寺井 千尋、金子 裕隆、森口 正人、上里 雅史、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W28-2 慢性関節リウマチ(RA)に合併するアミロイドーシスの臨床的検討
中村 正、山村 雄治、鶴田 敬郎、松原 三郎、友田 邦彦、束野 通志、馬場 聡
【ワークショップ】
W28-3 リコンビナントSAA1アイソタイプの作製と応用
山田 俊幸
【ワークショップ】
W28-4 慢性関節リウマチ(RA) 続発 AA-amyloidosis におけるSAA1 gene promoter 領域の多型解析
森口 正人、寺井 千尋、金子 裕隆、小関 由美、上里 雅史、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W28-5 慢性関節リウマチ (RA) における SAA1 遺伝子型と SAA/CRP 比
奥田 恭章、山田 俊幸、高杉 潔、武田 政寛、難波 滋、大西 誠
【ワークショップ】
W28-6 2次アミロイドーシス合併RA患者の検討(長期生存例の検討)
本多 靖洋、右田 清志、平井 康子、山崎 聡士、蒲池 誠、福田 孝昭、峰 雅宣、柴富 和貴、井田 弘明、川上 純、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W28-7 RAに合併する二次性アミロイドーシス患者における追跡調査
宇田 裕史、片田 圭宣、志水 正敏、前田 晃、佐伯 修
【ワークショップ】
W29-1 慢性関節リウマチにおけるミゾリビンとオーラノフィンの関節破壊に対する研究-2年間の関節破壊抑制の比較-
伊藤 勝巳、秋月 正史、内田 詔爾、岡野 裕、広畑 俊成、藤森 十郎
【ワークショップ】
W29-2 慢性関節リウマチにおけるミゾリビンの追加投与
石田 麻祐美、千葉 勝実
【ワークショップ】
W29-3 ミゾリ ビンの慢性関節リウマチに対する有用性の検討-金製剤との併用効果についての検討-
井上 博、磯 武信、桜井 武男、佐野 潔、竹内 公彦
【ワークショップ】
W29-4 慢性関節リウマチ患者に対するメソトレキセートとアクタリットの追加療法のResponderの検討
酒井 勲、田村 元男、種市 幸二、芝木 秀俊
【ワークショップ】
W29-5 DMARDs 効果減弱例に対するアクタリットの追加併用効果に関する検討
泉原 智磨、松田 剛正、永井 槙昌、吉玉 珠美、濱田 成郷、砂原 伸彦、武冨 榮二、永吉 隆作、新村 健
【ワークショップ】
W29-6 寛解RA患者における抗リウマチ薬中止の検討
鈴木 厚、小井戸 則彦、鈴木 貴博、大曽根 康夫、秋月 哲史、松岡 康夫
【ワークショップ】
W29-7 若年女性RAにおけるDMARD治療と妊娠出産
四宮 文男、岡田 正彦、浜田 桂哲、藤村 拓也
【ワークショップ】
W30-1 慢性関節リウマチ(RA)に対するメトトレキサート(MTX)少量パルス療法の長期成績
青柳 孝彦、前田 謙而、古市 格、奥平 毅、中島 宗敏
【ワークショップ】
W30-2 当科におけるMTXの使用状況と無効/再燃例への対策
西山 進、宮脇 昌二
【ワークショップ】
W30-3 RAに対するメソトレキセート療法の生命表法による検討
安藤 貴信、吉田 昌明、遠藤 康二朗、田村 則男、力丸 暘、嶋村 正
【ワークショップ】
W30-4 当科における長期メソトレキセート(MTX)投与患者のsurvival rateについて
田中 秀和、倉井 年幸、菊池 修、小山 泰朗、冨田 真智子、永島 正一、吉野 槇一
【ワークショップ】
W30-5 葉酸併用投与がメトトレキサート(MTX)のRA治療効果に及ぼす影響-追跡調査-
上原 立子、鈴木 康夫、伊藤 彦、野口 淳、田島 千秋、井出 美香子、市川 陽一
【ワークショップ】
W30-6 MTX中止症例の追跡調査
中崎 聡、加藤 真一、村山 隆司
【ワークショップ】
W31-1 慢性関節リウマチに対するメソトレキセート(MTX)の有用性と副作用の検討
宮下 孝正、龍 順之助、及川 久之、清滝 信正、清水 一郎、西郷 嘉一郎
【ワークショップ】
W31-2 慢性関節リウマチ(RA)におけるメトトレキサート(MTX)副作用
岩橋 充啓、山村 昌弘、河島 昌典、相田 哲史、岡本 享、上野 明子、佐藤 吉信、吉永 泰彦、槇野 博史
【ワークショップ】
W31-3 慢性関節リウマチに対するMTX低用量パルス療法による骨髄障害例の検討
澤井 宏和、田窪 伸夫、小西 義克、山田 一人、仲田 三平、山本 純己
【ワークショップ】
W31-4 RAに対するMTXの有効性および副作用発現とMTHFR遺伝子多型との関連
仙道 和子、谷口 敦夫、田中 栄一、中島 洋、松田 祐子、中島 亜矢子、山中 寿、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W31-5 MTX治療中に汎血球減少症を来した慢性関節リウマチの5例
松井 和生、田村 裕昭、中井 秀紀
【ワークショップ】
W32-1 慢性関節リウマチ(RA)の早期診断治療寛解例とRA単周期型との鑑別
宮地 清光 Raleigh W. Hankins、大島 充一
【ワークショップ】
W32-2 家族歴を有する早期RAの臨床像
鈴木 貴博、寺島 久恵、小橋川 剛、小井戸 則彦、大曽根 康夫、鈴木 厚、松田 祐子、山中 寿、秋月 哲史、松岡 康夫、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W32-3 早期慢性関節リウマチ(RA)患者の診断と寛解導入療法の検討
猪尾 昌之、蒲生 直幸、明石 好弘、鬼無 信、倉田 典之
【ワークショップ】
W32-4 早期RAの骨破壊進行に対する経口ステロイド薬の有効性
赤真 秀人、山中 寿、仙道 和子、松田 祐子、齋藤 輝信、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W32-5 早期RAに対する早期金療法の検討-発症後5年以上経過70例-
大石 幸由、金山 康秀
【ワークショップ】
W32-6 Rau法によるX線評価の早期RAにおける有用性の検討
田中 栄一、山中 寿、仙道 和子、中島 洋、松田 祐子、谷口 敦夫、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W33-1 慢性関節リウマチに伴う間質性肺病変の高分解能CT上の変化
杉井 章二、相川 崇史、島田 浩太、鈴木 健司、金月 勇、植田 進一朗、鶴見 裕子、竹下 康代 、早川 洋美、當間 重人、山田 昭夫、松永 敬二
【ワークショップ】
W33-2 膠原病肺の加療中に不幸な転帰をとった2症例の画像と病理組織の比較-ステロイド療法に対する葛藤-
角田 慎一郎、若杉 春枝、小倉 高志
【ワークショップ】
W33-3 膠原病肺の線維化巣における筋線維芽細胞出現に関する検討
吉野内 猛夫、杉浦 芳樹、坂野 章吾、上田 龍三、松本 美富士
【ワークショップ】
W33-4 間質性肺炎(IP) BALF細胞におけるsignal transducers and activators of transcription(STAT) タンパク活性化状態の検討
横田 章、藤原 寛、相谷 雅一、石原 英樹、長谷川 克子、露口 泉夫
【ワークショップ】
W33-5 間質性肺炎を合併した膠原病患者の肺局所におけるCostimulatory 分子の発現
天野 浩文、鈴木 淳、金子 博行、戸叶 嘉明、橋本 博史
【ワークショップ】
W34-1 肺病変を合併した多発筋炎/皮膚筋炎の検討について
土橋 浩章、徳田 道昭、光中 弘毅、的場 謙一郎、平石 宗之、猪尾 昌之、倉田 典之、板東 修二、藤田 次郎、高原 二郎
【ワークショップ】
W34-2 多発性筋炎/皮膚筋炎(PM/DM)における間質性肺炎(IP)合併 非合併例の臨床的検討
野田 康信、大石 尚史、須藤 裕一郎
【ワークショップ】
W34-3 治療抵抗性の急速進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の臨床および胸部画像所見の特徴
山崎 宜興、山前 正臣、山田 秀裕、市川 陽一
【ワークショップ】
W34-4 多発性筋炎/皮膚筋炎における間質性肺炎の発現機構:肺組織浸潤T細胞の役割とTH1/TH2バランス
武田 昭、福島 康次、沼尾 利郎、福田 健
【ワークショップ】
W34-5 皮膚筋炎(DM)/多発性筋炎(PM)におけるステロイド抵抗性間質性肺炎のT細胞活性化の解析
倉沢 和宏、内田 裕子、高橋 成和、鈴木 浩太郎、中島 裕史、中川 典明、縄田 泰史、高林 克日己、岩本 逸夫、齋藤 康
【ワークショップ】
W34-6 PM/DMに合併した間質性肺炎(IP)に対する免疫抑制薬の適応に関する検討
山前 正臣、山田 秀裕、山崎 宜興、柴田 朋彦、市川 陽一
【ワークショップ】
W34-7 多発性筋炎 皮膚筋炎に合併した間質性肺炎に対するシクロスポリン療法 に関する全国調査
長坂 憲治、宮坂 信之
【ワークショップ】
W34-8 皮膚筋炎に合併した間質性肺炎6例に対するシクロスポリンの治療経験
吉玉 珠美、泉原 智磨、永井 慎昌、濱田 成郷、砂原 伸彦、武富 栄二、松田 剛正、新村 健
【ワークショップ】
W35-1 慢性関節リウマチの肺病変における血清マーカーの検討
篠原 正英、佐川 昭、北野 明美、三上 通英、後藤 裕美子、谷村 一秀、蕨 建夫、高橋 弘毅、田中 裕士、阿部 庄作
【ワークショップ】
W35-2 強皮症(SSC) 患者の間質性肺病変における血清KL-6とSP-D値について
藤咲 敦、向井 正也、大西 勝憲、佐川 昭
【ワークショップ】
W35-3 シェーグレン症候群に合併した間質性肺炎における血清KL-6値およびSP-D値の有用性の検討
杉浦 芳樹、坂野 章吾、吉野内 猛夫、上田 龍三、松本 美富士
【ワークショップ】
W35-4 結合織疾患(CTD) に合併した間質性肺炎(l P)の活動性指標としてのKL-6の有用性
深谷 修作、大島 久二、松村 仁、石井 敬祐、小松 八千代、加藤 賢一、吉田 俊治、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
E35-5 慢性関節リウマチ患者での肺合併症スクリーニングとしてのKL-6、SP-D直の意義
石黒 直樹、伊藤 隆安、高木 英希、小口 武、岩田 久
【ワークショップ】
W36-1 膠原病疾患群モデルマウスの病像多様性におけるTCRレパートワの役割:滑膜炎局所におけるTCRレパートワの特異性の解析
大石 久史、鴨川 淳二、水木 伸一、森 士朗、奥村 秀雄、山本 晴康、能勢 眞人
【ワークショップ】
W36-2 自己免疫疾患患看末梢血NKT細胞における抗原応答不全
香城 諭、安達 佳宏、住田 孝之
【ワークショップ】
W36-3 リンパ球のアポトーシス誘導過程におけるミトコンドリアの関与
濱野 照明、橋本 尚明、緒方 篤、岩崎 剛、垣下 栄三
【ワークショップ】
W36-4 CD40を介したヒト単球活性化機構の検討
井上 靖、大塚 毅、中島 衛、有信 洋二郎、大神 英一、永野 修司、赤星 光輝、 三宅勝久、仁保 喜之
【ワークショップ】
W36-5 核内自己抗原反応性T細胞の末梢における挙動の解析
川畑 仁人、三崎 義堅、瀬戸口 京吾、恒川 伸二、宮崎 純一、山本 一彦
【ワークショップ】
W36-6 TCR CDR3 スペクトラタイプ(TCS) 法による多発性筋炎患者末梢血CD8T細胞クローン性増多の解析
西尾 純子、上阪 等、鈴木 美穂子、宮坂 信之
【ワークショップ】
W37-1 床反力計、足圧分布計(FSCAN)を用いた慢性関節リウマチ患者の歩行解析
渡部 一郎、真野 行生
【ワークショップ】
W37-2 RAの前足部痛とX線学的および臨床評価との相関解析
大脇 肇、竹内 英二、中川 滋人、河井 秀夫
【ワークショップ】
W37-3 慢性関節リウマチ患者における足部変形のX線学的検討
水村 珠青、桃原 茂樹、戸松 泰介
【ワークショップ】
W37-4 リウマチの前足部変形に対する切除関節形成術の検討
大森 弘則、橋本 直樹、和田 真、馬場 久敏
【ワークショップ】
W37-5 慢性関節リウマチによる高度な後足部変形に対する汎距骨関節固定術の治療成績
町田 治郎、岡本 連三、後藤 八郎、佐藤 美奈子、腰野 富久、高木 敏貴、中島 邦晴
【ワークショップ】
W37-6 リウマチにおける足関節固定術の成績
清水 一郎、龍 順之助、斎藤 修、清滝 信正、島倉 義成、石井 隆雄
【ワークショップ】
W37-7 RAに対する髄内釘を用いた足関節固定術の成績
江崎 幸雄、宮原 寿明、石橋 徹、真島 龍興、近藤 正一
【ワークショップ】
W38-1 慢性関節リウマチ患者における骨粗鬆症の経年的変化について
向井 明彦、河原林 正敏
【ワークショップ】
W38-2 慢性関節リウマチ患者における脊椎圧迫骨折と骨密度の検討
堀越 万里子、斉藤 聖二、戸松 泰介
【ワークショップ】
W38-3 外傷歴のないRA大腿骨頚部内側骨折例について
岩野 邦男、森 俊仁、丸谷 龍思、竹内 宏仁、遠藤 厚一、伊藤 順一、田中 ハルカ
【ワークショップ】
W38-4 仙骨不全骨折をきたした慢性関節リウマチの4例-神経学的異常の検討-
太田 裕介、臼井 正明、渡辺 唯志、寺井 祐司、大森 貴夫、高橋 欣吾、井上 一
【ワークショップ】
W38-5 四肢骨折を生じたRA患者の調査
塚本 正美、浅井 富明、近藤 健治、安間 英毅、金子 敦史、長谷川 健、櫻井 智浩、岩附 英史
【ワークショップ】
W39-1 人工膝関節置換術における非置換膝蓋骨の長期経過後の変化
長谷川 正裕、大橋 俊郎、谷 知久
【ワークショップ】
W39-2 膝蓋骨非置換人工膝関節置換術後の膝蓋骨形態変化
赤星 正二郎、鶴上 浩、金澤 洋介、中村 利孝
【ワークショップ】
W39-3 MGI 型人工膝関節置換術後の膝蓋大腿関節の評価
松田 秀一、長嶺 隆二、三浦 裕正、岩本 幸英
【ワークショップ】
W39-4 変形性膝関節症に対するM/GⅡ型人工膝関節の中期成績(5年以上)
成重 崇、佐藤 克巳、小松 哲郎、石橋 弘二、小松田 辰郎、小島 忠士
【ワークショップ】
W39-5 Knee Opus 人工膝関節の使用経験
冨田 哲也、福岡 慎一、橋本 淳、大脇 肇、藤井 昌一、信貴 経夫、古野 雅彦、 神藤 佳孝、福田 和也、渡辺 哲、菅本 一臣、吉川 秀樹、越智 隆弘
【ワークショップ】
W40-1 人工膝関節置換術後の大腿骨遠位部骨委縮の経時的発生頻度
吉田 好志郎、桑原 茂、金井 純次、江夏 剛、山下 良三、篠原 典夫、木村 千仭
【ワークショップ】
W40-2 RA膝に対するセメントレスTKA術後の骨量変化の解析
片山 理恵、松野 博明、森田 裕司、遊道 和雄、木村 友厚
【ワークショップ】
W40-3 リウマチ患者の膝関節全置換術前後の脛骨近位部骨密度と歩行能力の変 化
川島 雄二、腰野 富久、岡本 連三
【ワークショップ】
W40-4 TKA におけるセメント使用の有無による成績の比較-RA同一症例の左右比較-
大脇 肇、竹内 英二、中川 滋人、河井 秀夫
【ワークショップ】
W40-5 変形性膝関節症に対する可動式脛骨インート人工膝関節の治療成績
坂本 篤彦、龍 順之助、斎藤 修、小谷野 誠司
【ワークショップ】
W41-1 透析患者における大腿人工骨頭置換術の適応と問題点
今井 亮、岩元 則幸、平澤 泰介、久保 俊一、小野 利彦、山本 則之
【ワークショップ】
W41-2 透析患者の人工関節置換術例
森 聖、龍 順之助、斎藤 修、清滝 信正、清水 一郎、渡辺 昌彦
【ワークショップ】
W41-3 慢性関節リウマチに対するセメントレス人工股関節置換術の治療成績
中島 邦晴、高木 敏貴、酒井 明彦、山田 広志、岡本 連三、町田 治郎、坂野 裕昭、天門 永春、持田 勇一、佐藤 美奈子、腰野 富久
【ワークショップ】
W41-4 慢性関節リウマチに対するBioceram型人工股関節置換術の長期成績
竹内 英二、大脇 肇、中川 滋人、河井 秀夫
【ワークショップ】
W41-5 RAに対する改良セメント手技によるCharnly 人工股関節2~16年経過例の成績
野村 隆洋(のむらたかひろ)、大久保 守
【ワークショップ】
W42-1 人工関節術後感染症例の検討
前田 道宣、中村 信幸、島野 晃雄
【ワークショップ】
W42-2 内視鏡検索と術後感染
油谷 安孝、乾 健太郎、後藤 仁志、久米田 靖郎、山野 慶樹
【ワークショップ】
W42-3 人工股関節置換術後の肺塞栓症の予防と対策
平川 和男、長田 信人、竹山 昌伸、八十田 貴久、牧田 浩之、腰野 富久
【ワークショップ】
W42-4 RAにおける人工膝関節のメ夕ローシス
佐藤 克巳、成重 崇、小松田 辰郎、小松 哲郎、小島 忠士、井上 尚美
【ワークショップ】
W42-5 当科における人工股関節置換術後梗塞の発症とその対策
田原 泰久、石井 良章
【ワークショップ】
W43-1 アジュバント関節炎におけるFR167653(サイトカイン産生阻害剤)の影響
篠崎 哲也、高岸 憲二、竹内 公彦、渡辺 秀臣
【ワークショップ】
W43-2 マウスコラーゲン誘導関節炎における血管新生因子(VEGF)の発現と役割
笠間 毅、矢島 宣幸、根岸 雅夫、井出 定嗣、足立 満、小林 和夫
【ワークショップ】
W43-3 マウスⅡ型ミラーゲン誘発関節炎に対するangiostatin の効果について
柳田 たみ子、広畑 俊成
【ワークショップ】
W43-4 TNFレセプター1欠損マウスにおけるコラーゲン関節炎TNFR1とTNFR2の作用
多田 芳史、小荒田 秀一、牛山 理、鈴木 憲明、菊池 裕治、大田 明英、長澤 浩平
【ワークショップ】
W43-5 MRL/1prループスマウス由来単クローン抗体による新たな糸球体腎炎発症機構
藤井 博司、中谷 公彦、宮崎 龍彦、有田 典正、大田 俊行、佐々木 毅、能勢 眞入
【ワークショップ】
W43-6 大腸菌関節炎モデルに対するMTX 関注、ELECTRIC PORATION 併用の実験的治療について
横井 政秀、三井 忠夫、岩崎 慎一、吉川 和宏、佐賀 信介
【ワークショップ】
W44-1 慢性関節リウマチ患者(RA)末梢血T細胞に発現されるCD44分子の機能と構 造の解析
井上 優子、安倍 達、竹内 勤
【ワークショップ】
W44-2 慢性関節リウマチ患者における末梢血中CD57陽性T細胞の検討
前田 健、山田 久方、長嶺 隆二、首藤 敏秀、中島 康晴、平田 剛、岩本 幸英
【ワークショップ】
W44-3 慢性関節リウマチ患者(RA)末梢血中細胞障害性killor cell inhibitory rocepto r (KIR) 陽性CD4T細胞のT細胞レセプター(TCR)解析
滑川 尚史、西岡 久寿樹
【ワークショップ】
W44-4 慢性関節リウマチ(RA)におけるT細胞CD30発現の検討
岡本 享、山村 昌弘、河島 昌典、相田 哲史、岩橋 充啓、上野 明子、佐藤 吉信、吉永 泰彦、槇野 博史
【ワークショップ】
W44-5 慢性関節リウマチ(RA) における調節性T細胞の発現度とT-helper-1(Th1)/Th2バランス及び疾患活動性との関連
遊道 和雄、松野 博明、中澤 不二雄、片山 理恵、木村 友厚
【ワークショップ】
W44-6 金剤によるMDR-1 発現の誘導
松原 司、舟橋 恵子、梅垣 泰子、大内 信香、橋本 圭祐、大田 博之、劉 金宙
【ワークショップ】
W44-7 金剤のresponder およびnon-responderにおける薬剤耐性因子の発現
松原 司、舟橋 恵子、梅垣 泰子、大内 信香、橋本 圭祐、大田 博之、劉 金宙
【ワークショップ】
W45-1 慢性関節リウマチ滑膜組織における血管新生促進および抑制因子の発現
中島 洋、谷口 敦夫、田中 栄一、仙道 和子、山中 寿、桃原 茂樹、斉藤 聖二、戸松 泰介、中沢 倶子、相川 英三、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W45-2 慢性関節リウマチ関節滑膜病変におけるプロスタグランジンE受容体サブタイプの発現と分布の解析
ラナ 美代子、遠藤 平仁、西村 明人、赤星 透、近藤 啓文
【ワークショップ】
W45-3 プロテアソーム阻害剤による血管内皮細胞アポトーシスの誘導
川上 純、飛田 あゆみ、山崎 聡士、浦山 哲、蒲池 誠、喜多 雅子、柴富 和喜、井田 弘明、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W45-4 滑膜線維芽細胞における血管新生因子の発現と炎症細胞による制御
笠間 毅、塩澤 史隆、羽入田 芳生、根岸 雅夫、井出 宏嗣、足立 満、小林 和夫
【ワークショップ】
W45-5 SCIDマウスへの移植滑膜組織における血管新生と増殖のメカニズム
永島 正一、吉野 槇一、田中 秀和、和宇慶 晃一、石渡 俊行、浅野 伍朗
【ワークショップ】
W45-6 関節リウマチの関節滑膜におけるVEGF-CおよびVEGFR-3遺伝子の発現について
和宇慶 晃一、永島正一、田中秀和、吉野 槇一、石渡 俊行、浅野 伍朗
【ワークショップ】
W46-1 RAの疾患遺伝子素因Dbl proto-oncogene のmRNA スプライシング異常
駒井 浩一郎、日笠 真理、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W46-2 慢性関節リウマチ(RA)におけるDbl 変異体の発現とその影響
大桐 摩美、北川 道憲、中村 美貴子、駒井 浩一郎、佐浦 隆一、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W46-3 慢性関節リウマチ(RA) の疾患遺伝子Dbl の機能欠損はNADPH オキシンダーゼ活性を低下させる
日笠 真理、駒井 浩一郎、塩沢 和子、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W46-4 RAの疾患遺伝子候補Dbl の細胞骨格系への影響
森沢 妙、北川 道憲、駒井 浩一郎、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W46-5 RAの疾患遺伝子候補Dbl ホモログマウス Mcf-2c DNA の単離
向江 直子、北川 道憲、駒井 浩一郎、小西 良武、乾 匡範、高井 俊行、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W46-6 多因子遺伝において検出された一つの因子が疾患遺伝子であることの証明に対するベイズ定理の応用
塚本 康夫、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W47-1 慢性関節リウマチ(RA) における酸化ストレスと抗酸化機構に関わる遺伝子多型性についての検討
玉屋 早穂子、小柴 賢洋、森信 暁雄、金川 寿賀代、中村 知子、中澤 隆、熊谷 俊一
【ワークショップ】
W47-2 慢性関節リウマチとドーパミンD2 レセプター(DRD2) 遺伝子多型
森 孝憲、牛山 敏夫、井上 康二、福田 眞輔
【ワークショップ】
W47-3 慢性関節リウマチの遺伝要因検討の中間結果-Chr21上の候補遺伝子-
竹内 二士夫、森谷 真紀、鍋田 裕美、森 正樹、後藤 眞、松多 邦雄、山田 昭夫、茆原 忠夫、羽生 忠正、村山 隆司、山本 純己、村田 紀和、松原 司、板倉 光夫
【ワークショップ】
W47-4 SLE を併したヒ補体C3欠損症の遺伝子解析
塚本 浩、堀内 幸彦、西坂 浩明、澤部 琢哉、原島 伸一、森田 千華、柏木 陽一郎、益本 克樹、姫路 大輔、北野 悦子、北村 肇、仁保 喜之
【ワークショップ】
W47-5 SLE とHLA-DRB1*1501 との関連:Caucasian family における transmission clisequilibrium test を用いた検討
土屋 尚之、Betty P. Tsao、徳永 勝士
【ワークショップ】
W48-1 慢性関節リウマチ滑膜細胞のサイトカイン産生に対する Ras-MAP キナーゼ系の関与
山本 愛一郎、田中 栄、宮崎 剛、高柳 広、飯塚 秀治、十字 琢夫、門野 タ峰、 田中 良哉、織田 弘美、中村 耕三
【ワークショップ】
W48-2 リウマチ関節における転写因子C/EBP β,- δの活性化異常
西岡 克泰、大島 至郎、梅下 光子、山口 統彦、佐伯 行彦
【ワークショップ】
W48-3 細胞表面アデノシンA2B受容体シグナルによるヒト滑膜細胞増殖抑制とサイトカイン産生に対する効果の解析
小柴 賢洋、小坂 英和、三枝 淳、玉屋 早穂子、中澤 隆、金川 寿賀代、森信 暁雄、熊谷 俊一、土井田 稔、佐浦 隆一
【ワークショップ】
W48-4 GM-CSF レセプターを介したシグナル伝達経路における NF-kB 活性化機構の解析
中村 哲也、児玉 常憲、森本 幾夫、田中 廣壽
【ワークショップ】
W49-1 RA滑膜細胞の細胞周期の状態
川崎 博樹、山本 絵理、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W49-2 抗原特異的T細胞におけるc-Fos/AP-1による細胞周期の調節
川崎 博樹、駒井 浩一郎、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W49-3 細胞周期調節因子の慢性関節リウマチ(活動性 非活動性)における動態
中村 美貴子、山本 絵理、森沢 妙、佐浦 隆一、石川 斉、塩沢 和子、三浦 靖史、駒井 浩一郎、川崎 博樹、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W49-4 TGF-β1 による滑膜細胞アポトーシスの抑制
川上 純、浦山 哲、飛田 あゆみ、山崎 聡士、蒲池 誠、喜多 雅子、柴富 和貴、井田 弘明、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W50-1 慢性関節リウマチ(RA)滑膜における1L-12 受容体β1/β2鎖(IL-12Rβ1/β2) 発現の検討
相田 哲史、山村 昌弘、吉永 泰彦、河島 昌典、岡本 章、岩橋 充啓、上野 明子、佐藤 吉信、槇野 博史
【ワークショップ】
W50-2 膜結合型TNFαを介する細胞内シグナル伝達の解析
八田 信朗、堀内 孝彦、原島 伸一、岩政 貴久恵、長谷川 均、藤田 繁
【ワークショップ】
W50-3 APRIL (for a proliferation-inducing ligand) の遺伝子解析及び滑膜線維芽細胞増殖への関与の検討
益本 克樹、塚本 浩、堀内 孝彦、原島 伸一、澤部 琢哉、森田 千華、姫路 大輔、柏木 陽一郎、仁保 喜之
【ワークショップ】
W50-4 IL-1αトランスジェニックマウス由来肝臓および脾臓単核球における滑膜細胞障害性について
二木 康夫、松本 秀男、須田 康文、大谷 俊郎、戸山 芳昭
【ワークショップ】
W50-5 PPAR-γ ligands による慢性関節リウマチ膜細胞のアポプトーシス誘導とアジュバントラット関節炎の抑制
川人 豊、柱本 照、山田 亮詩、河野 正孝、坪内 康則、井上 健一郎、宮崎 聡、向井 滋彦、日下 義章、近藤 元治、佐野 統
【ワークショップ】
W51-1 変形性関節症 (OA) 自然発症動物における骨棘の形成過程
大野 雅則、豊島 良太、森尾 泰夫
【ワークショップ】
W51-2 慢性関節リウマチ(RA) および変形性調節症 (OA) 患者における軟骨細胞由来蛋白CILP に対する抗体の検出
鶴羽 淳一郎、増子 佳世、阪田 昌弘、中村 洋、加藤 智啓、西岡 久寿樹
【ワークショップ】
W51-3 変形性関節症(OA)の骨棘形成とCTGF
柴原 基、中西 徹、西田 圭一郎、土井 武、松尾 真嗣、久保 俊一、井上 一、滝川 正春
【ワークショップ】
W51-4 過酸化水素による軟骨細胞のアポトーシス
福田 寛二、朝田 滋貴、原 文彦、浜西 千秋、田中 清介
【ワークショップ】
W51-5 内側型膝関節症に対する高位脛骨骨切り術後の関節症性変化の進行
秋月 章、北原 淳、瀧澤 勉、安川 幸廣、小林 博一
【ワークショップ】
W52-1 Nitric oxide (NO) のRA滑膜細胞 MMP-2 産生に対する影響
本多 靖洋、右田 清志、平井 康子、山崎 聡、蒲池 誠、福田 孝昭、植木 幸孝、柴富 和貴、井田 弘明、川上 純、河部 庸次郎、青柳 孝彦、江口 勝美
【ワークショップ】
W52-2 Ca2+依存性 protein kinase の遺伝子導入による MMP-1遺伝子の転写抑制
浜 信昭、赤荻 淳、山前 正臣、加勢 千容、村上 ゑり、大根田 和美、大矢 直子、山田 秀裕、市川 陽一
【ワークショップ】
W52-3 RA の巨大骨嚢腫における MMP-2 と MMP-9 mRNA の発現
吉田 昌明、一戸 貞文、宗像 孝佳、嶋村 正、宇月 美和、黒瀬 顕、澤井 高志、遠藤 康二郎、安藤 貴信、小山田 喜敬
【ワークショップ】
W52-4 慢性関節リウマチにおけ膝関節液中 Martix metalloproteinase (MMP)濃度
田辺 学、後藤 眞
【ワークショップ】
W52-5 慢性関節リウマチ(RA) 滑膜の免疫組織化学的所見と血清中マトリックスメタロプロテアーゼ (MMP) -3濃度の関連について
坂本 佳香、池田 雅一、岡本 連三、北村 均
【ワークショップ】
W52-6 早期RA の初期治療が予後予測因子である血清MMP-3 濃度に及ぼす作用の検討
山中 寿、仙道 和子、田中 栄一、中島 洋、松田 祐子、谷口 敦夫、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W52-7 血漿交換療法を施行した悪性関節リウマチ患者における血漿マトリックスメタロプロテアーゼ3(MMP-3) の経時的変化の検討
近藤 伊都子、木村 桂、梁 広石、田村 直人、金井 美紀、小林 茂人、津田 裕士、橋本 博史
【ワークショップ】
W53-1 変形性関節疾患病変関節内B細胞のクロノタイプ解析
塩川 左斗志、松本 直之、西村 純二
【ワークショップ】
W53-2 変形性膝関節症における関節液貯留と骨髄系造血前駆細胞
柄崎 脩
【ワークショップ】
W53-3 変形性関節症におけるosteochondrophyte の基質代謝
舟木 清美、藤井 克之、蔡 詩岳、辻 美智子
【ワークショップ】
W53-4 ヘバーデン結節患者における各種甲状腺自己抗体の陽性率について
冨田 真智子、菊池 修、倉井 年幸、小山 泰朗、田中 秀和、永島 正一、吉野 槇一、清水 一雄
【ワークショップ】
W54-1 慢性関節リウマチ(RA) における骨芽細胞の細胞活性及び細胞寿命と傍関節性骨粗鬆症との関連
遊道 和雄、松野 博明、中澤 不二雄、片山 理恵、木村 友厚
【ワークショップ】
W54-2 腸骨組織形態計測による骨髄中の脂肪細胞に関する検討 (第1報) -閉 経後骨粗鬆症と慢性関節リウマチ患者との比較-
羽生 忠正、荒井 勝光、村井 丈寛、山崎 秀、高橋 章
【ワークショップ】
W54-3 RA の身体各部位の骨粗鬆症-骨量に影響を及ぼす因子の検討-
渋谷 啓、岡野 徹、萩野 浩、豊島 良太
【ワークショップ】
W54-4 RA患者における膝関節周囲骨密度
井手 衆哉、角光 宏、櫛田 学、山口 鉄生、本川 哲
【ワークショップ】
W54-5 慢性関節リウマチ患者の骨密度-部位別骨密度の検討と臨床所見との比較
大曽根 康夫、鈴木 貴博、小井戸 則彦、寺嶋 久恵、鈴木 厚、松岡 康夫
【ワークショップ】
W55-1 RAに伴う骨粗鬆症の発症過程においての蛋白摂取量低下の重要性
稲葉 雅章、森井 浩世、後藤 仁志、久米田 靖朗、古満 豊、行岡 和彦、西沢 良記
【ワークショップ】
W55-2 RA患者における骨量低下の危険因子の検討
中村 満行、大久保 忠信、大野 滋、出口 治子、青木 昭子、萩原 恵里、上田 敦久、白井 輝、谷 賢治、石ケ坪 良明
【ワークショップ】
W55-3 慢性関節リウマチ患者の骨密度
臼井 正明、渡邊 唯志、太田 裕介、寺井 祐司、大森 貴夫、高橋 欣吾、井上 一
【ワークショップ】
W55-4 慢性関節リウマチの重症度と骨密度の関連
橋本 淳、冨田 哲也、越智 隆弘
【ワークショップ】
W55-5 障害をするRA、OA 股の骨密度
金山 康秀、大石 幸由
【ワークショップ】
W56-1 RAステロイド誘発骨粗鬆症に対する治療法の検討
宮本 繁仁、影山 康徳、鈴木 基裕、市川 哲也、三浦 智彦、長野 昭、小関 孝夫
【ワークショップ】
W56-2 慢性関節リウマチ患者の骨に対するポラプレジンクの効果の検討
杉山 聡宏、田中 浩、城戸 研二、峯 孝友、福田 信二、河合 伸也
【ワークショップ】
W56-3 副腎皮質ステロイド投与患者の骨粗鬆症に対するメナテトレン及びエチドロネートの作用の比較
広畑 俊成、小嶋 浩司、菊地 弘敏、澤重 舞美、一志 邦夫、橋本 喬史
【ワークショップ】
W56-4 慢性関節リウマチによる続発性骨粗鬆に対する各種薬物併用療法の検討
堀越 万里子、戸松 泰介、井上 和彦
【ワークショップ】
W56-5 RA患者における骨粗鬆症の治療効果
杉本 和隆、龍 順之助、斎藤 修、石井 隆雄、坂本 雅光
【ワークショップ】
W56-6 リウマチ性疾患に合併した骨粗鬆症の治療に関する研究
田中 郁子、松村 仁、石井 敬祐、甕 祐史、見山 仁美、小松 八千代、永井 朋人、加藤 賢一、水谷 昭衛、片山 雅夫、深谷 修作、吉田 俊治、大島 久二、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W56-7 RA骨粗鬆症の薬物療法の検討
砂原 伸彦、武富 栄二、永吉 隆作、吉玉 珠美、永井 槙昌、泉原 智磨、松田 剛正、新村 健
【ワークショップ】
W57-1 膠原病患者骨髄血漿中のサイトカイン測定
黒坂 大太郎、横山 徹、小澤 義典、金月 勇、大林 豊、安田 淳、吉田 健、小林 政司、田嶼 尚子、山田 昭夫
【ワークショップ】
W57-2 骨髄内サイトカイン濃度とエリスロポイエチン反応性
和田 孝彦、徳永 裕彦、赤木 繁夫、小川 亮惠
【ワークショップ】
W57-3 PM/DMにおけるIL-15の発現とその役割
杉浦 智子、川口 鎮司、高木 香恵、深澤 千賀子、太田 修二、樋上 聡美、田中 みち、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W57-4 慢性関節リウマチ(RA) における血清GIF測定の有用性
高橋 裕樹、村上 理絵子、得能 徹也、菅谷 壽晃、仲野 龍巳、牧口 祐介、今井 浩三
【ワークショップ】
W58-1 慢性関節リウマチ患者の膝関節液におけるinterleukin-18 (IL-18) 濃度の検討
佐藤 正夫、小石 浩久、四戸 隆基、竹村 正男、斉藤 邦明、清島 満
【ワークショップ】
W58-2 慢性関節リウマチ患者におけるinterleukin(IL) -18の動態
宗像 孝佳、宇月 美和、吉田 昌明、吉田 渡、嶋村 正、澤井 高志
【ワークショップ】
W58-3 成人スティル病 (ASD)患者血清中におけるIL-18結合蛋白(IL-18BP)の検出
河島 昌典、山村 昌弘、相田 哲史、岡本 享、岩橋 充啓、上野 明子、佐藤 吉 信、吉永 泰彦、槇野 博史
【ワークショップ】
W58-4 膠原病患者血清中のサイトカインとNK 細胞の検討:PM/DM と IL-18 を中心にして
柴富 和貴、井田 弘明、中島 友紀、山崎 聡土、蒲池 誠、飛田 あゆみ、折口 智 樹、川上 純、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W58-5 全身性エリテマトーデス(SLE) における血清インターロイキン-18 (IL-l8) 値の検討
浦元 弘樹、藤本 隆、前川 勝英、山田 秀樹、長崎 宗嗣、土肥 和紘、岡村 春樹
【ワークショップ】
W59-1 抗CCR7モノクローナル抗体の性状とリンパ球サブセットの解析
長谷川 均、河野 政志、野村 哲彦、佐々木 美穂、八田 信朗、藤田 繁
【ワークショップ】
W59-2 RA におけるMIP-3α と MIP-3β 産生細胞の検討
松井 俊通、赤星 透、近藤 啓文
【ワークショップ】
W59-3 慢性関節リウマチにおけるMIP-3β の発現とCCR7 陽性細胞の浸潤
松井 俊通、赤星 透、栗原 夕子、ラナ 美代子、遠藤 平仁、西村 明人、北里 英郎、近藤 啓文
【ワークショップ】
W59-4 慢性関節リウマチにおけるMIP-3α の発現とCCR6 陽性細胞の浸潤
松井 俊通、赤星 透、栗原 夕子、ラナ 美代子、西村 明人、北里 英郎、遠藤 平仁、近藤 啓文
【ワークショップ】
W60-1 MCP-1、RANTESによるリウマチ滑膜細胞とPHA活性化T細胞との接着増強
梅原 久範、田中 良哉、堂前 尚親
【ワークショップ】
W60-2 慢性関節リウマチ患者関節液リンパ球におけるケモカインに対する遊走能異 常の検討
久川 奈緒子、細野 治、河崎 寛、田中 廣壽、斉藤 聖二、森本 幾夫
【ワークショップ】
W60-3 RA滑膜細胞におけるケモカインRANTES産生に与えるトロンビン/トロンビン受容体の役割
平野 史倫、丸山 直紀、小林 厚志、飯田 高久、三浦 貴徳、川上 隆子、牧野 勲
【ワークショップ】
W60-4 慢性関節リウマチ滑膜線維芽様細胞における Macrophage inflammatory protein-1 alfa ならびにInterleukin-8 発現の検討
羽入田 芳生、依田 欣之、岩渕 英章、笠間 毅、根岸 雅夫、井出 宏嗣
【ワークショップ】
W61-1 ヒトパルボウイルスB19 感染症と全身性エリテマトーデスは(SLE) の類似性
佐伯 敬子、渋谷 倫子、宮村 祥二、中野 正明、下条 文武、荒川 正昭
【ワークショップ】
W61-2 SLE末梢血リンパ球におけるヒト内在性レトロウイルス clone4-1 遺伝子産物発現の検討
小笠原 均、金子 礼志、菱川 隆史、関川 巌、丸山 直記、奥村 康、山本 典夫、山本 直樹、橋本 博史
【ワークショップ】
W61-3 慢性関節リウマチ(RA) 患者におけるTTウィルス(TTV)感染の臨床的意義
田村 裕昭、松井 和生、深町 知博、中井 秀紀
【ワークショップ】
W61-4 慢性関節リウマチにおける parvovirus B19 (PVB19) の検出
廣田 雅子、日高 恵以子、勝山 努、山口 勝、鈴木 明夫
【ワークショップ】
W61-5 EBウイルス関連ステロイド抵抗性筋炎の存在とその臨床像
高月 桂子、倉沢 和宏、後藤 大輔、須藤 明、加々美 新一郎、塚原 佳代、大石 嘉則、縄田 泰史、高林 克日己、岩本 逸夫、齋藤 康
【ワークショップ】
W61-6 ヘルペスウイルス感染と慢性関節リウマチとの関連性の検討
高樋 康一郎、宮川 広実、冨田 哲也、金子 元春、史 賢林、坪井 秀規、高野 裕史、山西 弘一、吉川 秀樹、越智 隆弘
【ワークショップ】
W62-1 p80-coilin の自己抗原エピトープの解析
尾之内 博規、室 慶直、富田 靖
【ワークショップ】
W62-2 細胞周期関連自己抗原SG2NA と糖新生に関与するある酵素との交差反応の可能性
室 慶直
【ワークショップ】
W62-3 好中球のhigh mobllity group proteins HMG1/HMG2は他の細胞とは異なる存在様式を示しP-ANCAの対応抗原となる
上杉 裕子、光岡 延芳、尾崎 承一、傍島 淳子、小坂田 史雄、鈴木 和男、吉田 充輝、中尾 一和
【ワークショップ】
W62-4 細胞内SS-A/Ro抗原は酸化ストレスにより細胞表面へ誘導される
三枝 淳、小柴 賢洋、小坂 英和、林 伸英、森信 暁雄、熊谷 俊一
【ワークショップ】
W62-5 慢性ホルモンにより発現誘導される新規遺伝子産物の自己抗原性
小池 竜司、飯塚 利彦、宮坂 信之
【ワークショップ】
W62-6 プリステン投与による正常マウスにおける筋炎特異自己抗体産生に関する研究
平形 道人、佐藤 実、諏訪 昭、佐藤 慎二、野島 崇樹、中村 邦夫、藤井 隆夫、三森 経世、秋月 正史
【ワークショップ】
W63-1 全身性エリテマトーデス患者血清中に見出された140kDa 蛋白を認識する新たな自己抗体に関する研究
諏訪 昭、平形 道人、佐藤 慎二、藤井 隆夫、三森 経世
【ワークショップ】
W63-2 RA と抗Ⅱ型コラーゲン抗体:コラーゲン種特異性、病態 HLA との関連
宮原 寿明、寺戸 国明、江崎 幸雄、土屋 邦喜、近藤 正一
【ワークショップ】
W63-3 強皮症(SSc) における精巣特異抗原に対する自己抗体の解析
安岡 秀剛、桑名 正隆、三森 経世、池田 康夫、河上 裕
【ワークショップ】
W63-4 Ex vivo/in vivo 対比実験による免疫複合体形成の意義解析
金井 芳之、三浦 惠二
【ワークショップ】
W63-5 特発性間質性肺炎患者血清中のⅡ型肺胞上皮細胞成分に対する自己抗体の研究
佐藤 慎二、平形 道人、諏訪 昭、中村 邦夫、藤井 隆夫、稲田 進一、秋月 正史、長井 苑子、三森 経世
【ワークショップ】
W63-6 胸腺摘出マウスにおけるPristane誘発自己抗体と雌雄差の検討
小笠原 孝、岡野 哲郎、小平 久正、小野 伸高、佐藤 実、三森 経世、秋月 正史
【一般演題】
F1-1 酵素活性亢進症が尿酸産生過剰型痛風の原因となるホスホリボシルピロリン酸合成酵素のmRNA レベルでの調節
谷口 敦夫、山中 寿、寺井 千尋、鎌谷 直之
【一般演題】
F1-2 痛風患者における睡眠時無呼吸症候群の疫学調査
松本 美富士、難波 大夫、坂野 章吾、杉浦 芳樹、吉野内 猛夫
【一般演題】
F1-3 膝関節手術後に発症した結晶性膝関節炎症例の検討
小野田 五月、押田 翠、矢島 一暲
【一般演題】
F1-4 透析患者に生じたuremic tumoral calcinosis の7例
浜田 純一郎、大野 弥、玉井 和哉、早乙女 紘一
【一般演題】
F2-1 スルファサラジンの慢性関節リウマチに対する有用性について
倉島 義成、龍 順之助、本田 隆仁、清滝 信正、石井 隆雄
【一般演題】
F2-2 サラゾスルファピリジン再投与例の検討
菊池 啓、宗園 聡、浜西 千秋、田中 清介
【一般演題】
F2-3 RA患者に対するサラゾスルファピリジン腸溶錠の効果
犀川 勲、碇 博哉
【一般演題】
F2-4 慢性関節リウマチ患者に対するDMARDs 3剤併用療法
中島 幹雄、神原 清人、辻村 知行、阿部 宗昭
【一般演題】
F2-5 RA滑膜に対するDMARDsの効果
中沢 不二雄、松野 博明、遊道 和雄、片山 理恵、木村 友厚
【一般演題】
F3-1 人工透析中の慢性関節リウマチ患者に対するミゾリビンの長期投与の経験
税所 幸一郎、黒沢 治、前田 和徳、花房 明憲、田島 直也
【一般演題】
F3-2 DMARD治療におけるプレドニゾロン1mg錠使用の有用性
浜田 佳哲、四宮 文男、岡田 正彦、藤村 拓也
【一般演題】
F3-3 慢性関節リウマチ(RA) におけるDARDS 寛解中止後の再燃についての検討
中山 朝夫、長岡 研五、上野 征夫、知念 良敦、櫻美 武彦
【一般演題】
F3-4 薬剤性の腎障害を発症したと考えた慢性関節リウマチ症例の検討
瀬沼 昭子、服部 英明、大田 祥一、松永 敬一郎、青木 昭子、石ケ坪 良明、柳田 真岐
【一般演題】
F3-5 ブシラミンの副作用に関する検討
根岸 雅夫、花岡 亮輔、羽生田 芳生、岩淵 英章、金光 裕仁、大西 玲子、笠間 毅、井出 宏嗣
【一般演題】
F4-1 慢性関節リウマチに対するメソトレキセートの長期使用成績
松原 三郎、 鶴田 敬郎、中村 正、東野 通志、山村 雄治、友田 邦彦、坂口 満
【一般演題】
F4-2 RA の臨床的寛解に対するMTX の効果についての検討
伊藤 功、天野 宏一、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F4-3 メトトレキサート投与量変更後の臨床調査
高橋 央、伊藤 勝巳、久我 芳昭、山本 宗宏、谷口 顕、飯塚 秀樹
【一般演題】
F4-4 RAに対するMTX 追加併用療法について
遠山 知香子、村澤 章、中園 清、石川 肇、村上 修一
【一般演題】
F4-5 慢性関節リウマチの治療-メソトレキセートによる寛解維持療法の有効性-
守田 浩一
【一般演題】
F5-1 MTX からリウマトレックス(RTX) への変更に伴う治療効果について
相木 一秀、林 正岳、勝尾 信一
【一般演題】
F5-2 RAのMTX治療中のモニターとしてのMCVの有用性について
竹石 美智雄、三森 明夫、新井 千依子、上川 哲平、阿達 大介、岡 芳剛、山脇 其史、平田 和信、浅岡 俊之、片桐 敏郎、秋山 雄次、鈴木 輝彦
【一般演題】
F5-3 MTX 内服中に合併した間質性肺炎での血清 KL-6 レベルの変動
小山 徹、小山 宏子、河野 修興、奥田 恭章、難波 滋、大西 誠、高杉 潔
【一般演題】
F5-4 メソトレキセートを併用した悪性関節リウマチの1例
高澤 和也、末吉 泰信
【一般演題】
F5-5 メソトレキセートで加療中に悪性腫瘍を発症した慢性関節リウマチの2症例について
岩田 康男、楊 鴻生、厚伊 薫、麸谷 博之、福西 成男、立石 博臣
【一般演題】
F6-1 RA患者における脳血管障害の検討
藤林 孝義、田村 幸久、坪井 声示
【一般演題】
F6-2 慢性関節リウマチ(RA) 患者の動脈硬化に関する検討-血管超音波による評価-
久米田 靖郎、稲葉 雅章、後藤 仁志、長田 真由美、乾 健太郎、油谷 安孝、山野 慶樹、西沢 良記
【一般演題】
F6-3 慢性関節リウマチ患者における高Lp (a) 血症の検討
広瀬 立夫、川越 光博
【一般演題】
F6-4 関節炎を伴う甲状腺機能低下症の臨床的検討
塩沢 和子、田中 泰史、吉原 良祐、原田 維久子、居村 茂明、村田 美紀、塩沢 俊一
【一般演題】
F6-5 RAにおける顎関節障害の検討
小笠原 倫大、安田 勝彦、比嘉 邦雄、斉藤 幾久次郎、勝部 定信、石原 義恕、津田 裕士、橋本 博史
【一般演題】
F7-1 破骨細胞分化におけるTRAF6 の役割
門野 夕峰、田中 栄、宮崎 剛、井上 純一郎、内藤 明日香、織田 弘美、中村 耕三
【一般演題】
F7-2 NF-kB pathway 阻害による破骨細胞活性化の制御
宮崎 剛、鐘ヶ江 裕美、高柳 広、十字 琢夫、飯塚 秀治、山本 愛一郎、門野 夕峰、織田 弘美、中村 耕三、田中 栄
【一般演題】
F7-3 慢性関節リウマチ関節破壊部における破骨細胞誘導因子遺伝子の発現
金子 元春、冨田 哲也、中瀬 尚長、名井 陽、高野 裕史、史 賢株、高樋 康一郎、吉川 秀樹、越智 隆弘
【一般演題】
F8-1 自己血回収操作の赤血球膜脆弱性に与える影響の検討-RAとOAの比較-
小西 義克、田窪 伸夫、澤井 宏和、山田 一人、仲田 三平、山本 純己
【一般演題】
F8-2 人工関節コンポーネントの固定方位が不適正であ った症例
吉野 正昭、安竹 重幸、杉村 聡、武川 慶郎
【一般演題】
F8-3 RAに対する人工足関節置換術の初期成績
田中 元人、金石 哲、井本 一彦、脇谷 滋之、斎藤 正伸、村田 紀和、大西 啓靖
【一般演題】
F8-4 RAに対する人工肩関節置換術の短期成績
深谷 直樹
【一般演題】
F8-5 人工顎関節全置換術を施行した睡眠時無呼吸症候群の患者の術後経過の検討
川本 知明、菅原 利夫、三島 克章
【一般演題】
F9-1 人工股関節置換術における非洗浄式術後回収式自己血輸血について
嘉森 雅俊、角田 賢二、佐々 さつき、宮田 徹
【一般演題】
F9-2 慢性関節リウマチに対する PCA 型人工股関節置換術の術後成績
瀬崎 壮一、峰谷 將史、大成 克弘、大久保 俊彦
【一般演題】
F9-3 変形性股関節症に対するセメントレス人工股関節Omniflex 型 microstructure stem の術後評価
朝子 晃憲、岸本 郁男、松居 孝一、小田 幸作
【一般演題】
F9-4 臼蓋底突出症例に対する骨移植併用人工股関節置換術の中期成績
安藤 正郎、大森 弘則、奥村 康弘、大木 央、橋本 直樹、馬場 久敏
【一般演題】
F9-5 RA に対する臼蓋側骨移植を併用したTHA の検討
及川 久之、龍 順之助、斎藤 修、相部 和士、宮下 孝正、杉本 和隆、坂本 雅光
【一般演題】
F10-1 人工膝関節置換術における脛骨コンポーネ ントのセメント層の内外側での相違
井上 三四郎、長嶺 隆二、平田 剛、松田 秀一、三浦 裕正、首藤 敏秀、中島 康晴、岩本 幸英
【一般演題】
F10-2 セメントレスTKA (Hi-Tech Knee Ⅱ)の術後成績の検討
金 泰成、藤塚 光慶、小野 豊、土田 豊実、鈴木 昌彦、李 泰鉉、増田 公男、玉井 浩、山中 一、渡辺 英一郎、守屋 秀繁
【一般演題】
F10-3 慢性関節リウマチに対するAMK 型人工膝関節置換術の中期成績
岩附 英史、浅井 富明、近藤 健治、塚本 正美、安間 英毅、金子 敦史、櫻井 智浩、長谷川 健
【一般演題】
F10-4 慢性関節リウマチ患者に対する岡山大式PCL-R 型人工膝関節の中期成績
高原 康弘、古松 毅之、川井 章、西田 圭一郎、井上 一
【一般演題】
F11-1 慢性関節リウマチ膝における立位と臥位の膝外側角(femorotibial angle)、特に人工膝関節全置換術前後の変化
江口 純、腰野 富久、齋藤 知行、高木 敏貴、中澤 明尋、平川 和男、山本 和良、上杉 昌章、佐藤 昌明、岡本 連三
【一般演題】
F11-2 大腿骨のMechanical Axis に関するX線学的検討
林 雅之、金粕 浩一、本荘 茂、加藤 弘巳
【一般演題】
F11-3 Visual and scale による慢性関節リウマチに対する人工膝関節置換術の術後評価
山田 邦雄、今泉 司、高田 直也
【一般演題】
F11-4 慢性関節リウマチ患者の膝関節置換術に対するクリティカル パス作成について
衛藤 義人、三宅 洋之
【一般演題】
F11-5 血液疾患を伴う患者に対する人工膝関節置換術施行の経験
辻井 雅也、細井 哲、浦和 真佐夫、松本 衛、友田 良太
【一般演題】
F11-6 感染人工膝関節の検討
本田 隆仁、龍 順之助、島倉 義成、渡辺 昌彦、宮下 孝正、工藤 太郎
【一般演題】
F12-1 慢性関節リウマチ(RA) におけるCD13/aminopeptidaseN の意義
清水 輝記、谷 憲治、長谷 加容子、四宮 文男、大串 文隆、曽根 三郎
【一般演題】
F12-2 慢性関節リウマチおよび変形性膝関節症の関節液中の可溶性CD44 と炎症性サイトカイン
牧田 浩行、高木 敏貴、岡本 連三、斎藤 知行、上杉 昌章、桜井 真一、腰野 富久
【一般演題】
F12-3 慢性関節リウマチ患者における尿中Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド骨塩定量との関連、および臨床的意義の検討
青木 和利、丸山 浩、前原 光江、五内川 理子、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F12-4 変形性股関節症における関節液中GAG 濃度とMMP の関係
山田 治基、森田 充浩、宮内 聡、吉田 裕子、吉原 愛雄、菊地 寿幸
【一般演題】
F12-5 慢性関節リウマチと変形性関節症における血中生理活性物質と情動反応の相違について
大西 英生、田中 宏明、林 泰夫、鶴上 浩、金澤 洋介、中村 利孝
【一般演題】
F13-1 成人発症スティル病 (AOSD) と鑑別が困難であった全身性エリテマトーデス (SLE) の1例
木田 順富、藤本 隆、椎木 英夫、西野 俊彦、土肥 和紘
【一般演題】
F13-2 肝内結石、肝 と診断されていた成人発症Still 病の1例 (成人発症Still 病の肝病理像について)
尾 誠
【一般演題】
F13-3 著明な白血球増多を認めた成人発症スチル病の一症例
大田 祥一、瀬沼 昭子、服部 英明、松永 敬一郎
【一般演題】
F13-4 ステロイド抵抗性を示し、メソトレキセートにて症状改善を認めた成人スチル病の一例
笹岡 敦、西谷 皓次、井上 真理、千々和 龍美、松森 昭憲、田原 潔、近澤 宏明、細川 貴規、橋本 浩三
【一般演題】
F13-5 プレドニゾロン (PSL) からデキサメサゾン (DEX) への変更が著効を示した成人発症Still病 (ASD) の3症例
小泉 隆一、塚田 義人、出浦 洋、植木 嘉衛、前澤 晃、野島 美久、成清 卓二
【一般演題】
F14-1 成人発症 Still病初発14例の臨床的検討
武田 誠司、多々良 一郎、向野 賢治
【一般演題】
F14-2 慢性関節炎型成人スティル病患者血清中のサイトカインに関する研究
藤井 隆夫、野島 崇樹、安岡 秀剛、中村 邦夫、佐藤 慎二、諏訪 昭、平形 道人、三森 経世
【一般演題】
F14-3 成人発症Still病におけるサイトカイン、特にIL-18の病態への関与
寺嶋 久恵、川口 鎮司、西間木 江美、栃本 明子、中川 美紀、山田 徹、田中 栄一、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F14-4 成人発症Still病に伴う血球貧食症候群の高サイトカイン血症の検討
坪井 紀興、太原 恒一郎、阿部 治男、林 映、湯川 尚一郎、高梨 博文、殿塚 典彦、林 徹
【一般演題】
F14-5 血球貧食症候群(HPS) を合併し、種々の治療に抵抗性であっ た成人発症スティル病(AOSD)の一例
永井 朋人、水谷 昭衛、大島 久二、小松 八千代、田中 郁子、加藤 賢一、片山 雅夫、深谷 修作、吉田 俊治、鳥飼 勝隆
【一般演題】
F15-1 SLEに合併したpseudo-obstruction of the intestineの1例
梶谷 昌史、林野 泰明、内匠 拓朗、石丸 裕康、八田 和大、今中 孝信
【一般演題】
F15-2 慢性関節リウマチ(RA) 患者の上部消化管病変について:治療法および自覚症状別の検討
山田 秀樹、藤本 隆、三戸岡 英樹、近藤 誠、北川 洋、土肥 和紘
【一般演題】
F15-3 漿液性網膜剥離を呈した膠原病合併蛋白漏出性胃腸症の2例
田賀 理子、小畑 俊郎、菅谷 壽晃、高橋 裕樹、今井 浩三、鈴木 純一、池田 健
【一般演題】
F15-4 PSS およひMCTD の食道機能異常の診断における24時間ph モニタリングの有用性
村井 幸一、宮田 義史、甲斐 泰文、田中 弦一、岡本 将幸、佐々木 隆、長友 安弘、岡山 昭彦、坪内 博仁
【一般演題】
F16-1 生体肝移植にて救命しえたコントロール良好な皮膚筋炎に発症した劇症肝炎の一例
河本 直樹、陣内 嘉和、丸岡 浩誌、八谷 直樹、吉無田 太郎、海江田 信二郎、竹尾 正彰、吉本 美華、福田 孝昭、大泉 耕太郎
【一般演題】
F16-2 劇症肝炎で死亡した全身性エリテマトーデスの一例
吉本 美華、陣内 嘉和、丸岡 浩誌、八谷 直樹、吉無田 太郎、海江田 信二郎、竹尾 正彰、河本 直樹、福田 孝昭、大泉 耕太郎
【一般演題】
F16-3 原発性胆汁性肝硬変(PBC) の経過中に全エリテマトーデス(SLE) を発症した1例
堀池 篤、松橋 佳子、岩崎 陽子、山本 修平
【一般演題】
F16-4 杭ミトコンドリア抗体陰性、抗核膜抗体陽性の原発性胆汁性肝硬変の2症例
宮地 清光、Raleigh W. Hankins 、柴田 実、三田村 圭二
【一般演題】
F16-5 無症候性原発性胆汁性肝硬変(PBC) の経過中に腎障害を認めた一例
稲熊 大城、林 宏樹、狩野 俊和、倉田 圭、公文 進一
【一般演題】
F16-6 肝障害を主徴としたSLEの一例症
荒巻 芸、原岡 ひとみ、須田 洋子、小嶋 浩司、菊地 弘敏、広畑 俊成、竹内 明輝、橋本 喬史
【一般演題】
F16-7 膠原病患者における抗LKM-1抗体測定の意義(第2報)
谷村 一秀、佐川 昭、北野 明美、三上 通英、後藤 裕美子、篠原 正英、蕨 建夫
【一般演題】
F16-8 抗セントロメア抗体陽性患者における肝機能障害の検討
伊東 俊夫、山内 康平、中山 志郎
【一般演題】
F17-1 ヒトパルボウイルスB19 に罹患し、急性増悪との鑑別を要したSLE の1例
加藤 一郎、宗像 靖彦、斎藤 貴子、石井 恵子、渡邊 美紀、斉藤 真一郎、平林 泰彦、柴田 忍、鈴木 隆城、佐々木 毅
【一般演題】
F17-2 自己免疫疾患様症状を呈したパルボウイルスB19感染症の一例
平瀬 伸尚、山本 政弘、末松 栄一
【一般演題】
F17-3 M蛋白が出現したヒトパルボウイルスB19慢性関節炎の一例
高澤 徳彦、斎藤 貴子、宗像 靖彦、石井 恵子、加藤 一郎、渡部 美紀、斎藤 真一郎、平林 泰彦、柴田 忍、佐々木 毅
【一般演題】
F17-4 抗 リン脂質抗体症候群を呈したパルボ ウイルスB19感染症の1例
松永 敬一郎、服部 英明、瀬沼 昭子、大田 祥一
【一般演題】
F17-5 多彩な免疫学的異常を呈した慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の一例
海辺 剛志、松島 保久
【一般演題】
F17-6 頚動脈に一過性の中内膜肥厚を生じた若年健常成人CMV初感染の一例
平林 泰彦、渡邊 美紀、斎藤 真一郎、加藤 一郎、柴田 忍、石井 恵子、佐々木 毅
【一般演題】
F18-1 膠原病に合併した高血圧症(PH) の臨床的検討
松本 典洋、服部 輝彦、三好 智子、西山 進、宮脇 昌二、的場 謙一郎
【一般演題】
F18-2 肺血圧症合併膠原病患者の末梢血単核球培養上清がヒト肺動脈血管内皮細胞並びに平滑筋細胞の増殖活性に及ぼす影響
小松 八千代、大島 久二、片山 雅夫、見山 仁美、松村 仁、石井 敬祐、永井 朋人、田中 郁子、加藤 賢一、水谷 昭衛、深谷 修作、吉田 俊治、鳥飼 勝隆
【一般演題】
F18-3 モノクロタリン誘発肺高血圧症ラットにおけるステロイド大量療法の効果について
見山 仁美、片山 雅夫、水谷 昭衛、大島 久二、松村 仁、加藤 賢一、深谷 修作、吉田 俊治、高橋 久英、笠原 正男、鳥飼 勝隆
【一般演題】
F18-4 肺高血圧症(PH) に対しPGl2持続静注が有用であった全身性エリテマトーデス(SLE)の一例
村松 仁、深谷 修作、石井 敬祐、見山 仁美、水谷 昭衛、片山 雅夫、大島 久二、吉田 俊治、鳥飼 勝隆
【一般演題】
F18-5 慢性関節リウマチ(RA) およびシェーグレン症候群(SjS)に肺高血圧症(PH)を合併した一例
沢崎 茂樹、福居 和人、多喜 博史、簔 毅峰、篠田 晃一郎、原田 修次、杉山 英二、小林 正
【一般演題】
F19-1 掌蹠膿疱性骨関節炎(PAO)後に慢性関節リウマチ(RA)を発症した一例
岡田 淳子、小林 祥子、秋山 修
【一般演題】
F19-2 当科における掌蹠膿疱症 乾癬に伴う関節炎の治療
乾 健太郎、油谷 安孝、後藤 仁志、越 宗勝、久米田 靖朗、山野 慶樹
【一般演題】
F19-3 外傷が誘因となったSNSA症例の検討
八田 和大、石丸 裕康、今中 孝信
【一般演題】
F19-4 全国規模血清反応陰性関節炎アンケート調査
福田 眞輔、三浪 三千男、斉藤 輝信、三井 弘、松居 宣夫、小松原 良雄、槙野 博史、柴田 大法、神宮 政男、酒勾 崇、七川 歓次
【一般演題】
F20-1 RAにおける疾患活動性と血液生化学
金物 壽久、佐久間 陸友
【一般演題】
F20-2 慢性関節リウマチ患者における血清免疫グロブリンの臨床的意義
湯原 孝典、竹村 博之、赤間 高雄、村田 秀行、安達 佳宏、山根 一秀、住田 孝之
【一般演題】
F20-3 血清アミロイドA (SAA) がRA患者の脂質代謝に与える影響
小関 由美、寺井 千尋、森口 正人、上里 雅史
【一般演題】
F20-4 慢性関節リウマチにおける血中adrenomedullin、Adrenomedullin matureとESR、CRPとの比較検討
濱田 浩朗、北村 和雄、帖佐 悦男、田島 直也
【一般演題】
F20-5 慢性関節リウマチにおける血清アミロイド蛋白A (SAA) 測定の臨床的意義
福田 亙
【一般演題】
F20-6 慢性関節リウマチ(RA)患者における血中可溶性トランスフェリン受容体濃度の測定
千々和 龍美、西谷 皓次、笹岡 敦、松森 昭憲、田原 潔、細川 貴規、橋本 浩三
【一般演題】
F20-7 CRP陰性の経過中に骨変化をきたした慢性関節リウマチの3症例
鈴木 陽子、畠山 明、泉山 朋政
【一般演題】
F21-1 慢性関節リウマチのMinocycline 療法
西澤 芳男
【一般演題】
F21-2 高活動性、多剤抵抗性の慢性関節リウマチに対するminocyclineの有用性に関する検討
本荘 茂、金粕 浩一、加藤 弘巳
【一般演題】
F21-3 経皮吸収型ステロイド剤の有用性の検討
石井 隆雄、龍 順之助、斎藤 修、清滝 信正、島倉 義成、杉本 和隆
【一般演題】
F21-4 慢性関節リウマチ患者への少量prednisolone眠前投与が下垂体-副腎系に及ぼす影響
黒木 康雄
【一般演題】
F21-5 慢性関節リウマチに対するチオプロニン酸(チオラ)の有用性
西郷 嘉一郎、龍 順之助、本田 隆仁、清滝 信正、清水 一郎、石井 隆雄
【一般演題】
F21-6 DMARDs 無効例に対する生薬「粉防已」水煎液併用療法の検討
新沢 敦、小暮 敏明、藤永 洋、高橋 宏三、新谷 卓弘、寺澤 捷年
【一般演題】
F21-7 コラーゲン関節炎を用いた微弱電流の抗炎症作用に関する検討
平川 誠、藤井 克之、辻 美智子
【一般演題】
F22-1 高齢発症慢性関節リウマチ(EORA)の臨床的検討
上野 明子、山村 昌弘、河島 昌典、相田 哲史、岡本 享、岩崎 充啓、佐藤 吉信、吉永 泰彦、槇野 博史
【一般演題】
F22-2 本邦慢性関節リウマチ罹患率は女性において減少している-和歌山県上富田町長期追跡調査-
井上 康二、七川 歓次、廣田 茂永、前田晃、大田 寛、木村 正巳、牛山 敏夫、辻本 正記
【一般演題】
F22-3 少数関節炎型seronegativeRAの臨床経過
辻 美智子、舟木 清美、田中 真希、黒坂 大三郎、向 千恵美、加藤 章嘉、上野 博嗣、藤井 克之
【一般演題】
F22-4 住民調査からみたRAの死亡率と死因
廣田 茂木、井上 康二、牛山 敏夫、七川 歓次、前田 晃、大田 寛
【一般演題】
F22-5 リウマチ診療用コンピューターシステム
近藤 正一(こんどう まさかず)
【一般演題】
F22-6 原因が明かでない慢性単関節炎の検討 慢性関節リウマチとの関連
桃原 茂樹
【一般演題】
F23-1 慢性関節リウマチ患者関節でのCD59 抗原発現の検討
片野 健一、川野 充弘、北島 進、角田 慎一郎、紺井 一郎、馬渕 宏
【一般演題】
F23-2 慢性関節リウマチ(RA)患者におけるDeath Receptor3(DR3)欠損分子の発現亢進
小西 良武、山本 絵理、向江 直子、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【一般演題】
F23-3 ヒトCD19遺伝子の変異解析
黒木 喜美子、土屋 尚之、徳永 勝士
【一般演題】
F23-4 慢性関節リウマチ患者におけるKIRs(KIR2DL1,2,3)の発現
小暮 敏明、新沢 敦、藤永 洋、高橋 宏三、新谷 卓弘、寺澤 捷年
【一般演題】
F23-5 膠原病におけるT細胞上のNKB1の発現
名切 裕、金子 博行、天野 浩文、戸叶 嘉明、橋本 博史
【一般演題】
F23-6 Concanavalin A 刺激によるヒト単球の多核巨細胞形成に対する鉄塩の影響
田原 潔、西谷 皓次、王 紅綱、笹岡 敦、千々和 龍美、松森 昭憲、細川 貴規、橋本 浩三
【一般演題】
F24-1 RAナース細胞による骨髄単核球の破骨細胞への分化=骨髄中CD14+/-細胞の比較
史 賢林、冨田 哲也、前田(豊崎) 朋子、高野 裕史、金子 元春、高樋 康一郎、坪井 秀規、鈴木 隆二、吉川 秀樹、越智 隆弘
【一般演題】
F24-2 慢性関節リウマチの軟骨細胞におけるCD40の発現
後藤 治彦、舛田 浩一、山口 利仁、針谷 正祥、川口 鎮司、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F24-3 破骨細胞の接着におけるPAI-1の影響
池田 光正、菊池 啓、野中 藤吾、曽根崎 竜一、浜西 千秋、田中 清介
【一般演題】
F24-4 ヒト関節軟骨細胞におけるアナフィラトキシンレセプターの発現と軟骨変性
大沼 弘幸、増子 佳世、Guohua Yuan、鶴羽 淳一郎、阪田 昌弘、中村 洋、加藤 智啓、西岡 久寿樹、青木 治人
【一般演題】
F25-1 超早期RA関節局所における滑膜病変とTCRレパトアの解析
鴨川 淳二、田窪 伸夫、大石 久志、山本 晴康、山本 淳己、能勢 眞人
【一般演題】
F25-2 RA滑膜マクロファージ系細胞に発現する変異型葉酸レセプターβの解析
松下 紀子、向笠 晶子、内山 壽朗、松田 剛正、砂原 伸彦、中村 正、束野 通志、松山 隆美
【一般演題】
F25-3 ホリスタチン関連蛋白 (FRP) と慢性関節リウマチ患者由来抗FRP自己抗体の関節滑膜細胞に対する作用の解析
田中 真生、川端 大介、大久保 光夫、村上 雅朗、尾崎 承一、中尾 一和
【一般演題】
F25-4 ファージディスプレイ法を用いたCD40 結合性ペプチドの探索 解析
北川 峰文、秋本 崇之、木村 文律、住田 孝之
【一般演題】
F26-1 RAマクロファージ活性化の指標としての可溶性CD163
内山 壽朗、松下 紀子、向笠 晶子、永井 慎昌、松田 剛正、砂原 伸彦、中村 正、束野 通志、松山 隆美
【一般演題】
F26-2 慢性関節リウマチ滑膜におけるアドレメデュリンの発現
南家 由紀、小茂 茂、米本 光一、斉藤 聖二、鎌谷 直之
【一般演題】
F26-3 慢性関節リウマチ(RA)滑膜におけるT細胞と線維芽細胞との相互作用
山村 雄治、中村 正、束野 通志
【一般演題】
F26-4 Anti-apoptotic effect of NF-kB in Rheumatoid arthritis
山崎 聡士、川上 純、中村 英樹、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F27-1 リウマチ手関節に対するリストサポーターの実態調査
石川 肇、村澤 章、中園 清、遠山 知香子、村上 修一
【一般演題】
F27-2 リウマチ手に対する指装具の実態調査
石川 肇、村澤 章、中園 清、遠山 知香子、村上 修一
【一般演題】
F27-3 介護保険制度下における慢性関節リウマチ患者の要介護度について:一次判定基準を用いた評価
松本 優子、佐浦 隆一、土井田 稔、藤岡 宏幸、石川 齊、水野 耕作
【一般演題】
F27-4 リウマチ患者服薬作業能力について 第4報-手指変形と薬剤包装開封-
服部 大哉、岩堀 祐介、三井 忠夫、松井 学
【一般演題】
F27-5 慢性関節リウマチに対する人工炭酸泉の効果
粕谷 大智、土肥 真、山本 一彦
【一般演題】
F27-6 慢性関節リウマチ(RA) の手部X線とADL、主観的評価からみた病状の変化
林 靖邦、松浦 美喜雄、長谷川 潤、浦田 幸朋、高梨 博文、三井 弘
【一般演題】
F28-1 75歳以上のRA患者手術症例の検討
時任 毅(ときとうたけし)、時任 豊
【一般演題】
F28-2 鬱症状を合併した慢性関節リウマチ(RA) の2例
坪井 声示、田村 幸久、藤林 孝義、三宅 信昌、斎藤 進
【一般演題】
F28-3 慢性関節リウマチ(RA)に於ける心理的、精神的傾向性について:第2報
奥平 邦雄
【一般演題】
F28-4 RA患者に与えるストレスの影響について-心身医学的視点より-
黒田 広生、大賀 佐起子、來山 浩之、宮田 明、中後 貴江
【一般演題】
F28-5 当院訪問診療部門における慢性関節リウマチ患者の実態
鈴木 貞博、石川 守、浦野 房三
【一般演題】
F28-6 慢性関節リウマチ患者における心理的因子と関節痛の関係について
三輪 裕介、穂坂 路男、塩沢 史隆、依田 欣之、花岡 亮輔、羽生田 芳生、笠間 毅、根岸 雅夫、井出 宏嗣、足立 清
【一般演題】
F29-1 強皮症患者における骨粗鬆症
長岡 章平、桶谷 美香子
【一般演題】
F29-2 SLE患者における骨量低下の危険因子の検討
兵 理恵、中村 満行、大久保 忠信、大野 滋、出口 治子、青木 昭子、荻原 恵里、上田 敦久、白井 輝、谷 賢治、石ヶ坪 良明
【一般演題】
F29-3 大腿骨頚部骨折における骨粗鬆症の関与について -骨折危険群は予測できるか
熊木 昇二、栗林 秀樹
【一般演題】
F29-4 RA膝関節の骨髄血中骨代謝マーカーについて
石西 貴、内藤 正俊
【一般演題】
F29-5 ビタミンD3誘導体は、ラ ットのCollagen lnduced Arthritis (CIA) の発症と骨関節破壊を抑制する
向 千恵美、辻 美智子、舟木 清美、根本 高幸、黒坂 大三郎、藤井 克之
【一般演題】
F30-1 慢性関節リウマチ(RA) 患者における中手骨骨密度の経時的変化は疾患活動性を反映する
後藤 仁志、油谷 安孝、乾 健太郎、稲葉 雅章、久米田 靖郎、長田 真由美、古林 啓介、西沢 良記、山野 慶樹
【一般演題】
F30-2 RA患者における手部骨密度測定意義-疾患活動性と骨代謝マーカーによる検討-
鈴木 基裕、宮本 繁仁、高橋 正哲、小関 孝夫、影山 康徳、三浦 智彦、市川 哲也、長野 昭
【一般演題】
F30-3 高齢者の歩行特性と踵骨超音波測定値との関係
石田 健司、山本 博司、川上 照彦、高橋 敏明、谷口 慎一郎
【一般演題】
F30-4 peripheral Quantitative CT (pQCT)による慢性関節リウマチ(RA)患者の旁関節性骨粗鬆症の検討
長田 真由美、久米田 靖郎、後藤 仁志、乾 健太郎、油谷 安孝、山野 慶樹、稲葉 雅章、西沢 良記
【一般演題】
F31-1 RA患者における鼻腔、咽頭MRSA、MRSEの保菌状況
金子 敦史、浅井 富明、近藤 健治、塚本 正美、櫻井 智浩、岩附 英史
【一般演題】
F31-2 慢性関節リウマチの寛解を維持させるには何が大切か?
河原林 正敏、向井 明彦
【一般演題】
F31-3 抗リウマチ薬開発の歴史とRA治療成績の向上-当院における過去30年間の治療成績の分析から-
生馬 敏行
【一般演題】
F32-1 環軸関節理脱臼に対するBrooks法 およびMagerl法の治療経験
新井 康久、松田 圭二、本田 英一郎、黒澤 尚
【一般演題】
F32-2 慢性関節リウマチに対する後頭胸椎固定術の治療経験
松本 博文、高下 光弘、内納 正一、田北 親寛、津村 弘、鳥巣 岳彦
【一般演題】
F32-3 慢性関節リウマチの前足部変形に対する切除関節形成術の術後成績
永谷 祐子、松井 宣夫、種田 陽一、吉田 行雄、小林 正明、川西 利幸、石川 茂樹
【一般演題】
F32-4 慢性関節リウマチ(RA)における距舟関節のMRI所見および臨床評価について
宮本 宣義、千田 益生、井上 一、内田 健介、江澤 和彦
【一般演題】
F32-5 慢性関節リウマチにおける関節鏡視下および外科的膝滑膜切除術の成績比較
田中 信行、坂橋 尚、佐藤 栄一、渡辺 耕太、石井 清一
【一般演題】
F33-1 皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎における血清KL-6値の推移
多田 芳史、小荒田 秀一、牛山 理、鈴木 憲明、大田 明英、長澤 浩平
【一般演題】
F33-2 CPKが正常値で発症した間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の検討
船橋 直樹、浅野 慎介、山下 浩、鈴木 孝、川島 司郎
【一般演題】
F33-3 多発性筋炎に伴う急性間質性肺炎にサイクロスポリンA(CyA)が著効を示した興味ある一例
古林 啓介、久米田 靖郎、長田 真由美、後藤 仁志、乾 健太郎、油谷 安孝、稲葉 雅章、西沢 良記
【一般演題】
F33-4 シクロホスファミドパルス療法およびガンシクロビル投与にて救命しえた急速進行型間質性肺炎合併皮膚筋炎の一例
三浦 貴徳、吉川 賢忠、岡本 健作、飯田 高久、川上 隆子、平野 史倫、牧野 勲
【一般演題】
F33-5 あらゆる治療に反応せず死の転帰をとった間質性肺炎合併amyopathic DMの一例
吉雄 直子、金万 和志
【一般演題】
F33-6 急性間質性肺炎、両眼網膜動脈閉塞を呈をした抗Jo-1抗体陽性患者の一例
蒲生 直幸、猪尾 昌之、明石 好弘、徳田 道昭、鬼無 信、倉田 典之
【一般演題】
F34-1 慢性関節リウマチに対する上肢滑膜切除術の検討
坊 昭彦、大森 弘則、和田 真、馬場 久敏
【一般演題】
F34-2 RA手に発生した屈筋腱皮下断裂の原因-手根骨の骨変化を中心に-
小林 明正、二見 俊郎、遠藤 太刀男、塚本 行雄
【一般演題】
F34-3 RA手指伸筋腱断裂の治療
橋本 英雄、政田 和洋、吉中 康高、藤田 悟
【一般演題】
F34-4 慢性関節リウマチにおける手関節部での伸筋腱の皮下断裂例と手関節滑膜切除例の比較検討
荒井 勝光、羽生 忠正、村井 丈寛、椙谷 博也
【一般演題】
F35-1 RA手関節に対する滑膜切除術の工夫
村田 英明
【一般演題】
F35-2 RA手関節障害の治療経験
高木 理彰、秋葉 次郎、清重 佳郎
【一般演題】
F35-3 RAに対するSauve-Kapand ji 法の治療成績
宮崎 芳安、寺嶋 博史、関口 昌之、横山 雄一郎、勝呂 徹
【一般演題】
F35-4 Sauve-Kapandji 法を用いた手関節滑膜切除術の臨床成績
李 泰鉉、野平 勲一、鈴木 昌彦、守屋 秀繁
【一般演題】
F35-5 RA手関節に対する手関節全固定術後の両上肢の機能評価
秋田 鐘弼、島田 幸造、冨田 哲也、吉川 秀樹
【一般演題】
F36-1 Pigmented villonodular synovitis (diffuse type) に対する治療成績
鈴木 昌彦、金 泰成、玉井 浩、渡辺 英一郎、山中 一、内海 昌浩、守屋 秀繁
【一般演題】
F36-2 拘縮肩関節に対する関節鏡視下授動術
小竹 俊郎
【一般演題】
F36-3 RA手術における冷凍自己血輸血法の経験
松田 圭二、野沢 雅彦、桜庭 景植、池田 浩、本田 英一郎、黒澤 尚
【一般演題】
F37-1 MR画像および病理組織像を用いたRA膝関節内病変分布の検討
弦本 敏行、松本 智子、進藤 裕幸
【一般演題】
F37-2 MRI を用いた慢性関節リウマチ膝関節近傍骨髄内病変の検討
平尾 眞、橋本 淳、米田 稔
【一般演題】
F37-3 手部造影 MRI を用いたRA活動性評価
石川 茂樹、松井 宣夫、種田 陽一、吉田 行雄、永谷 祐子、川西 利幸、水谷 弘和
【一般演題】
F37-4 FDG 及び FMT-PETを利用したRAの評価
竹内 公彦、渡辺 秀臣、篠崎 哲也、高岸 憲二
【一般演題】
F37-5 MRI を使用したループス腎炎の早期診断法の確立:MRL/ipr マウスの検討
井田 弘明、瀬戸 牧子、辻畑 光宏、柴富 和貴、川上 純、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F37-6 慢性関節リウマチ(RA) の薬物治療効果判定におけるGd 造影 MRI の利用
武田 昭、杉本 英治、兵頭 かずさ、福田 健
【一般演題】
F37-7 DMARDs(金製剤) による肺臓炎のCT像
大石 尚史、野田 康信
【一般演題】
F38-1 大腿骨顆部骨壊死の治療経験
横山 美欧花、龍 順之助、斎藤 修、及川 久之、相部 和士
【一般演題】
F38-2 若年者広範囲大腿骨頭壊死症に対する寛骨臼回転骨切り術の適応について
野沢 雅彦、松田 圭二、前澤 克彦、佐藤 尚弘、久米 数彦、黒澤 尚
【一般演題】
F38-3 大腿骨頭壊死に対する両側同時人工骨頭置換術
渡辺 昌彦、龍 順之助、本田 隆仁、相部 和士、宮下 孝正、森 聖
【一般演題】
F38-4 SLEに合併した多発性骨壊死の3例
山口 鉄生、井手 衆哉、櫛田 学、角 光宏、本川 哲
【一般演題】
F38-5 SLE患者における病勢と骨壊死の発生との関連-SLEDAIを用いた検討-
山下 桂志、原田 義忠、老沼 和弘、三橋 繁、鈴木 千穂、赤松 利信、守屋 秀繁、縄田 泰史、高林 克日己
【一般演題】
F39-1 ループス腎炎におけるACE 阻害薬(ACEI)、アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(AT1a)の有効性
伊藤 聡、大渕 雄子、長谷川 尚、中野 正明、下条 文武
【一般演題】
F39-2 ループス腎炎における腎内浸潤T細胞の抗原受容体解析
村田 秀行、松村 竜太郎、杉山 隆夫、安達 佳宏、末吉 真、小山 哲夫、住田 孝之
【一般演題】
F39-3 全身性エリテマトーデスにおける尿細管間質障害の検討
浦田 幸朋、長谷川 潤、高梨 博文、松浦 美喜雄、林 徹
【一般演題】
F39-4 ループス腎炎に対するシクロフォスファミドパルス静注療法の検討
大久保 忠信、出口 治子、青木 昭子、荻原 恵里、大野 滋、上田 敦久、白井 輝、石ヶ坪 良明
【一般演題】
F39-5 高齢発症のステロイド抵抗性ループス腎炎に対してγ グロブリン大量療法が奏功した一例
狩野 俊和、林 宏樹、倉田 圭、稲熊 大城、公文 進一
【一般演題】
F39-6 著明な微小血管内溶血性貧血を認めたループス腎炎の1例
青井 貴之、林野 泰明、石丸 裕康、八田 和大、今中 孝信
【一般演題】
F40-1 当科入院SLE患者における血小板減少の頻度とその成因に関する検討
田伏 洋子、林 雅子、武内 徹、槙野 茂樹
【一般演題】
F40-2 著明な血液学的症状を呈した全身性ループスエリテマトーデスの3症例
比嘉 啓、宮里 昌
【一般演題】
F40-3 自己免疫関与が疑われる血液疾患を合併した全身性エリテマトーデスの2症例
北村 曜子、原 茂子、田上 哲夫、横田 雅史、白矢 勝子、松下 芳雄、香取 秀幸、乳原 善文、竹本 文美、山田 明
【一般演題】
F40-4 再生不良性貧血の経過中に発症した全身性エリテトーデスの一例
千野 裕介、村田 秀行、安達 佳宏、鈴木 基博、竹村 博之、赤間 高雄、湯原 孝典、山根 一秀、吉田 象二、住田 孝之
【一般演題】
F40-5 薬剤性顆粒球減少症で発症し経過中CMV肝炎と再度の顆粒球減少症を合併したSLEの一例
土居 芳充、林 雅子、武内 徹、槙野 茂樹
【一般演題】
F40-6 難治性血小板減少に対する脾摘により各種自己抗体が著名に低下したSLEの一例
原岡 ひとみ、須田 洋子、小崎 浩司、菊地 弘敬、広畑 俊成、竹内 明輝、橋本 喬史
【一般演題】
F41-1 全身性エリテマトーデス(SLE)患者における末梢血リンパ球のCD40およびCD40L発現について
康義、山田 秀樹、土肥 和紘
【一般演題】
F41-2 全身性エリテマト一デス(SLE)におけるCD22及びCD19の治療前後の変動についての検討
鈴木 淳、天野 浩文、金子 博行、戸叶 嘉明、橋本 博史
【一般演題】
F41-3 SLEにおける血中可溶性CD26の臨床的意義
小林 弘、細野 治、久川 奈緒子、河崎 寛、三森 経世、田中 廣壽、森本 幾夫
【一般演題】
F41-4 SLE患者血清中のHGF濃度についての考察
灰塚 尚敏、木暮 照子、柳澤 尚紀、中島 豊、佐藤 昌志
【一般演題】
F41-5 SLE末梢血中増殖T細胞クロノタイプのT細胞受容体の再構築
黒川 真奈絵、松井 利浩、増子 佳世、山本 一彦、西岡 久寿樹、加藤 智啓
【一般演題】
F41-6 SLEにおけるIn vivoでのアポトーシス指向性リンパ球の増加とその臨床的意義:ミトコンドリア膜電位(△ψm)測定による解析
佐藤 英智、岡崎 仁昭、 平田 大介、上村 健、狩野 庄吾、簑田 清次
【一般演題】
F42-1 注射金剤による間質性肺炎の2年間の経過における高分解能CT(HRCT)上の変化
杉井 章二、相川 崇史、島田 浩太、鈴木 健司、金月 勇、植田 進一朗、鶴見 裕子、竹下 康代、早川 洋美、當間 重人、山田 昭夫、松永 敬二
【一般演題】
F42-2 膠原病を基礎疾患に持つcompromized hostに生じたPneumocystis carini肺炎の検討
中島 洋、徳田 均、田中 栄一、仙道 和子、谷口 敦夫、山中 寿、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F42-3 膠原病の肺障害における肺RIアンギオグラフィの異常
田中 良明、猪熊 茂子、中山 久徳、浜崎 健、岡崎 優子、三輪 裕介、鈴木 謙三
【一般演題】
F42-4 膠原病の間質性肺炎に対する治療法の検討
黒田 広生、大賀 佐起子、來山 浩之、宮田 明
【一般演題】
F42-5 肺間質影にて発症し膠原病を疑われたintravascular lymphomatosisの二症例
瀬戸 洋平、塩尻 俊明、池田 啓、吉田 象二
【一般演題】
F42-6 特発性間質性肺炎の気管支肺胞洗浄液におけるT細胞レセプターの解析
清水谷 尚宏、村田 秀行、安達 佳宏、慶野 博、坂本 透、大塚 盛夫、関沢 清久、松岡 健、住田 孝之
【一般演題】
F43-1 腎にLight Chain沈着を認めた全身性アミロイドーシスの一剖検例
里村 厚司、日高 睦子、大澤 勲、遠藤 守人、藤田 宜之、大井 洋之
【一般演題】
F43-2 慢性関節リウマチ発症後早期に続発性アミロイドーシスを合併した1症例
井上 政弥、近藤 正宏、村川 洋子、中村 英介、石倉 浩人、小林 祥泰
【一般演題】
F43-3 胆摘後病理標本にて初めて診断され、AGMLを呈した慢性関節リウマチ(RA)に続発したアミロイドーシスの1例
小林 祥子、山本 夏代、大久保 眞奈、秋山 修
【一般演題】
F43-4 Fibromyalgiaに対するSSRIの使用経験
浦野 房三、鈴木 貞博、石川 守
【一般演題】
F43-5 慢性疲労症候群におけるAdipocytokines(leptin,TNFα)の検討
松本 美富士、難波 大夫、坂野 章吾、杉浦 芳樹、吉野内 猛夫
【一般演題】
F43-6 慢性疲労症候群と繊維筋痛症における抗68/48kD蛋白抗体と臨床症状の関連
西海 正彦、友松 聡子、ラーリ.W.ハンキンズ、秋谷 久美子、東條 毅
【一般演題】
F44-1 抗リン脂質抗体症候群(APS)21例に対する治療経過の検討
大渕 雄子、長谷川 尚、伊藤 聡、中野 正明、下条 文武
【一般演題】
F44-2 緩徐に進行し大血管主体の多発性動脈血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例。
向井 正也、坊垣 暁之、能登谷 京、河野 通史
【一般演題】
F44-3 子宮筋腫による過多月経の度に、下肢静脈血栓症を反復した抗リン脂質抗体症候群の一例
岡井 隆広、横張 龍一、木下 牧子
【一般演題】
F44-4 下垂体機能低下症、および原発性甲状腺機能低下症をともなった抗リン脂質抗体症候群の一例
郷田 益之、池田 圭吾、安藤 聡一郎、関川 巌、飯田 昇、橋本 博史
【一般演題】
F44-5 抗リン脂質抗体症候群の母娘例
田中 弦一、甲斐 泰文、伊賀 睦了、黒木 昌幸、佐々木 隆、長友 安弘、村井 幸一、岡山 昭彦、坪内 博仁
【一般演題】
F45-1 SLEに合併し、多彩な症状を呈した抗リン脂質抗体症候群(APS)の一例
小橋 秀廣
【一般演題】
F45-2 Th1型サイトカイン産生異常高値を認めた抗リン脂質抗体症候群合併SLEの一例
的場 謙一郎、徳田 道昭、土橋 浩章、光中 弘毅、平石 宗之、高原 二郎
【一般演題】
F45-3 舞踏病、一過性黒内障など多彩な神経症状で発症した抗リン脂質抗体症候群合併SLEの一例
貞廣 克彦、林 雅子、武内 徹、槙野 茂樹
【一般演題】
F45-4 著明な白血球減少を呈した劇症型抗リン脂質抗体症候群合併SLEの一例
小林 久美子、李 泰浩、三宅 忠夫
【一般演題】
F45-5 抗リン脂質抗体を認めた慢性関節リウマチの臨床的検討
石川 守、鈴木 貞博、浦野 房三
【一般演題】
F46-1 抗リン脂質抗体症候群における血栓症の誘因CRP陽性との関連
岡田 純、内山 真主美、近藤 啓文
【一般演題】
F46-2 抗リン脂質抗体症候群(APS)による難治性皮膚潰瘍におけるt-PA(アルテプラーゼ)の使用経験
久保田 孝雄、清水 潤、荒井 完周、作田 英成、古賀 孝三郎、阿部 重人、蕨 治言
【一般演題】
F46-3 補体結合性抗カルジオリンピン抗体サプクラスと血栓症の発現
宗像 靖彦、斎藤 貴子、賀来 満夫、佐々木 毅
【一般演題】
F46-4 新たな血栓症標識抗体としての抗血管内皮五糖体(VPS)自己抗体:臨床所見との関連
渡邊 美紀、柴田 忍、齋藤 真一郎、高澤 徳彦、宗像 靖彦、平林 泰彦、佐々木 毅
【一般演題】
F46-5 抗リン脂質抗体陽性の特発性血小板減少性紫斑病(ITP)における臨床特徴
鏑木 淳一、桑名 正隆、池田 康夫
【一般演題】
F47-1 強皮症発症要因としてのマイクロキメリズムの検討
市川 奈緒美、小竹 茂、箱田 雅之、鎌谷 直之
【一般演題】
F47-2 全身性硬化症患者における胎児性マイクロキメリズム解析
村田 秀行、住田 孝之
【一般演題】
F47-3 全身性硬化症(SSc)の血管病変における一酸化窒素(NO)の関与
高木 香恵、川口 鎮司、田中 みち、杉浦 智子、太田 修二、深澤 千賀子、樋上 聡美、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F47-4 全身性硬化症に対するメチルプレドニゾロン(mPSL)パルス療法の効果
若林 孝幸、堀木 照美、山田 千穂、保科 裕一、市川 幸延
【一般演題】
F47-5 内服療法が困難な強皮症の皮膚硬化に対するBusillamine含有軟膏による外用療法の試み
吉田 樹由、前川 宗一郎、千葉 実行、力丸 暘
【一般演題】
F48-1 強皮症における眼底血管病変と爪床毛細血管変化との解離
牛山 理、牛山 佳子、小荒田 秀一、多田 芳史、鈴木 憲明、大田 明英、長澤 浩平
【一般演題】
F48-2 脈絡膜剥離を併発した強皮症の1例
舟生 俊夫、高橋 裕一、三友 紀男、村上 一宏
【一般演題】
F48-3 D-penicillamineの投与にてCPKの上昇を来した強皮症の4例の経験
赤嶺 紀子、唐橋 太郎、大橋 弘幸
【一般演題】
F48-4 若年発症のPSS、SLEオーバーラップ症候群の一例
高井 敦子、柳澤 尚紀、木暮 照子、灰塚 尚敏、中島 豊、佐藤 昌志
【一般演題】
F48-5 腎細胞癌に対してIFNα投与後、肺障害、胸水貯留が出現し、全身性進行性硬化症およびシェーグレン症候群と診断した一症例
山崎 純子、平松 和子、根岸 雅夫、井出 宏嗣
【一般演題】
F49-1 肺繊維症を伴わず肺癌を続発した抗Th抗体陽性の強皮症の1例
宮地 清光、Raleigh W.Hankins、岡野 裕、秋月 正史、三森 経世
【一般演題】
F49-2 ANCA関連血管炎を合併した強皮症の2例
宮田 直子、宮崎 麻理子、林 伸一、小林 朋子、末永 論介、松川 吉博、西成田 進、堀江 孝至、澤田 滋正
【一般演題】
F49-3 血栓症を合併した全身性強皮症(SSc)の2例
内山 真主美、渡部 洋行、是洞 桂子、岡田 純、近藤 啓文
【一般演題】
F49-4 肺病変の急性憎悪にシクロスポリンAが著効した全身性硬化症の1症例
川嶋 道子、小池 竜司、岩井 秀之、西尾 純子、上阪 等、窪田 哲朗、宮坂 信之
【一般演題】
F49-5 多量の心嚢水貯留をきたした強皮症の1例
和田 美穂子、大久保 忠信、大野 滋、出口 治子、青木 昭子、萩原 恵里、上田 敦久、白井 輝、石ヶ坪 良明
【一般演題】
F50-1 腎血管性高血圧による悪性高血圧に伴う腎不全にて発症した大動脈炎症候群の一例
広瀬 立夫、川越 光博
【一般演題】
F50-2 高安動脈炎に潰瘍性大腸炎を合併した一例
大島 伸一、柳瀬 賢次、丸山 繁、豊田 高彰、依田 欣之
【一般演題】
F50-3 右完全肺梗塞を呈した肺動脈炎の1例
安田 淳、黒坂 大太郎、横山 徹、大野 岩男、山田 昭夫
【一般演題】
F50-4 ANCA陽性のPN様の病態を呈したコレステロール塞栓症の一例
大木 勇一、金井 美紀、小林 茂人、津田 裕士、白井 俊一、橋本 博史
【一般演題】
F50-5 発熱の精査で明らかとなった非典型的Cogan症候群の一例
寺田 信、松井 聖、西村 雅史、山縣 祥隆、山口 宏茂、冨永 幸治、三村 治、波田 寿一
【一般演題】
F51-1 縦隔内血腫にて死亡したmicrosfopic poryanguitisの1例
阿久津 昌子、小川 加奈、小川 武彦、高橋 啓、斉藤 栄造
【一般演題】
F51-2 シクロフォスファミド(CPA)投与後に脳結核をきたした顕微鏡的多発血管炎(MPA)の一例
片岡 浩、堤 明人、保田 晋介、深江 淳、堀田 哲也、竹内 理恵、三好 義範、小椋 庸隆、天崎 吉晴、市川 健司、渥美 達也、小池 隆夫
【一般演題】
F51-3 calf painおよび下肢浮腫で発症した結節性多発性静脈炎(PN)の2例
潮平 芳樹、新垣 晃、富山 聡
【一般演題】
F51-4 後腹膜線維症と軟骨炎を伴ったANCA関連血管炎の一例
西坂 浩明、小島 武士、菊池 郁夫、上田 章
【一般演題】
F51-5 Polyangitis overlap症候群の1例
高下 規絵、阿部 敬、奥田 博介、松谷 学、酒井 基、米澤 和彦、登坂 松三、鈴木 英章、高橋 文彦、鈴木 一也、小林 歓和、今井 浩三
【一般演題】
F51-6 初発症状として胆嚢炎を呈した結節性多発動脈炎の1例
大林 豊、黒坂 大太郎、横山 徹、大野 岩男、山田 昭夫
【一般演題】
F51-7 Churg-Strauss syndrome(CSS)の経過中に視神経障害を来たした1例
中島 昭勝、東福 要平
【一般演題】
F52-1 PR3-ANCA低値陽性例の検討
佐藤 健比呂、東條 猛、中野 正明、下条 文武、荒川 正昭
【一般演題】
F52-2 筋神経生検にて血管炎の診断をし得た悪性関節リウマチ症例についての検討
乳原 善文、原 茂子、田上 哲夫、香取 秀幸、北村 曜子、竹本 文美、山田 明、中瀬 浩史
【一般演題】
F52-3 肥厚性硬膜炎にて発症したウエジナー肉芽種症の1例
高橋 伸行、杉浦 芳樹、坂野 章吾、吉野内 猛夫、上田 龍三、松本 美富士
【一般演題】
F52-4 上強膜炎、軟口蓋壊死にて15年目に再発したC-ANCA陰性Wegener肉芽腫症(WG)の一例
井上 健一郎、佐野 統、石野 秀岳、井上 美紀、川人 豊、近藤 元治
【一般演題】
F52-5 脾梗塞を併発したWegener肉芽腫症の一例
佐中 隆、後藤 守孝、川杉 和夫、合地 研吾、松田 重三
【一般演題】
F52-6 膿疱様血管炎(Pustular Vascuritis)の一例
真栄城 修二、平安山 恭子、砂川 博司、上原 元
【一般演題】
F53-1 膠原病に合併した血栓性血小板減少性紫斑病(ttp)0例の検討
佐藤 吉信、上野 明子、岩橋 充啓、岡本 享、相田 哲史、河島 昌典、吉永 泰彦、山村 昌弘、山崎 康司、槇野 博史
【一般演題】
F53-2 血球貧食症候群(HPS)を併発し自己抗体陽性で膠原病を疑わせた悪性組織球症(MH)-like B細胞リンパ腫(BCL)あるいはintravascular lymphomatosis(IVL)
清滝 昌哉、本島 新司
【一般演題】
F53-3 血便 末梢神経障害で発症し血球貧食症候群を合併し死亡した顕微鏡的多発血管炎の一例
平野 すずえ、林 雅子、武内 徹、槙野 茂樹
【一般演題】
F53-4 著しい汎血球減少症を呈し、当初骨髄異形成症候群が疑われた、ループス関連血球貧食症候群の一例
矢嶋 宣幸、花岡 亮輔、井出 宏嗣、羽生田 芳生、岩淵 英章、笠間 毅、根岸 雅夫、足立 潤
【一般演題】
F53-5 抗リン脂質抗体陽性の血球貧食症候群の一例
池田 圭吾、安藤 聡一郎、小池 道明、関川 巌、飯田 昇、橋本 博史、押味 和夫
【一般演題】
F53-6 半月体形成性腎炎治療中に血球貧食症候群を発症した一例
蒲生 直幸、猪尾 昌之、明石 好弘、鬼無 信、倉田 典之
【一般演題】
F54-1 全身性エリテマト-デス経過中に併発した血球貧食症候群の一例
岡田 真、高田 邦夫、片原田 晃士、松本 光世、日高 利彦、鈴木 王洋、大鈴 文孝
【一般演題】
F54-2 経過中に血球貧食症候群を合併した全身性エリテトーデス(SLE)の1例
川野 充弘、村本 弘昭、片野 健一、北島 進、角田 慎一郎、紺井 一郎、馬渕 宏
【一般演題】
F54-3 血球貧食症候群様の病態を呈した全身性強皮症の一例
坂本 明子、西間木 江美、川口 鎮司、中川 美紀、太田 修二、上里 雅史、深澤 千賀子、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F54-5 抗カルジオリピン抗体陽性の片頭痛患者にSLEと血球貧食症候群を合併した一例
吉田 秀、高橋 道雄、近藤 啓文
【一般演題】
F54-5 血球貧食症候群、早期胃癌を合併した多発性筋炎の1例
杉原 毅彦、今井 康文、桜井 徹志
【一般演題】
F54-6 ウェゲナー肉芽腫症(WG)の治療中にサイトメガロウイルス(CMV)感染によるウイルス関連性血球貧食症候群(VAHSと膀胱炎を併発した一例
飯田 高久、小林 厚志、吉川 賢忠、三浦 貴徳、川上 隆子、平野 史倫、牧野 勲
【一般演題】
F55-1 慢性関節リウマチ患者における発病後5年までの血中IgG-RF測定の臨床的意義
伊藤 隆安、石黒 直樹、高木 英希、小口 武、岩田 久
【一般演題】
F55-2 慢性関節リウマチ患者における抗核抗体の抗体価に関する検討
山下 良三、桑原 茂、江夏 剛、吉田 好志郎、金井 純次、篠原 典夫、木村 千仭
【一般演題】
F55-3 慢性関節リウマチにおける抗GBM抗体の検討
浦田 幸朋、長谷川 潤、高梨 博文、松浦 美喜雄、林 徹
【一般演題】
F55-4 慢性関節リウマチにおけるプリオン蛋白の発現
浅野 聡子、峰 リサ、櫻井 智浩、坪井 声示、檜垣 恵、水島 裕
【一般演題】
F55-5 慢性関節リウマチにおける可溶性IL-6レセプター(sIL-6R)の意義
緒方 篤、橋本 尚明、岩崎 剛、濱野 照明、垣下 榮三
【一般演題】
F56-1 精神症状又は神経症状を来したSLE患者における、髄液、脳波、画像検査に関する考察
満尾 晶子、戸叶 嘉明、小林 茂人、津田 裕士、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F56-2 中枢神経(CNS)症状を呈したSLE患者における画像診断の有用性
大石 由貴栄、中西 久、田辺 学、小笠原 孝、山田 隆、後藤 眞、稲田 進一
【一般演題】
F56-3 CNSループス以外の疾患活動性を認めないSLEの一症例
三浦 右子、山路 千春、高崎 千穂、山中 健次郎、佐々木 智也
【一般演題】
F56-4 脳幹、脊髄に繰り返し病変を認めたCNSループスの一例
太田 策啓、出井 良明
【一般演題】
F57-1 慢性関節リウマチ患者における血中抗ガラクトース欠損IgG抗体測定の有用性
畠山 明、鈴木 陽子、泉山 朋政、齋藤 輝信、北村 豊宏
【一般演題】
F57-2 RAにおける抗ガラクトース欠損IgG抗体測定の臨床的意義
宮島 茂夫、重栖 孝、和田 孝彦、森本 忠信、赤木 繁夫、小川 亮惠
【一般演題】
F57-3 抗ガラクトース欠損IgG抗体の診断的意義について
三上 通英、北野 明美、佐川 昭、谷村 一秀、篠原 正英、後藤 裕美子、蕨 建夫
【一般演題】
F57-4 リウマトイド因子陰性慢性関節リウマチ患者における抗ガラクトース欠損IgG抗体糖鎖測定の意義
長岡 章平、桶谷 美香子、大成 克弘、蜂谷 将史
【一般演題】
F57-5 RA膝関節液における抗ガラクトース欠損IgG抗体と各RFサブクラスとの比較
市川 哲也、宮本 繁仁、三浦 智彦、長野 昭、小関 孝夫、影山 康徳、鈴木 基裕
【一般演題】
F57-6 早期RA診断における抗ガラクトース欠損IgG抗体測定の有用性
河野 通律、入交 昭一郎、松岡 康夫
【一般演題】
F57-7 早期RAの経過における抗ガラクトース欠損IgG抗体価の推移
谷口 敦夫、山中 寿、田中 栄一、仙道 和子、中島 洋、松田 祐子、箱田 雅之、鎌谷 直之
【一般演題】
F57-8 早期RA患者におけるガラクトース欠損IgG抗体価の検討
加藤 武史、芦原 睦
【一般演題】
F58-1 腸管ペーチェット病15症例における腸病変の病型検討
菊地 弘敏、小嶋 浩司、原岡 ひとみ、橋本 喬史、広畑 俊成
【一般演題】
F58-2 腸管気種性嚢胞症を合併したベーチェット病の1症例
荒井 完周、作田 英成、蕨 治言
【一般演題】
F58-3 当科における腸管ベーチェット病3例の内科治療に対する反応性
菅谷 壽晃、小畑 俊郎、村上 理絵子、高橋 裕樹、今井 浩三
【一般演題】
F58-4 Behcet病にBudd-Chiari症候群と肝結節性再生性過形成(NRH)を併発した一例
行方 毅、松田 隆秀、山本 直弘、田中 千絵、今村 愉子、上原 立子、中野 弘雅
【一般演題】
F58-5 ベーチェット病口腔内アフタに対する胃粘膜保護剤Rebamipideの有用性に関する検討
槙野 茂樹、田伏 洋子、林 雅子、武内 徹
【一般演題】
F59-1 ベーチェット病に合併した腰椎変性すべり症の1手術例
吉澤 今日子、内田 研造、前澤 靖久、水谷 義弘、彌山 峰史、宮崎 剛、馬場 久敏
【一般演題】
F59-2 補体C9欠損症を合併したベーチェット病の一例
堀内 孝彦、塚本 浩、澤部 琢哉、原島 伸一、森田 千華、柏木 陽一郎、益本 克樹、姫路 大輔、仁保 喜之
【一般演題】
F59-3 ベーチェット病の診断後に間質性肺病変が遅れて併発した2症例
岡野 裕、秋月 正史
【一般演題】
F59-4 急速に意識障害を来しストロイドパルス療法が奏功した神経ベーチェットの二症例
深江 淳、渥美 達也、天崎 吉晴、片岡 浩、保田 普助、堀田 哲也、竹内 理恵、三好 義範、小椋 庸隆、市川 健司、堤 明人、小池 隆夫
【一般演題】
F60-1 抗セントロメア抗体(ACA)陽性患者74例の臨床像
吉原 良祐、田中 泰史、塩澤 和子、居村 茂明
【一般演題】
F60-2 抗セントロメア抗体(ACA)陽性例のHLAclassⅡ遺伝子解析 全身性強皮症(SSc)原発性胆汁性肝硬変症(PBC)を中心に
秋元 幸子、安部 正敏、石川 治
【一般演題】
F60-3 高齢者のリウマトイド因子の定量値
今福 裕司、吉田 浩、大口 義人
【一般演題】
F60-4 間接蛍光抗体法(IF法)とEIA法による抗核抗体検査におけるカットオフ値の設定
林 伸英、玉屋 早穂子、金川 寿賀代、中村 知子、森信 暁雄、小柴 賢洋、熊谷 俊一
【一般演題】
F60-5 抗U1RNP抗体陽性例の自然歴に関する研究
是洞 桂子、内山 真主美、渡部 洋行、岡田 純、近藤 啓文
【一般演題】
F60-6 抗U1-RNP抗体陽性自己免疫疾患患者の臨床免疫学的検討
青木 昭子、大野 滋、上田 敦久、大久保 忠信、萩原 恵里、出口 治子、長岡 章平、大野 美香子、石ヶ坪 良明
【一般演題】
F61-1 測定法により抗体価に差を認めた抗DNA抗体陽性患者の2例
根来 伸夫、岡村 幹夫、崔 吉永、鷲見 知彦、原口 正史、井上 隆智、吉川 純一
【一般演題】
F61-2 全身性自己免疫疾患患者におけるLDL-receptor related protein 2に対する自己抗体
大岡 正道、松井 利浩、西岡 久寿樹、加藤 智啓
【一般演題】
F61-3 全身性自己免疫疾患におけるKiller Inhibitory Receptor(KIR)に対する自己抗体の検討
松井 利浩、古川 宏、山本 一彦、西岡 久寿樹、加藤 智啓
【一般演題】
F61-4 抗dsDNA抗体の投与によって正常マウスが産生する抗dsDNA抗体の特異性に関する検討
佐竹 史明、渡邊 直美、窪田 哲朗
【一般演題】
F61-5 抗Ki抗体のN末およびC末断端に対する反応性の検討
松平 蘭、竹内 健、松下 雅和、縄田 益之、金田 和彦、宮川 薫、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F62-1 Microchinmerismを認めた間質性肺炎を伴うシェーグレン症候群の一例
難波大夫、松本 美富士
【一般演題】
F62-2 眼窩内腫瘍とシェーグレン症候群に合併した間質性腎炎の一例
松森 昭憲、浅羽 宏一、西谷 皓次、細川 貴規、千々和 龍美、田原 潔、笹岡 敦、橋本 浩三
【一般演題】
F62-3 Splenic marginal zone B-cell limphoma(SMZL)を合併したシェーグレン症候群の一例
三好 智子、西山 進、的場 謙一郎、宮脇 昌二
【一般演題】
F62-4 シェーグレン症候群,慢性関節リウマチ,慢性甲状腺炎に悪性リンパ腫を合併した一例
田村 元男、酒井 勲、種市 幸二、芝木 秀俊
【一般演題】
F62-5 特発性門脈圧亢進症(IPH)、汎血球減少、下肢紫斑を呈したシェーグレン症候群の1症例
平松 和子、山崎 純子、根岸 雅夫、井出 宏嗣
【一般演題】
F62-2 bicytopeniaを伴った原発性シェーグレン症候群(SS)の2例
川人 由美子、菅谷 寿晃、高橋 裕樹、今井 浩三
【一般演題】
F62-7 劇症型抗リン脂質抗体症候群との識別を要した血栓性血小板減少性紫斑病合併シェーグレン症候群の1症例
安田 泉、大西 勝憲
【一般演題】
F63-1 腎石灰化症を伴うシェーグレン症候群における臨床的特徴の検討
橋本 尚明、橋本 武則、緒方 篤、岩崎 剛、濱野 照明、垣下 榮三
【一般演題】
F63-2 原発性Sjogren症候群における尿酸性化障害と腎機能について
平田 和信、三森 明夫、竹石 美智雄、山脇 基史、岡芳 剛、新井 千依子、阿達 大介、浅岡 俊之、秋山 雄次、鈴木 輝彦
【一般演題】
F63-3 シェーグレン症候群における末梢神経障害
三輪 裕介、横江 好美、猪熊 茂子、浜崎 健、山下 雅大、中山 久徳、岡崎 優子
【一般演題】
F63-4 活動性シェーグレン症候群に対するイププロフェンの有用性
岡崎 優子、猪熊 茂子、中山 久徳、浜崎 健、山下 雅大、横江 好美、河野 肇
【一般演題】
F63-5 シェーグレン症候群患者に特異的に反応する抗イディオタイプ抗体A-SF18/2のエピトープ解析
金 昌基、正木 康史、小川 法良、菅井 進
【一般演題】
F63-6 シェーグレン症候群におけるαアミラーゼのT細胞エピトープ解析
木村 文律、秋本 崇之、北川 峰丈、安達 佳宏、住田 孝之
【一般演題】
F64-1 慢性関節リウマチに対する白血球除去療法の治療反応群及び治療無反応群における血清サイトカインの比較
日高 利彦、鈴木 王洋、片原田 晃士、高田 邦夫、松本(高見澤) 光世、岡田 真、大鈴 文孝
【一般演題】
F64-2 デキストラン硫酸カラムは抗アネキシンC抗体を吸着する
鈴木 王洋、日高 利彦、松本 光世、片原田 晃士、岡田 真、高田 邦夫、大鈴 文孝
【一般演題】
F64-3 慢性関節リウマチに対するセルソーバ(CS-100)を用いた白血球除去療法の臨床的検討
植木 幸孝、中村 英樹、崎戸 沿子、三宅 清兵衛、江口 勝美
【一般演題】
F64-4 血漿交換療法を施行した全身性エリテマーデス患者における血漿soluble CD40 ligand(sCS40L)値についての検討
木村 桂、近藤 伊都子、梁 広石、田村 直人、加藤 和則、小林 茂人、津田 裕士、橋本 博史
【一般演題】
F64-5 ヒト末梢血単核球からの炎症性サイトカイン産生に対するFK506の作用
西垣 扶佐子、加藤 靖子、宮田 進、大久保 佳孝、後藤 俊男
【一般演題】
F64-6 NZB/WF1マウスにおけるTh1/Th2バランスとFK506の影響
杉山 昌史、兪 炳碩、生駒 真也、大野 基樹、木下 浩二、浜田 欣哉、船内 正憲、金丸 昭久
【一般演題】
F64-7 末梢血樹状細胞に対する副腎皮質ステロイド剤の影響
阿達 大介、秋山 雄次、片桐 敏郎、上川 哲平、新井 千依子、石橋 俊子、岡 芳剛、三森 明夫、鈴木 輝彦
【一般演題】
F64-8 Losartanの尿酸代謝に及ぼす影響
上竹 大二郎、木村 弘章、疋田 美穂、佐治 正勝、岡部 英明、五味 秀穂、市田 公美、大野 岩男、細谷 龍男
【一般演題】
F64-9 ステロイド糖尿病におけるトログリタゾンの効果
杉山 隆夫、千葉 隆一、杉本 豊彦、古川 雅章、末石 眞
【一般演題】
F65-1 HTLV-1 LTR-env-pX トランスジェニックラットの胸線、リンパ筋、脾臓におけるCD25CD4T細胞分画の動態の検討及び脾細胞投与の試み
樋口 正人、池田 仁、富居 一範、菅谷 壽晃、石津 明洋、柴田 雅彦、吉木 敬
【一般演題】
F65-2 軟骨由来蛋白質(YKL-39)による新規関節炎モデルマウス
阪田 昌弘、増子 佳世、加藤 智啓、鶴羽 淳一郎、中村 洋、関根 太一、西岡 久寿樹
【一般演題】
F65-3 慢性関節炎モデル(CIA)の関節炎発症 進展における補体の関与と膜補体制御因子の役割
水野 正司、西川 和裕、松尾 清一
【一般演題】
F65-4 自己免疫病マウスの放射線反復照射による炎症軽減効果とアポトーシスの関係
岡崎 龍史
【一般演題】
F66-1 SCIDマウスRA滑膜移植モデルにおける好中球浸潤の検討
西村 明人、赤星 透、諸星 康雄、近藤 啓文、糸満 盛憲
【一般演題】
F66-2 MRL-Fasマウスの腎病変におけるB7分子の役割
木下 浩二、兪 炳碩、杉山 昌史、橋本 圭二、生駒 真也、大野 基樹、浜田 欣哉、船内 正憲、金丸 昭久
【一般演題】
F66-3 ERV3遺伝子導入ラットを用いたヒト内在性レトロウイルスの病因論的解析
石津 明洋、田中 敏、山本 友希代、大塚 紀幸、柴田 雅彦、池田 仁、吉木 敬
【一般演題】
F66-4 ウシⅡ型コラーゲン接種マウスにおけるetahylococoal exfoliative toxin Aの影響とサイトカイン
山崎 泰助、櫻井 進、松尾 成人、河野 稔
【一般演題】
F66-5 ラットアジュバント関節炎に対するFK506の作用
宮田 進、西垣 扶佐子、加藤 靖子、大久保 佳孝、後藤 俊男
【一般演題】
F67-1 RA滑膜細胞におけるヒアルロン酸合成酵素の発現
小口 武、石黒 直樹、伊藤 隆安、高木 英希、岩田 久
【一般演題】
F67-2 ヒアルロン酸刺激に対する滑膜繊維芽細胞の線溶系への影響
野中 藤吾、曽根崎 竜一、池田 光正、菊池 啓、浜西 千秋、田中 清介
【一般演題】
F67-3 滑膜細胞、骨芽細胞MT-MMP発現に対するKE-298の作用
本多 靖洋、右田 清志、平井 康子、山崎 聡士、蒲池 誠、福田 孝昭、柴富 和貴、井田 弘明、川上 純、河部 庸次郎、青柳 孝彦、江口 勝美
【一般演題】
F67-4 慢性関節リウマチ患者由来滑膜繊維芽細胞の増殖におけるプロスタグランディンE2(PGE2)およびPGE2受容体(EP受容体)の役割
佐浦 隆一、土井田 稔、藤岡 宏幸、石川 齊、水野 耕作
【一般演題】
F67-5 慢性関節リウマチ患者滑膜におけるアクチビンとアクチビンレセプターの発現
平田 剛、首藤 敏秀、趙 洪普、前田 健、長嶺 隆二、中島 靖晴、岩本 幸英
【一般演題】
F68-1 慢性関節リウマチ(RA)滑膜でのNotch-1の発現とその活性化
石井 博泰、中澤 美奈子、吉野 愼一、小端 哲二、西岡 久寿樹、中島 利博
【一般演題】
F68-2 慢性関節リウマチ滑膜細胞におけるNFkB2活性化機構
中澤 美奈子、石井 博泰、西岡 久寿樹、中島 利博
【一般演題】
F68-3 NOのRA滑膜細胞アポトーシスに対する影響
右田 清志、本多 靖洋、平井 康子、山崎 聡士、蒲池 誠、福田 孝昭、柴富 和貴、井田 弘明、川上 純、河部 庸次郎、青柳 孝彦、江口 勝美
【一般演題】
F68-4 滑膜細胞COX発現に対するNitric oxide(NO)の影響
本多 靖洋、右田 清志、平井 康子、山崎 聡士、蒲池 誠、福田 孝昭、植木 幸孝、柴富 和貴、井田 弘明、川上 純、河部 庸次郎、青柳 孝彦、江口 勝美
【一般演題】
F69-1 全身性エリテマトーデス患者及び抗リン脂質抗体症候群患者における可溶性Fasリガンドと可溶性Fas濃度の解析:特に肝障害との関連について
向井 正也、坊垣 暁之、能登谷 京、河野 通史、小林 清一
【一般演題】
F69-2 HIV Tatによるヒト組織適合抗原(MHC)クラスⅡ遺伝子の発現抑制
岡本 完、朝光 かおり、鎌谷 直之、岡本 尚
【一般演題】
F69-3 PMAはヒト末梢血単球の樹状細胞様細胞への分化を誘導する。
喜多 雅子、河部 庸次郎、井田 弘明、川上 純、右田 清志、江口 勝美
【一般演題】
F69-4 数理モデルを用いたT細胞およびB細胞の増殖過程と細胞死のシミュレーション
塚本 康夫、塩沢 俊一
【一般演題】
F69-5 レプチンによる胸腺細胞死の抑制
藤田 義正、村上 雅朗、尾崎 承一、中尾 一和
【一般演題】
F70-1 c-fos過剰発現下におけるp21の低下は上昇したp300とp53の結合に起因する
日笠 真理、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F70-2 c-fos高発現下における細胞応答の変調
清水 和彦、森沢 妙、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F70-3 慢性関節リウマチ(RA)における細胞周期調節因子p21の動態およびc-fos、p21遺伝子間の転写レベルでの相互作用について
山本 絵理、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F70-4 細胞周期調節因子のメタロプロテアーゼ産生への影響
欧陽 善峰、川崎 博樹、馬場 久光、塩沢 俊一
【一般演題】
F70-5 慢性関節リウマチ患者滑膜培養細胞の抗ガン剤による増殖動態とアポトーシスの誘導
黒瀬 顕、吉田 昌明、吉田 渡、澤井 高志
【一般演題】
F71-1 表面分子刺激によるNK細胞のアポトーシス
井田 弘明、川上 純、柴富 和貴、中島 友紀、山崎 聡士、蒲池 誠、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F71-2 血管内皮細胞のアポトーシスにおけるNitric Oxideの影響
飛田 あゆみ、川上 純、浦山 哲、山崎 聡士、蒲池 誠、井田 弘明、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F71-3 酸化ストレス(過酸化水素)によるアポトーシスと細胞表面レセプター(EGF receptor)からのシグナル伝達の検討
塚田 敏昭、右田 清志、川上 純、折口 智樹、井田 弘明、喜多 雅子、柴富 和貴、飛田 あゆみ、浦山 哲、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F71-4 多発性筋炎 皮膚筋炎におけるTRAILによる細胞障害機序の検討
近藤 正宏、村上 洋子、漆谷 義徳、小林 祥泰
【一般演題】
F71-5 サイトカイン刺激によるNK細胞のアポトーシス
柴富 和貴、井田 弘明、中島 友紀、山崎 聡士、蒲池 誠、喜多 雅子、川上 純、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F72-1 SLE患者血清中におけるHIV関連サイトカイン ケモカインの測定、及び活動性との相関
李 鐘碩、金子 礼志、鈴木 淳、内藤 俊夫、小笠原 均、菱川 隆史、戸叶 嘉明、関川 巌、奥村 康、橋本 博史
【一般演題】
F72-2 SLE患者血清および末梢血単核球培養上清中のサイトカイン濃度について
片桐 敏郎、秋山 雄次、三森 明夫、石橋 俊子、上川 哲平、新井 千依子、山脇 基史、阿達 大介、岡 芳剛、秋葉 春彦、平田 和信、竹石 美智雄、浅岡 俊之、鈴木 輝彦
【一般演題】
F72-3 膠原病患者における細胞内サイトカイン染色法によるTh1/Th2バランスの有用性の検討
光中 弘毅、土橋 浩章、徳田 道昭、的場 謙一郎、平石 宗之、猪尾 昌之、倉田 典之、高原 二郎
【一般演題】
F72-4 活性化T細胞は腎尿細管に働いてケモカインの産生を誘導する
黒岩 卓、Boumpas DT、野島 美久、成清 卓二
【一般演題】
F72-5 慢性関節リウマチの病態及び治療におけるPPAR-γの意義
岡本 完、鎌谷 直之
【一般演題】
F72-6 慢性関節リウマチにおけるinterferon-γ-inducible protein 10(IP-10)の発現
花岡 亮輔、太田 朝子、笠間 毅、根岸 雅夫、井出 宏嗣、小林 和夫
【一般演題】
F72-7 RA関節破壊におけるIL-17の関与
史 賢林、冨田 哲也、金子 元春、高野 裕史、高樋 康一郎、坪井 秀規、井本 一彦、吉川 秀樹、越智 隆弘
【一般演題】
F73-1 膠原病患者末梢血T細胞のCutaneous Lymphocyte Antigen(CLA)発現と皮膚症状との関連
上村 健、岡崎 仁昭、平田 大介、佐藤 英智、狩野 庄吾、簑田 清次
【一般演題】
F73-2 好中球上のL-selection発現量に及ぼすpentoxifyllineの効果
田嶋 美智子、春田 和彦、小林 茂人、田村 直人、橋本 博史
【一般演題】
F73-3 β1-integrinを介する単球の接着におけるVavのチロシンリン酸化と細胞内移動
三村 俊英、神田 浩子、久保 かなえ、天野 恵理、浜崎 健、湯尾 明、野島 美久、山本 一彦
【一般演題】
F73-4 滑膜毛細血管内皮細胞の接着分子発現に対する抗リウマチ薬添加の影響
大川 雅子、上床 周、青塚 新一、木下 牧子、隅谷 護人
【一般演題】
F73-5 慢性腎炎におけるCD44、ヒアルロン酸(HA)、オステオポンチン(OPN)の役割
北沢 孝三、本田 浩一、柴田 孝則、杉崎 徹三
【症例報告】
C1-1 CDMP-1/GDF-5変異による短指症患者に発症した治療抵抗性慢性関節リウマチの一例
鈴木 毅、河野 肇、土屋 尚之、本田 善一郎、山本 一彦
【症例報告】
C1-2 多臓器梗塞を発症した悪性関節リウマチの1例
大久保 忠信、大野 滋、出口 治子、青木 昭子、萩原 恵里、上田 敦久、白井 輝、高木 敏貴、腰野 富久、石ヶ坪 良明
【症例報告】
C1-3 肩関節部に生じた滑膜炎を伴う慢性関節リウマチ患者で、薬物療法により軽快した1症例
小倉 健、佐藤 隆司、佐々木 啓、羽鳥 正仁
【症例報告】
C1-4 慢性関節リウマチの経過中に滑液包が破裂し嚢腫を形成,MRI上軟部腫瘍と診断された二例
黒木 康雄、平山 健一
【症例報告】
C1-5 慢性関節リウマチに合併した悪性リンパ腫の4例
中山 久徳、猪熊 茂子、河野 肇、岡崎 優子、横江 好美、浜崎 健、山下 雅大
【症例報告】
C1-6 悪性リンパ腫を合併した慢性関節リウマチ症例の検討
金月 勇、島田 浩太、鶴見 裕子、鈴木 健司、竹下 康代、杉井 章二、植田 進一朗、小澤 義典、相川 崇史、山田 昭夫、當間 重人
【症例報告】
C2-1 慢性関節リウマチ患者に合併した大転子部巨大滑液包炎の1例
田中 浩、城戸 研二、峯 孝友、森信 謙一、杉山 聡宏、河合 伸也
【症例報告】
C2-2 RA股関節に発生し大腿神経麻痺を生じた巨大嚢腫の一例
田村 知雄、森 諭史、辻 伸太郎、猪尾 昌之、倉田 典行、乗松 尋道
【症例報告】
C2-3 急激に股関節破壊を来たした慢性関節リウマチ(RA)の1例
常田 剛、南里 泰弘、平野 八州男
【症例報告】
C2-4 骨性強直膝を伴ったRA股関節に対する1治療経験
富山 聡、新垣 晃、潮平 芳樹
【症例報告】
C2-5 RA患者における化膿性膝関節炎の治療経験―抗生剤混入セメントビーズ、関節形成術が奏功した1例
十字 琢夫、織田 弘美、清水 学、田中 栄、小田 順二、中村 耕三
【症例報告】
C2-6 RA足関節症に対し、Ilizarov法による足関節固定術を行った1例
土田 敏典、赤崎 外志也、山城 輝久、原 隆
【症例報告】
C3-1 Delayed pressure urticariaの1例
小宮 靖弘、島岡 康則、行岡 正雄、七川 歓次
【症例報告】
C3-2 両股関節破壊が生じたサルコイドーシス患者の1症例
加来 信広、津村 弘、高下 光弘、片岡 晶志、田北 親寛、原 克利、鳥巣 岳彦
【症例報告】
C3-3 変形性股関節症の腸恥滑液包内に発生した骨軟骨腫症の2例
志賀 俊樹、小林 政文、四方 秀人、鎌田 雄一郎、久保 俊一
【症例報告】
C3-4 RS3PE症候群を初発症状とした悪性リンパ腫の一例
沢崎 茂樹、多喜 博文、蓑 毅峰、篠田 晃一郎、原田 修次、杉山 英二、小林 正
【症例報告】
C3-5 RS3PEに合併した大腸癌の一例
濱名 俊也、上村 明子、吉井 昭夫
【症例報告】
C3-6 Remitting Seronegative Symmetrical Synovitis with Pitting Edema(RS3PE)症候群の1例
高橋 宏三、小暮 敏明、藤永 洋、新沢 敦、寺澤 捷年
【症例報告】
C4-1 神経性食欲不振症によりビタミンD欠乏症骨軟化症を発症したと考えられた一例
片山 愛子、長嶺 隆二、前田 健、首藤 敏秀、中島 康晴、平田 剛、岩本 幸英
【症例報告】
C4-2 大腿骨頭と大腿骨顆部に発症した一過性移動性骨萎縮症の1症例
中田 活也、坂和 明、福岡 慎一、多田 浩一
【症例報告】
C4-3 急速な関節の破壊,変形を呈した膝関節症の1例
福島 久樹、小谷 明弘、石井 良章
【症例報告】
C4-4 神経障害性関節症と鑑別を要した症例の検討
坂本 雅光、龍 順之助、斎藤 修、本田 隆仁、及川 久之、杉本 和隆
【症例報告】
C4-5 インターフェロン療法終了後にも多発関節炎の進行を認めた一症例
田上 哲夫、乳原 善文、松下 芳雄、香取 秀幸、北村 曜子、横田 雅文、竹本 文美、原 茂子、山田 明
【症例報告】
C4-6 下垂体腫瘍に合併した慢性関節リウマチ(RA)の一例
村田 美紀、加治 秀介、塩沢 俊一、千原 和夫
【症例報告】
C5-1 皮膚筋炎に原発性アルドステロン症を合併した一例
松原 三郎、鶴田 敬郎、中村 正、山村 雄治、友田 邦彦、坂口 満、束野 通志
【症例報告】
C5-2 多発性指端壊死を呈した皮膚筋炎の1例
川井 孝子、比留間 徹、長岡 亜紀子、山下 孝之、堀 武生、山野内 忠雄、加藤 清
【症例報告】
C5-3 皮膚筋炎の経過中に膜性腎症を合併した1症例
明石 好弘、猪尾 昌之、大山 知代、蒲生 直幸、鬼無 信、倉田 典之、三宅 速
【症例報告】
C5-4 抗Glycyl-tRNA合成酵素抗体(抗EJ抗体)陽性の多発性筋炎の一例
松永 聖子、大曽根 康夫、寺嶋 久恵、鈴木 厚、佐藤 慎二、平形 道人、三森 経世、松岡 康夫
【症例報告】
C6-1 多発性筋炎に胸腺腫と抗アセチルコリンレセプター抗体高値を合併した1例
浦山 哲、山崎 聡士、川上 純、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【症例報告】
C6-2 Minocycline長期内服中に多発筋炎、多発関節炎を発症した1例
田窪 伸夫、山本 純己、仲田 三平、山田 一人、澤井 宏和、小西 義克
【症例報告】
C6-3 発症前より経過観察しえた抗Ku抗体陽性強皮症\/多発性筋炎重複症候群の1例
宮地 清光、Raleigh W. Hankins、三森 経世、岡野 裕、秋月 正史
【症例報告】
C6-4 外眼筋炎を合併した好酸球性筋炎の1例
中島 宗敏、奥平 毅、古市 格、青柳 孝彦、前田 謙而、江口 勝美
【症例報告】
C7-1 潰瘍性大腸炎に続発し、治療抵抗性を呈した再発性多発軟骨炎の1例
山本 元久、高橋 裕樹、今井 浩三
【症例報告】
C7-2 潰瘍性大腸炎の経過中に再発性多発性軟骨炎を合併した一例
河野 豊、山内 尚文、由崎 直人、岡本 哲郎、高山 哲治、井山 諭、加藤 淳二、坂牧 純夫、平山 眞章、西里 卓次、新津 洋司郎
【症例報告】
C7-3 周囲組織の炎症性変化を伴い第5中手骨に発生したBizarre parosteal osteochondromatous proliferationの一例
大類 広、石川 朗、荻野 利彦
【症例報告】
C7-4 多発関節炎を初発症状としたPOEMS症候群の一例
太原 恒一郎、坪井 紀興、湯川 尚一郎、林 映、阿部 治男、高梨 博文、殿塚 典彦、林 徹
【症例報告】
C8-1 腰椎黄色靱帯石灰沈着の臨床と組織学的検討
彌山 峰史、古沢 修章、前沢 靖久、内田 研造、小久保 安朗、宮崎 剛、吉澤 今日子、馬場 久敏
【症例報告】
C8-2 多中心性細網組織球症の免疫組織学的検討
高橋 勉、村川 洋子、小林 祥泰
【症例報告】
C8-3 色素性絨毛結節性滑膜炎(PVS)の細胞学的特徴
吉田 渡、宇月 美和、黒瀬 顕、佐藤 孝、宗像 孝佳、吉田 昌明、西田 淳、嶋村 正、澤井 高志
【症例報告】
C8-4 骨髄性白血病を合併した自己免疫疾患の自験8症例の解析
末廣 陽子、本村 誠一、平山 健司、谷口 晋、平松 真祐、杉村 隆史、塩川 左斗志、生山 祥一郎、安部 康信、牟田 耕一郎、西村 純二
【症例報告】
C8-5 慢性関節リウマチとして治療されていた小腸広範囲切除後骨軟化症の一例
北西 正光、長谷川 潔
【症例報告】
C8-6 ベーチェット病様の症状で発症した骨髄異形成症候群の1例
後藤 吉規、近藤 真偉智
【症例報告】
C8-7 CD3CD56陽性(KNT)細胞の増加を認めた筋緊張性ジストロフィーの一例
平石 宗之、徳田 道昭、大塚 章二、土橋 浩章、的場 謙一郎、光中 弘毅、高原 二郎
【症例報告】
C8-8 血小板減少、間質性肺炎、膜性腎症、腎静脈血栓症が段階的に出現した膠原病一例
飯塚 秀樹、谷口 顕、山本 宗宏、高橋 央、久我 芳昭、伊藤 勝己
【症例報告】
C9-1 慢性関節リウマチ(RA)に悪性貧血と自己免疫性甲状腺疾患を合併した一例
成島 勝彦、越川 聡、溝上 裕士、松岡 健
【症例報告】
C9-2 摘脾後好中球とともにlarge granular lymphocyte(LGL)の増多を認めたFelty症候群の1例
矢部 博樹、新里 偉咲
【症例報告】
C9-3 慢性関節リウマチ(RA)経過中に拡張型心筋症(DCM)様の心機能障害を来した2例
小笠原 孝、岡田 豊、中西 久、山田 隆、田辺 学、今枝 博之、大石 由貴栄、後藤 眞、稲田 進一
【症例報告】
C9-4 Cryptococcus neoformansの感染により下腿潰瘍を呈した慢性関節リウマチの一例
大矢 昌樹、山下 三賀子、木村 圭吾、前島 悦子、大谷 晴久、山田 陽一、宗 政敏、湯川 進
【症例報告】
C9-5 慢性関節リウマチの経過中に多発性硬化症を発症した1例
西成田 真
【症例報告】
C9-6 関節リウマチに合併したProtein S欠損症―人工関節置換術後肺塞栓症をおこした一例―
角本 士幸、平野 大地、永島 正一、吉野 槇一、石渡 俊行、浅野 伍朗
【症例報告】
C10-1 高度の頻尿を来した間質性膀胱炎の1例
黄 文禧、林野 泰明、石丸 裕康、八田 和大、今中 孝信
【症例報告】
C10-2 膀胱炎をはじめとする多彩な臓器障害を来した全身性エリテマトーデスの1例
吉田 健、黒坂 大太郎、横山 徹、大野 岩男、山田 昭夫
【症例報告】
C10-3 急性ループス腹膜炎(acute lupus peritonitis)で発症したSLEの2例
出口 治子、大久保 忠信、大野 滋、上田 敦久、青木 昭子、萩原 恵里、白井 輝、石ヶ坪 良明、桶谷 美香子、長岡 章平
【症例報告】
C10-4 皮膚潰瘍を呈したSLEと考えられた二症例
吉無田 太郎、丸岡 浩誌、陣内 嘉和、海江田 信二郎、八谷 直樹、福田 孝昭、大泉 耕太郎
【症例報告】
C10-5 背部の皮膚潰瘍で発症した全身性エリテマトーデスの1例
鮫島 謙一、藤本 隆、椎木 英夫、土肥 和紘
【症例報告】
C11-1 第ⅩⅠ因子に対する抑制因子を認めた全身性エリテマトーデス(SLE)の一例
清水 孝恒、野島 崇樹、藤井 隆夫、諏訪 昭、平方 道人、三森 経世、池田 康夫
【症例報告】
C11-2 冠動脈にapo(a)の沈着をみとめた全身性エリテマトーデスの一剖検例
淺沼 ゆう、川合 眞一
【症例報告】
C11-3 SLEの増悪に伴って著名な高トリグリセライド血症を呈し、抗リポ蛋白リパーゼ抗体による自己免疫性高脂血症が疑われた症例
橋本 英隆、田中 真生、村上 雅朗、尾崎 承一、益崎 裕章、吉政 康直、中尾 一和
【症例報告】
C11-4 全身性エリテマトーデス(SLE)における心筋障害の臨床的検討
中川 美紀、針谷 正祥、太田 修二、西間木 江美、深澤 千賀子、上里 雅史、川口 鎮司、原 まさ子、鎌谷 直之
【症例報告】
C12-1 SLE治療中に合併したサイトメガロウイルス腸炎の3例
三森 明夫、平田 和信、奈良 浩之、金子 尚子、竹石 美智雄、秋山 雄次、浅岡 俊之、簑田 清次、鈴木 輝彦
【症例報告】
C12-2 帯状ヘルペスウイルス網膜炎を合併したSLEの一例
奥 美和子、原島 伸一、堀内 孝彦、塚本 浩、内田 勇二郎、澤部 琢哉、大塚 毅、益本 克樹、森田 千華、柏木 陽一郎、姫路 大輔、仁保 喜之
【症例報告】
C12-3 SLEの経過中に重症筋無力症を合併した一症例
大岩 寛、大山 美穂、芝 浩彦、青井 克行、山名 征三
【症例報告】
C12-4 Lupus Retinopathyを初発症状とした全身性エリテマトーデス(SLE)の一例
坊垣 暁之、向井 正也、能登谷 京、河野 通史、奥芝 詩子
【症例報告】
C12-5 広範な大脳皮質石灰化を伴った全身性エリテマトーデスの一例
岡村 僚久、上里 雅史、太田 修二、中川 美紀、西間木 江美、川口 鎮司、針谷 正祥、寺井 千尋、原 まさ子、鎌谷 直之
【症例報告】
C12-6 メチルプレドニゾロンとハロペリドールの併用でSLEの寛解導入とステロイド精神病の再発予防が可能であった一症例
岩崎 剛、橋本 尚明、緒方 篤、濱野 照明、垣下 榮三
【症例報告】
C13-1 粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT lymphoma)を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の1例
林 照剛、山本 広光、鮫島 謙一、藤本 隆、土肥 和紘、中村 忍
【症例報告】
C13-2 多発性内分泌腫瘍(MEN)2A型にSLEを合併した一例
渡辺 緑子、近藤 千華、水野 正司、西川 和裕、松尾 清一
【症例報告】
C13-3 胸腔鏡下肺生検にて診断した全身性エリテマトーデスに発症した間質性肺炎の一例
原田 芳徳、前田 恵治、五十嵐 敢、栗谷 太郎
【症例報告】
C13-4 剖検しえた88才発症SLEの一例
田原 大悟、大浦 正晴、大石 和久
【症例報告】
C13-5 SLE寛解例に関する臨床的解析―プレドニゾロン5mg以下で良好なコントロールが得られている症例について―
大西 勝憲、安田 泉
【症例報告】
C13-6 全身性エリテマトーデス(SLE)患者におけるステロイド中止例の検討
北島 進、紺井 一郎、片野 健一、川野 充弘
【症例報告】
C13-7 厚生省MCTD診断の手引きへの提言―SLEにおける肺拡散能障害について―
中野 正明、大渕 雄子、本田 茂、村上 修一、広瀬 慎太郎、長谷川 尚、渡邊 武、黒田 毅、伊藤 聡、鈴木 栄一、荒川 正昭、下条 文武
【症例報告】
C14-1 成人発症スチル病1症例における血漿 胸水へのケモカイン分布
大島 充一、成見 正作、宮地 勇人、安藤 泰彦
【症例報告】
C14-2 神経病変を合併した混合性結合組織病(MCTD)2症例の検討
松井 聖、松岡 弘高、山口 宏茂、冨永 幸治、寺田 信、波田 寿一
【症例報告】
C14-3 レイノー症候群におけるサーモグラフィーによる評価
山崎 泰明、鳥越 義博、木村 桂、許 志泉、金井 美紀、津田 裕士、橋本 博史
【症例報告】
C14-4 リウマチ性疾患における眼病変の検討
村島 温子、山本 聡子、髙崎 芳成、橋本 博史
【症例報告】
C14-5 成人における感染症股関節炎症例の検討
首藤 敏秀、野口 康男、神宮司 誠也、中島 康晴、岩本 幸英
【症例報告】
C15-1 皮膚所見及び手指拘縮に対してステロイド、メトレトキサート(MTX)、シメチジン併用療法が奏効したFascitis Panniculitis Syndrome(FPS)の一例
今村 愉子、鈴木 康夫、緋田 めぐみ、市川 陽一、青木 治人、前山 史朗
【症例報告】
C15-2 筋膜炎の1例
桶谷 美香子、長岡 章平、大成 克弘、蜂谷 将史、北村 創、石ヶ坪 良明
【症例報告】
C15-3 プロピルチオウラシル内服中にシェーグレン症候群および著名なP-ANCA高値を呈したバセドウ病の一例
竹田 剛、秋川 和聖、小林 正
【症例報告】
C15-4 妊娠中に発症した反応性関節炎の1例
橋本 洋夫、太田 康介
【症例報告】
C15-5 両下腿の腫脹と多発関節痛で発症したサルコイドーシス(Lofgren症候群)の一例
森川 貴、小西 啓夫、奥村 道昭、今西 政仁、田中 史朗
【症例報告】
C15-6 Salmonella entritidisによる菌血症を生じた膠原病の3例
本島 新司、清滝 昌哉
【症例報告】
C15-7 Sweet病及びSweet病様皮疹を呈した膠原病の4症例
高橋 裕一、舟生 俊夫、三友 紀男
【2000年40巻02号 編集後記】
編集後記
金井 芳之