Vol.39 No.02 1999
【一般演題】
F20-5 岡山大式PCL-R 型人工膝関節の中期成績
高原 康弘、古松 毅之、川井 章、西田 圭一郎、井上 一
【一般演題】
F20-6 PCL温存型TKA による後方不安定性の検討
古松 毅之、高原 康弘、川井 章、西田 圭一郎、井上 一
【一般演題】
F20-7 人工膝関節片側置換術後の反対側関節裂隙の変化
佐藤 達夫、林 弘道
【一般演題】
F21-1 UAK の長期成績と問題点
坂本 篤彦、龍 順之助、斎藤 修、本田 隆仁、清滝 信正、渡辺 昌彦
【一般演題】
F25-1 慢性関節リウマチの手関節病変の自然経過
土田 敬典、赤崎 外志也、田中 豊也、山城 輝久
【一般演題】
F25-2 RA手に発生した腱皮下断裂の検討
小林 明正、二見 俊郎、遠藤 太刀男、塚本 行男
【一般演題】
F23-3 RA における上肢障害の下肢関節手術結果に与える影響
桑原 茂、渡部 正一、川野 彰裕、金井 純次、山下 良三、篠原 典夫、木村 千仭
【一般演題】
F25-4 慢性関節リウマチにおける手部骨量測定の意義
宮本 繁仁、小関 孝夫、影山 康徳、日吉 充、鈴木 基裕、三浦 智彦、二橋 宏嘉、渥美 公勢、長野 昭
【一般演題】
F27-4 在宅療養中の慢性関節リウマチ患者の臨床的検討-病診連携システムを利用して-
広瀬 立夫、川越 光博
【一般演題】
F27-5 家族歴を有する慢性関節リウマチの臨床像
鈴木 貴博、小井戸 則彦、鈴木 厚、大曽根 康夫、秋月 哲史、松岡 康夫、入交 昭一郎
【一般演題】
F28-1 重度機能障害の慢性関節リウマチ患者の経過 (第2報)
中崎 聡、向井 明彦、濱田 佳哲
【一般演題】
F28-2 75歳以上で発症した慢性関節リウマチ患者の臨床経過
光安 志穂子、宮原 寿明、真島 龍興、進 訓央、碇 博哉
【特別講演】
特別講演-1 新しい生命観と医療
多田 富雄
【特別講演】
特別講演-2 患者に学ぶリウマチ学
安倍 達
【シンポジウム】
Symposium-1 Forefront of SLE research
Takao KOIKE、Tsutomu TAKEUCHI
【シンポジウム】
S1-1 Recent advances in genetic studies of SLE
Betty P Tsao
【シンポジウム】
S1-2. Defects of signal transduction via TCR-CD3 complex in patients with systemic lupus eryhtematosus - altered expression of TCR zeta chain
Tsutomu Takeuchi、Kensei Tsuzaka、Ming Pang、Keiko Yoshimoto、Tohru Abe
【シンポジウム】
S1-3 Antiphospholipid syndrome
Akito Tsutsumi、Takao Koike
【シンポジウム】
S1-4 Auto-immunity against nucleosomes and lupus nephritis
J.H.M. Berden, MD, PhD
【シンポジウム】
S1-5 Treatment of SLE with a toleragen, LJP 394, which specifically reduces antidouble stranded DNA antibodies
Richard M. Jack, Ph. D.
【シンポジウム】
S1-6 指定発言 Elevated functional soluble CD40-ligand (CD154) in plasma of patients with systemic lupus erythematosus.
Kazunori Kato、Ernesto Santana、Michael H. Weisman、Thomas J. Kipps
【シンポジウム】
シンポジウム-2 ゲノム戦略からみたリウマチ性疾患の病因論 ゲノム戦略とリウマチ性疾患-座長の 言葉にかえて-
白井 俊一、尾崎 承一
【シンポジウム】
S2-1 疾患感受性と病態修飾に関与する遺伝子群の同定法とその支援技術
西村 裕之、桐栄 純一、落合 公子、上野 智雄、三井 健一、尾崎 承一、浜野 慶朋、姜 奕、石川 昌、広瀬 幸子、白井 俊一
【シンポジウム】
S2-2 SLE 感受性遺伝子の解析
広瀬 幸子、姜 奕、佐野川 玲子、米 小軼、李 娜
【シンポジウム】
S2-3 慢性関節リウマチの疾患遺伝子の解析
塩沢 俊一
【シンポジウム】
S2-4 HLA 領域の第2のリウマチ感受性遺伝子のゲノムマッピング
猪子 英俊、木村 彰方、勝山 義彦、太田 正徳
【シンポジウム】
S2-5 シェーグレン症候群自己抗原 α-フォドリンの病因的意義
林 良夫
【シンポジウム】
S2-6 慢性関節リウマチの自己抗原遺伝子
尾崎 承一、田中 真生
【シンポジウム】
シンポジウム-3 リウマチ性疾患の最新治療戦略
宮坂 信之、岩本 幸英
【シンポジウム】
S3-1 リウマチ性疾患におけるシクロフォスファミド大量静注療法
戸叶 嘉明、天野 浩文、小林 茂人、津田 裕士、高崎 芳成、橋本 博史
【シンポジウム】
S3-2 シクロスポリンはSLE のステロイド投与量を減量させ得るか-併用療法の試みとその意義-
田中 良哉、粟津 雄一郎、齋藤 和義、藤井 幸一、麻生 めぐみ、西野 稔子、安部 美穂子、高澤 亜希子、大田 俊行、江藤 澄哉
【シンポジウム】
S3-3 膠原病の間質性肺炎に対するシクロスポリン療法
針谷 正祥、高木 香恵、中島 洋、原 まさ子
【シンポジウム】
S3-4 大腿骨頭壊死症の病態と治療-最近の知見
野口 康男、山本 卓明、宮西 圭太、末永 英慈、岩本 幸英、入佐 隆彦、居石 克夫
【シンポジウム】
S3-5 アポトーシス関連遺伝子導入による慢性関節リウマチの遺伝子治療
小林 哲也、岡本 和義、小端 哲二、蓮沼 智子、濱田 洋文、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
S3-6 慢性関節リウマチにおける Senescence Gene 発現誘導療法
上阪 等、谷口 顕、野々村 美紀、井上 直己、那須 公雄、長谷川 純、宮坂 信之
【シンポジウム】
シンポジウム-4 慢性関節リウマチの外因
江口 勝美、横田 俊平
【シンポジウム】
S4-1 内在性レトロウイルスと自己免疫疾患
柴田 雅彦、池田 仁、勝俣 一晃、佐藤 昌幸、吉木 敬
【シンポジウム】
S4-2 HTLV-Ⅰ感染と慢性関節リウマチ
川上 純、江口 勝美
【シンポジウム】
S4-3 慢性関節リウマチとヒトパルボウイルス B19
石井 恵子、高橋 裕一、佐々木 毅
【シンポジウム】
S4-4 RA関節内におけるEBウイルス感染
高田 賢蔵、竹田 剛、小池 隆夫
【シンポジウム】
S4-5 慢性関節リウマチとEpstein-Barr ウイルスとの関連
武井 正美、澤田 滋正
【シンポジウム】
S4-6 HTLV-1 associated arthropathy (HAAP) における関節浸潤T細胞の抗原解析
加藤 智啓、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
シンポジウム-5 血管炎症候群の分子メカニズムから臨床まで
橋本 博史、奥村 康
【シンポジウム】
S5-1 膠原病疾患群モデルマウスにおける血管炎感受性遺伝子の解析
能勢 眞入、宮崎 龍彦、寺田 美穂、西原 美由紀、鴨川 淳二、水木 伸一、曲 衛敏、路 霊敏、森 士朗、日合 弘、中鶴 修一、中村 祐輔
【シンポジウム】
S5-2 壊死性血管炎の発症要因
石倉 浩、池田 仁、柴田 雅彦、吉木 敬
【シンポジウム】
S5-3 血管障害の分子制御
居石 克夫、米満 吉和、石橋 浩晃、中川 和憲、陳 永祥、中島 豊
【シンポジウム】
S5-4 川崎病血管炎におけるモノサイト/マクロファージの役割
松原 知代、古賀 まゆみ、有賀 史朗、古川 漸
【シンポジウム】
S5-5 血管炎における好中球抗体 MPO-ANCA のエピトープ解析とリスクエピトープ
鈴木 和男
【シンポジウム】
S5-6 ANCA 関連血管炎症候群の臨床病態と治療
吉田 雅治、伊保谷 憲子、岩堀 徹、矢野 哲郎、小林 茂人、橋本 博史
【シンポジウム】
S5-7 血管炎症候群の治療と予後
小林 茂人、橋本 博史
【シンポジウム】
シンポジウム-6 リウマチの外科的治療の適応:内科医への提言
龍 順之助、松野 丈夫
【シンポジウム】
S6-1 手指、手関節の手術適応
南川 義隆
【シンポジウム】
S6-2 肘 肩関節の手術適応
三浪 三千男、加藤 貞利、西尾 泰彦
【シンポジウム】
S6-3 リウマチの外科的治療の適応-内科医への提言- 股関節の手術適応
斉藤 修、龍 順之助、清滝 信正
【シンポジウム】
S6-4 リウマチの外科的治療の適応:内科医への提言-膝関節の手術適応-
西林 保明、大森 裕、阿部 修治
【シンポジウム】
S6-5 足関節および足部の手術適応
高倉 義典、田中 康仁、亀井 繁、西出 正人、福居 顕宏、玉井 進
【シンポジウム】
S6-6 頚椎の手術適応
三井 弘
【シンポジウム】
S6-7 適応禁忌-内科の立場から
松川 吉博、澤田 滋正
【シンポジウム】
Symposium-7 Refractory RA;diagnosis and treatment-prospect toward the future
Shinichi YOSHINO、Kazuhiko YAMAMOTO
【シンポジウム】
S7-1 The actual conditions of rheumatoid arthritis in Japan
Akira Murasawa
【シンポジウム】
S7-2 The role of RA synovial macrophages in the pathogenesis of bone destruction
Yosuke Fujikawa
【シンポジウム】
S7-3 Lung involvements in rheumatoid arthritis-primary disease vs. DMARDs induced lnjury-
Shigeko Inokuma
【シンポジウム】
S7-4 Diagnostic and therapeutic strategy of rheumatoid vasculitis (RV)
Masaharu Yoshida
【シンポジウム】
S7-5 Approach to the diagnosis and management of AA amyloidosis complicating rheumatoid arthritis (RA).
Kiyoshi Takasugi
【シンポジウム】
S7-6 Chronic inflammation in RA and RA therapy by blocking cytokine function
Kazuyuki Yoshizaki、Norihiro Nishimoto、Tomoshige Matsumoto
【シンポジウム】
S7-7 Autoreactive T cells as a therapeutic vehicle
Yoshiaka Misaki、Keigo Setoguchi、Keishi Fujio、Yasuto Araki、Kimito Kawahara、Toshio Kitamura、Kazuhiko Yamamoto
【シンポジウム】
S7-8 Decoy strategy for joint destruction of arthritis
Tomita T、Takeuchi E、Tomita N、Morishita R、Kaneko M、Nakase T、Yamamoto K、Shi K、Takano H、Takahi K、Seki H、Kaneda Y、Ochi T
【シンポジウム】
S7-9 Strategies for treating challenging cases of rheumatoid arthritis
Richard Furie, MD
【シンポジウム】
symposium-8 Novel paradigm in the pathogenesis and treatment of osteoarthritis
Kusuki NISHIOKA、Takahiro OCHI
【シンポジウム】
S8-1 T cell mediated inflammatory pathway in osteoarthritis
Hiroshi Nakamura
【シンポジウム】
S8-2 Cytokine network in osteoarthritis
Juliane K.Franz、Steffen Gay、Gerd-R.Burmester、Andreas Krause
【シンポジウム】
S8-3 Chondrocyte apoptosis in osteoarthritis
K. Nishida、H. Inoue
【シンポジウム】
S8-4 Cartilage degeneration and genes
T. Kimura、H. Matsuno、K. Yudoh、N. Tsumaki、T. Tomita、T. Ochi
【シンポジウム】
S8-5 Animal models of osteoarthritis : current developments and future perspectives
Thomas Pap、Geza Pap、Renate Gay、Wolfram Neumann、Steffen Gay
【シンポジウム】
S8-6 Gene therapy as novel therapeutic option for osteoarthritis
UlfMuller-Ladner,MD
【シンポジウム】
S8-7 Epidemiological survey of knee osteoarthritis in Japan
Akihiro Sudou
【シンポジウム】
S8-8 Chondrocyte apoptosis in rheumatoid arthritis and osteoarthritis
Hyun Ah Kim、Yeong Wook Song
【シンポジウム】
シンポジウム-9 骨粗鬆症の分子メカニズムから臨床まで
羽生 忠正、松本 俊夫
【シンポジウム】
S9-1 骨代謝調節の分子メカニズムと骨粗鬆症におけるその異常
松本 俊夫
【シンポジウム】
S9-2 サイトカインによる骨吸収亢進のメカニズム
宮浦 千里
【シンポジウム】
S9-3 Osteoclastogenesis Inhibitory Factor (OCIF) 新しい破骨細胞形成抑制因子とその作用操作
鷲田 尚洋、東尾 侃二
【シンポジウム】
S9-4 ステロイド誘発骨組鬆症発症のメカニズム
後藤 公宣、名和田 新
【シンポジウム】
S9-5 力学的負荷と骨代謝
大湾 一郎
【シンポジウム】
S9-6 ピスフォスフォネートの作用メカニズムと新たな薬理、薬物学的作用
米田 俊之
【シンポジウム】
S9-7 閉経後骨粗鬆症とRA患者にみられる全身性骨粗鬆症との相違点
羽生 忠正
【シンポジウム】
シンポジウム-10 慢性関節リウマチの骨関節破壊:臨床からその分子機構まで
岡田 保典、今井 浩三
【シンポジウム】
S10-1 骨関節破壊と関連する臨床的特徴
高橋 裕樹、得能 徹也、村上 理絵子、今井 浩三
【シンポジウム】
S10-2 慢性関節リウマチにおける骨形成抑制の病態と骨芽細胞アポトーシスの分子機構
北島 勲
【シンポジウム】
S10-3 慢性関節リウマチの関節破壊における骨吸収性サイトカインの関与
川口 浩、真鍋 典世、近津 大地、高柳 広、田中 栄、織田 弘美、中村 耕三、久 我 芳昭、内田 詔爾
【シンポジウム】
R10-4 RAの関節軟骨破壊におけるapoptosis
松野 博明、宇月 美和、遊道 和雄、中沢 不二雄、渡辺 泰裕、米原 伸、澤井 高志、木村 友厚
【シンポジウム】
S10-5 IL-1α トランスジェニックマウスにおける関節破壊-軟骨破壊における滑膜細胞膜上に発現した模型IL-1の役割-
二木 康夫、山田 治基、富士川 恭輔
【シンポジウム】
シンポジウム-11 リウマチ性疾患モデル動物と原因遺伝子
能勢 眞人、住田 孝之
【シンポジウム】
S11-1 後縦靱帯骨化症 (OPLL) の遺伝子解析-OPLL 発症モデルマウスttw (tiptoe walking) の原因遺伝子の単離とその病態解析
池川 志郎
【シンポジウム】
S11-2 リウマチ様関節炎自然発症マウスモデル
坂ロ 志文
【シンポジウム】
S11-3 MRL マウスの関節炎感受性遺伝子群の解析
鴨川 淳二、寺田 美穂、水木 伸一、西原 美由紀、森 士朗、奥村 秀雄、日合 弘、中鶴 修一、中村 祐輔、能勢 眞人
【シンポジウム】
S11-4 慢性関節リウマチの滑膜増殖におけるHoxd-9 の役割
蓮沼 智子、ヌエン ディン コア、中澤 美奈子、中島 利博、西岡 久寿樹
【シンポジウム】
S11-5 慢性関節炎におけるサイトカインの役割
岩倉 洋一郎
【シンポジウム】
S11-6 種々の自己免疫疾患を発症する疾患モデル動物-HTLV-1 LTR-env-pX トランスジェニックラット-
池田 仁、菅谷 壽晃、富居 一範、樋口 正人、柴田 雅彦、吉木 敬
【実地医家のための教育講演】
実地医家のための教育講演-1 リウマチ性疾患の画像診断
島巣 岳彦
【実地医家のための教育講演】
実地医家のための教育講演-2 慢性関節リウマチの薬物療法
近藤 啓文
【実地医家のための教育講座】
実地医家のための教育講座-3 変形性関節症 (OA) の治療
岩田 久
【実地医家のための教育講座】
実地医家のための教育講座-4 リウマチ性疾患と妊娠 出産
原 まさ子
【実地医家のための教育講演】
実地医家のための教育講演-5 膠原病の間質性肺炎
斉藤 栄造
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-1 変形性関節症における軟骨修復、破壊のメカニズムとアポトーシス
橋本 三四郎、Martin Lotz
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-2 軟骨特異的転写制御メカニズムの解明とその応用
妻木 範行、木村 友厚、Yoshihiko Yamada、越智 隆弘
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-3 Bone-Implant Interface Biology in Loose Hip Prostheses
高木 理彩、S. Santavirta、井田 英雄、石井 政次、武居 功、小林 真司、荻野 利彦、YT. Konttinen
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-4 ベーチェト病と自己ストレス蛋白特異的Tヘルパー1細胞
岳野 光洋、永渕 裕子、下山 義博、鈴木 登、坂根 剛
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-5 自己免疫疾患モデルラットによるnon-MHC autoimmune locus の検索
川人 豊、Ponald L. Wilder、佐野 統、近藤 元治
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-6 全身性エリテマトーデス患者T細胞におけるTCRζ鎖mRNA異常について-3'UTRスプライシング異常を中心に
津坂 範政、小野田 夏子、Pang Ming、吉本 桂子、安倍 達、竹内 勤
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-7 慢性関節リウマチ (RA) の病態形成における神経 内分泌 免疫軸の役割
武半 優子、鈴木 登、金子 敦史、浅井 富明、坂根 剛
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-8 自己免疫疾患におけるヒト内在性レトロウイルスの病因的意義
菱川 隆史、小笠原 均、内藤 俊夫、金子 礼志、関川 巌、橋本 博史、廣瀬 俊一、丸山 直記
【若手研究者のResearch Progress Lecture】
若手研究者のResearch Progress Lecture-9 自己抗体産生における自己抗原を認識するT細胞の役割
桑名 正隆
【ワークショップ】
W1-1 膠原病を背景とし、著しい凝固線溶異常を呈した3例
中山 久徳、猪熊 茂子、河野 肇、山崎 純子、小林 祥子
【ワークショップ】
W1-2 出産後発症したと思われるクリオフィブリノーゲン血症を伴った原発性抗リン脂質抗体症候群の一例
林 伸樹、松井 聖、西村 雅史、重信 吉孝、寺田 信、冨永 幸治、広石 恵才、波田 寿一、三村 治、東野 一彌
【ワークショップ】
W1-3 膠原病に合併したHUS/TTP5 症例の治療経験
乳原 善文、原 茂子、香取 秀幸、田上 哲夫、横田 雅史、白矢 勝子、長島 孝夫、澤 直樹、北村 曜子、松下 芳雄、竹本 文美、山田 明、遠藤 雄三
【ワークショップ】
W1-4 SLE、APS患者における舞踏病4例の臨床的検討
渡部 洋行、岡田 純、浜名 俊也、是洞 桂子、遠藤 平仁、近藤 啓文
【ワークショップ】
W1-5 妊娠中毒症と流産患者における抗prothrombin抗体の検討
秋本 崇之、赤間 高雄、齋藤 正博、河野 一郎、住田 孝之
【ワークショップ】
W1-6 SLEにおける抗prothrombin抗体の解析
赤間 高雄、秋本 崇之、竹村 博之、湯原 孝典、山根 一秀、河野 一郎、住田 孝之
【ワークショップ】
W1-7 抗プロトロンビン抗体:臨床的意義と希釈ラッセル蛇毒時間との関係
渥美 達也、Laura Bertolaccini、家子 正裕、竹内 理恵、堀田 哲也、保田 晋助、笠原 英樹、三好 義範、市川 健司、堤 明人、小池 隆夫
【ワークショップ】
W1-8 抗リン脂質抗体症候群 (APS) における抗プロトロンビン抗体の測定法とその臨床的意義
岡田 純、ラナ 美代子、近藤 啓文
【ワークショップ】
W2-1 細胞内サイトカインの測定による膠原病におけるTh1/2バランスの解析
杉本 和則、金子 博行、野澤 和人、戸叶 嘉明、高崎 芳成、橋本 博史
【ワークショップ】
W2-2 SLE患者における集積T細胞の検出および解析
加藤 智啓、黒川 真奈絵、増子 佳世、松井 利宏、笹川 広子、田中 千絵、西岡 久寿樹
【ワークショップ】
W2-3 SLE患者末梢血T細胞におけるTCRζ鎖mRNAの3'UTRスプライシング異常について
津坂 憲政、小野田 夏子、Pang Ming、吉本 桂子、安倍 達、竹内 勤
【ワークショップ】
W2-4 全身性エリテマトーデス (SLE) の自己抗体産生におけるrecombination activating genes (RAGs) の役割
永渕 裕子、鈴木 登、坂根 剛
【ワークショップ】
W2-5 膠原病におけるRP105-B細胞の解析
小荒田 秀一、多田 芳史、牛山 理、鈴木 憲明、大田 明英、長沢 浩平
【ワークショップ】
E2-6 全身性エリテマトーデス患者におけるB細胞抗原受容体シグナル伝達分子HSIの異常
澤部 琢哉、堀内 孝彦、吉澤 滋、小島 武士、西坂 浩明、塚本 浩、原島 伸一、森田 千華、仁保 喜之、渡邊 武
【ワークショップ】
W2-7 SLE および RA 患者末梢血単核球におけるインターフェロンα (IFNα) 反応性の検討
伊藤 聡、長谷川 尚、中野 正明、荒川 正昭、LA Rosenthal、DS Finbloom
【ワークショップ】
W2-8 SLE患者末梢血リンパ球におけPるP-糖蛋白質のステロイド抵抗性 SLE 患者における意義
粟津 雄一郎、田中 良哉、齋藤 和義、藤井 幸一、麻生 めぐみ、西野 稔子、大田 俊行、江藤 澄哉
【ワークショップ】
W3-1 膠原病患者におけるDNA 酸化的障害の指標としての尿中 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine (8-OHdG) 排泄
熊谷 俊一、森信 暁雄、金川 寿賀代、西久保 裕子、三枝 淳、小坂 英和、小柴 賢洋
【ワークショップ】
W3-2 日本人SLE患者群におけるFcy 受容体-Ⅱa、-Ⅲa、-Ⅲb 遺伝子の多型解析
八田 陽子、土屋 尚之、大橋 順、松下 正毅、徳永 勝士
【ワークショップ】
W3-3 TNFR2(TNFR-p75) の多型とSLEとの関連
古俣 妙、土屋 尚之、松下 正毅、萩原 清文、徳永 勝士
【ワークショップ】
W3-4 各種膠原病患者におけるMannose binding lectin 遺伝子の多型性
堤 明人、佐々木 清貴、保田 晋助、三好 義範、市川 健司、堀田 哲也、笠原 英樹、竹内 理恵、渥美 達也、小池 隆夫
【ワークショップ】
W3-5 SLEならびにRA患者におけるMannose Binding Protein (MBP) 遺伝子変異の解析
堀内 孝彦、小島 武士、塚本 浩、澤部 琢哉、原島 伸一、森田 千華、益本 克樹、姫路 大輔、仁保 喜之
【ワークショップ】
W3-6 経過中に血液悪性疾患を合併した膠原病症例の検討
八田 和大、石丸 裕康、今中 孝信
【ワークショップ】
W3-7 SLE患者における骨壊死の発生および発症率について-MRI prospective study 100例の検討-
老沼 和弘、原田 義忠、赤松 利信、阿部 功、神川 康也、守屋 秀繁、縄田 泰史、高林 克日己
【ワークショップ】
W3-8 当科で経験した Lupus cystitis (LC) 4症例の臨床的検討
的場 謙一郎、宮脇 昌二
【ワークショップ】
W3-9 高齢発症SLE の臨床的特徴検の検討
橋本 洋夫、山村 昌弘、河島 昌典、相田 哲史、岡本 享、川中 紀邦、岩崎 充啓、上野 明子、槇野 博史
【ワークショップ】
W4-1 慢性関節リウマチと間質性肺炎
杉井 章二、鈴木 健司、吉田 健、竹下 康代、相川 崇史、山田 昭夫、北野 雅史、山口 哲生
【ワークショップ】
W4-2 慢性関節リウマチ患者における呼吸不全を呈した症例の検討
岩崎 充啓、山村 昌弘、岡本 享、橋本 洋夫、河島 昌典、相田 哲史、川中 紀邦、上野 明子、槇野 博史
【ワークショップ】
W4-3 進行性全身性硬化症 (PSS) に伴う間質性肺炎検出の新たな血清マーカー:SP-A、SP-D
篠原 正英、佐川 昭、高橋 弘毅、斎藤 司、谷村 一秀、後藤 裕美子、田中 裕士、阿部 庄作
【ワークショップ】
W4-4 膠原病の間質性肺疾患における血清 KL-6 とSP-A
鈴木 修三、高野 真、伊藤 昌幸、数田 良宏、宮田昌之、西間木 友衛、粕川 禮司、海瀬 俊治
【ワークショップ】
W4-5 膠原病に伴う肺病変における血清 KL-6 値の検討
金子 尚子、三森 明夫、吉尾 卓、益山 純一、岡崎 仁昭、狩野 庄吾、簑田 清次
【ワークショップ】
W4-6 膠原病に伴うびまん性肺病変-気管支肺胞洗浄液とKL-6 の検討-
中島 洋、針谷 正祥、谷口 敦夫、箱田 雅之、山中 寿、原 まさ子、鎌谷 直之、徳田 均
【ワークショップ】
W4-7 MPO-ANCA陽性間質性肺炎におけるKL-6 の臨床 病因論的意義に関する検討
有村 義宏、丸茂 朋史、藤井 亜砂美、吉原 肇、神谷 康司、中林 公正、長澤 俊彦
【ワークショップ】
W5-1 強皮症患者において血清免疫グロブリン濃度は肺機能と相関する
湯原 孝典、竹村 博之、赤間 高雄、山根 一秀、住田 孝之
【ワークショップ】
W5-2 間質性肺炎 (IP) を合併した多発筋炎/皮膚筋炎における、CT所見と治療反応性の検討
土橋 浩章、徳田 道昭、光中 弘毅、平石 宗之、西山 進、猪尾 昌之、倉田 典之、藤田 次郎、高原 二郎
【ワークショップ】
W5-3 縦隔気腫を併発した皮膚筋炎4例
鈴木 美絵、猪熊 茂子、河野 肇、山崎 純子、小林 祥子、中山 久徳
【ワークショップ】
W5-4 結節性多発動脈炎 (PN) における肺障害の臨床的解析
鈴木 憲明、小荒田 秀一、牛山 理、多田 芳史、大田 明英、長沼 浩平
【ワークショップ】
W5-5 膠原病に合併する間質性肺炎の病理学的検討
山前 正臣、山田 秀裕、加勢 千容、浜 信昭、市川 陽一
【ワークショップ】
W5-6 慢性関節リウマチ (RA) 合併細気管支炎の臨床病理学的検討
本間 栄、中田 紘一郎
【ワークショップ】
W5-7 膠原病合併間質性肺炎における気管支肺胞洗浄液 (BALT) 中のT細胞活性化の解析
北 靖彦、倉沢 和宏、稲葉 元子、真村 瑞子、三池 聡、中島 啓文、縄田 泰史、高林 克日己、岩本 逸夫、齋藤 康
【ワークショップ】
W6-1 急速に進行した間質性肺炎により死亡した Anyopathic Dermatomyositis の1例
南家 由紀、立石 睦人、西巻 桃子、山縣 元、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W6-2 急速進行性間質性肺炎を合併したAmyopathic dermatomyositis に対するシクロスポリン(CsA) の投与経験例5例の検討
小澤 義典、黒板 大太郎、横山 徹、藤田 修三、金月 勇、大林 豊、安田 淳、吉田 健、大野 岩男、細谷 龍男、橋本 信也、田嶼 尚子
【ワークショップ】
W6-3 慢性関節リウマチの間質性肺炎に対するシクロスポリンA療法の検討
関口 康宣、天野 宏一、井上 優子、伊藤 功、安倍 達、竹内 勤
【ワークショップ】
W6-4 膠原病における肺高血圧症 (PH) の臨床的検討
小松 八千代、加藤 賢一、片山 雅夫、永井 朋人、松村 仁、石井 敬祐、見山 仁美、田中 郁子、加藤 浩二、水谷 昭衛、深谷 修作、吉田 俊治、大島 久二、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W6-5 膠原病合併肺高血圧症 (PH) の臨床的特徴と治療反応性の検討
田中 栄一、針谷 正祥、田中 みち、寺嶋 久恵、松本 純子、仙道 和子、深澤 千賀子、上里 雅史、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W6-6 長期にわたり肺高血圧症の増悪を認めなかったMCTDの2例
小井戸 則彦、鈴木 貴博、鈴木 厚、秋月 哲史、松岡 康夫、入交 昭一郎
【ワークショップ】
W6-7 肺高血圧症合併膠原病患者血清の培養細胞 のエンドセリン分泌および同受容体発現に及ぼす影響についての検討
片山 雅夫、吉田 俊治、水谷 昭衛、大島 久二、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W7-1 化学修飾リポザイムを用いた、リウマチ滑膜細胞によるサイトカイン過剰産生の制御
高橋 美奈子、舩渡 忠男、高橋 裕一、鈴木 陽子、佐々木 毅
【ワークショップ】
W7-2 EC-SOD 遺伝子を用いた慢性関節リウマチに対する治療法の開発
井山 諭、山内 尚文、岡本 哲郎、佐藤 勉、古川 勝久、田中 真樹、佐々木 宏嘉、高橋 稔、佐藤 泰史、深浦 純生、荻野 司、新津 洋司郎
【ワークショップ】
W7-3 活性化浸潤リンパ球を特異的にアポトーシスへ誘導する新しい自己免疫疾患治療法;Leucyl leucine methylの基礎的研究
井田 弘明、川上 純、中島 友紀、山崎 聡士、飛田 あゆみ、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W7-4 シェーグレン症候群の口腔乾燥症状に対するSNI-2011の長期投与効果
酒井 勲、田村 元男、種市 幸二、芝木 秀俊
【ワークショップ】
W7-5 D-penicillamine(DP)無効の強皮症(SSc)に対するbucillamine(BUC)治療効果の検討
小川 武彦、小川 加奈、小倉 剛久、斉藤 栄造
【ワークショップ】
W7-6 膠原病患者における骨粗鬆症の治療に関する検討
田中 郁子、加藤 賢一、深谷 修作、甕 祐史、加藤 浩二、見山 仁美、小松 八千代、石井 敬祐、永井 朋人、水谷 昭衛、片山 雅夫、吉田 俊治、大島 久二、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W8-1 メソトレキセート抵抗性慢性関節リウマチ患者に対する、アクタリット併用療法の長期(2年)成績についての検討
石田 博、柳田 英寿
【ワークショップ】
W8-2 多剤抵抗性RAに対するDMARDs3剤追加併用療法
四宮 文男、岡田 正彦、浜田 佳哲、藤村 拓也
【ワークショップ】
W8-3 ラットアジュバント関節炎およびリウマチ患者に対するメソトレキセートとアクタリットの併用療法の有用性の検討
種市 幸二、田村 元男、酒井 勲、芝木 秀俊
【ワークショップ】
W8-4 慢性関節リウマチ患者におけるアクタリット併用療法の検討
麻生 めぐみ、田中 良哉、齋藤 和義、藤井 幸一、高澤 亜希子、西野 稔子、粟津 雄一郎、大田 俊行、江藤 澄哉
【ワークショップ】
W8-5 慢性関節リウマチ(RA)の完全寛解22例の検討
宮地 清光
【ワークショップ】
W8-6 金剤抵抗性RA患者に対するアクタリット追加併用効果の検討
桜井 武男、磯 武信、井上 博、佐野 潔、竹内 公彦、高岸 憲二
【ワークショップ】
W8-7 ミゾリビンとオーラノフィンの関節破壊に対する研究ー2年間の総合的比較検討
内田 詔爾、秋月 正史、伊藤 勝己、岡野 裕、広畑 俊成、藤森 十郎
【ワークショップ】
W9-1 RAに対するブシラミンの長期投与成績
石井 隆雄、瀧 順之助、斎藤 修、梅村 元子、及川 久之、渡辺 昌彦、宮下 孝正
【ワークショップ】
W9-2 HLAを含む臨床的要因とアクタリットの効果との相関
大島 充一、間下 信昭、三宅 俊和
【ワークショップ】
W9-3 アクタリツトの関節破壊抑制効果に対する検討
山本 宗宏、内田 詔爾、久我 芳昭、黄田 道信
【ワークショップ】
W9-4 慢性関節リウマチに対するアクタリットの臨床効果と血清中一酸化窒素(NO)の変動
植木 章孝、山崎 聡士、埼戸 沿子、三宅 清兵衛、富永 雄幸、江口 勝美
【ワークショップ】
W9-5 多剤耐性RAにおける抗リウマチ薬としてのPentoxifyllineの有効性の検討
松本 美富士、難波 大夫、坂野 章吾、杉浦 芳樹
【ワークショップ】
W9-6 DMARDsの再燃に関する調査ーD-ペニシラミンとブシラミンについてー
金物 壽久、吉原 永武
【ワークショップ】
W9-7 RAに対するサラゾスルファビリジン腸溶錠(SASP)の臨床効果の検討ーACRコアセットRA活動性改善基準の使用
松田 剛正、泉原 智鷹、永井 慎昌、吉玉 珠葵、萩原 敬史、砂原 信彦、新村 健
【ワークショップ】
W10-1 RA滑膜細胞におけるp53癌抑制遺伝子体細胞突然変異の検索
稲塚 雅一、田平 知子、堀内 孝彦、近藤 正一、林 健志
【ワークショップ】
W10-2 骨芽細胞のCOX-2発現におけるN-Acetylcysteine(NAC)の影響
折口 智樹、右田 清志、中島 友紀、川上 純、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W10-3 RA滑膜線維芽細胞のIL-11産生に対するTNFαとIL-1αの増強効果
杉山 英二、蓑 毅峰、多喜 博文、黒田 有彦、原田 修次、澤崎 茂樹、小林 正、松野 博明、金粕 浩一、加藤 弘巳
【ワークショップ】
W10-4 非活動性の慢性関節リウマチ(RA)滑膜における樹状細胞の存在
森沢 妙、佐浦 隆一、和田 幸彦、三浦 靖史、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W10-5 慢性関節リウマチ(RA)滑膜組織長期培養によるin vitr0骨吸収モデル
鈴木 康夫、堤 寛、鈴木 浩美、中川 美弥子、松下 和彦、別府 諸兄、青木 治人、水島 裕
【ワークショップ】
W10-6 RA患者の関節液におけるTelomerase Reverse Transcriptase(hTERT)の検出と意義
三上 通英、佐川 昭、谷村 一秀、篠原 正英、北野 明美、後藤 裕美子、蕨 建夫、塚田 裕
【ワークショップ】
W10-7 慢性関節リウマチにおける蛋白糖酸化最終産物ペントシジン血中濃度の臨床的意義
旭 浩一、市川 幸延
【ワークショップ】
W11-1 関節軟骨及び膝半月におけるプロテオグリカンについて
桃原 茂樹、神岡 真理子、井上 和彦
【ワークショップ】
W11-2 慢性関節リウマチにおけるGranzyme Bの産生
堀内 極、斉藤 聖二、井上 和彦
【ワークショップ】
W11-3 滑膜におけるcathepsin Kの発現-慢性関節リウマチ(RA)と変形性膝関節症(OA)との比較
金子 元春、冨田 哲也、中瀬 尚長、関 宏、竹内 英二
【ワークショップ】
W11-4 慢性関節リウマチ(RA)滑膜における潜在型MMP-2(proMMP-2)活性化と膜型MMP(MT1,2,3,4-MMP)発現
山中 一、牧野 健一、滝沢 雅之、中村 博幸、守屋 秀繁、藤本 昇、佐藤 博、清木 元治、岡田 保典
【ワークショップ】
W11-5 ヒト軟骨細胞に対するVascular endothelial cell growth factor(VEGF)の影響
松原 司、舟橋 恵子、大内 信香、桃原 茂樹、井上 和彦
【ワークショップ】
W11-6 慢性関節リウマチ(RA)関節破壊局所におけるMMP-9の遺伝子発現
金子 元春、冨田 哲也、中瀬 尚長、関 宏、竹内 英二、高野 裕史、史 賢林、高樋 康一郎、越智 隆弘
【ワークショップ】
W11-7 慢性関節リウマチ骨関節破壊におけるEMMPRINの発現とその局在について
冨田 哲也、金子 元春、中瀬 尚長、竹内 英二、史 賢林、関 宏、高野 裕史、高樋 康一郎、越智 隆弘
【ワークショップ】
W12-1 骨組織存在下における関節リウマチ滑膜細胞の破骨細胞への分化と誘導
永島 正一、吉野 槇一、吉岡 太郎、平井 博、山初 晋也、松岡 利明
【ワークショップ】
W12-2 慢性関節リウマチ(RA)滑膜細胞からの破骨細胞形成---可溶性の破骨細胞誘導因子(ODF)を用いた解析---
平山 隆久、藤川 陽祐、工藤 修己、糸永 一朗、鳥巣 岳彦
【ワークショップ】
W12-3 顆粒球による骨破壊の可能性(超微形態学的検討)
大津 進、中村 雅典、八木 秀樹、曽我 浩之、力丸 暘、伊藤 恒敏
【ワークショップ】
W12-4 Src型チロシンキナーゼを介した滑膜組胞と破骨細胞の活性化がRA骨破壊に関与する
高柳 広、十字 琢夫、宮崎 剛、飯塚 秀治、山本 愛一郎、織田 弘美、中村 耕三、田中 栄
【ワークショップ】
W12-5 破骨細胞形成抑制因子(OPG/OCIF)による慢性関節リウマチ(RA)滑膜における破骨細胞形成の抑制
工藤 修己、藤川 陽祐、平山 隆久、糸永 一朗、鳥巣 岳彦
【ワークショップ】
W12-6 ムチランス型慢性関節リウマチにおける骨髄内病変の病理学的、免疫組織学的検討
前田 龍智、片山 耕、徳弘 聡、能地 仁、阿部 里見、松野 丈夫、三代川 斉之
【ワークショップ】
W12-7 RAのひじ関節近傍にみられる巨大骨嚢腫の発生機序について-画像および病理組織学的解析-
吉田 昌明、一戸 貞文、西田 淳、吉田 知史、嶋村 正、澤井 高志、黒瀬 顕、宇月 美和、安藤 貴信、遠藤 康二郎、小山田 喜敬
【ワークショップ】
W13-1 変形性股関節症の関節液中ケラタン硫酸の検討-HPLCとEIAの比較-
山田 治基、宮内 総、吉田 裕子、森田 充浩、吉原 愛雄、菊地 寿幸、冨士川 恭輔
【ワークショップ】
W13-2 脱臼性股関節症における軟骨様分化
油谷 安孝、大橋 弘嗣、乾 健太郎、後藤 仁志
【ワークショップ】
W13-3 骨髄間葉系細胞移植による変形性膝関節症の関節軟骨欠損修復
山本 鉄也、脇谷 滋之、井本 一彦、斎藤 正伸、松浦 正典、金石 哲、村田 紀和、大西 啓靖
【ワークショップ】
W13-4 変形性膝関節症における両膝関節鏡視下半月切除術症例の検討
押田 翠、矢島 一暲、善積 厚郎
【ワークショップ】
W13-5 母指CM関節症に対する靭帯再建および腱挿入による関節形成術
香月 憲一
【ワークショップ】
W14-1 慢性関節リウマチ(RA)患者由来好中球のPGE2産生制御機構
永野 修司、大塚 毅、新納 宏昭、山岡 邦宏、大神 英一、赤星 光輝、中島 衡、仁保 喜之
【ワークショップ】
W14-2 関節軟骨細胞のProstaglandinE2(PGE2)産生に及ぼす抗炎症性サイトカインInterleukin-4(IL-4)の影響
良原 久浩、佐浦 隆一、下村 隆敏、今泉 泰彦、石川 齊、水野 耕作
【ワークショップ】
W14-3 Interleukin-4のPGE2産生抑制作用にお けるStat6の重要性
杉山 英二、黒田 有彦、多喜 博文、原田 修次、蓑 毅峰、澤崎 茂樹、小林 正、松野 博明、金粕 浩一、加藤 弘巳
【ワークショップ】
W14-4 IL-4レセプター遺伝子多型の慢性関節リウマチにおける解析
小竹 茂、箱田 雅之、樋上 謙士、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W14-5 慢性関節リウマチ(RA)におけるIL-12receptor β1/β2subunit(IL-12R β1/β2)の発現の検討
相田 哲史、山村 昌弘、河島 昌典、岡本 享、川中 紀邦、橋本 洋夫、岩橋 充啓、上野 明子、槇野 博史
【ワークショップ】
W14-6 慢性関節リウマチにおけるIL-12の発現
小平 浩代、山下 美幸、峰 リサ、檜垣 惠、水島 裕
【ワークショップ】
W14-7 慢性関節リウマチにおけるT細胞のIL-15への反応性と関節炎病態への関与の検討
増子 佳世、黒川 真奈絵、笹川 広子、小端 哲ニ、西岡 久寿樹、加藤 智啓
【ワークショップ】
W14-8 慢性関節リウマチ(RA)患者の滑膜組織におけるInterleukin-18(IL-18)の発現と機能の解析
田中 みち、針谷 正祥、杉浦 智子、川口 鎮司、太田 修二、高木 香恵、深澤 千賀子、大迫 聡美、原 まさ子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W15-1 慢性関節リウマチ患者骨髄血漿中のサイトカインの測定
金月 勇、黒坂 大太郎、小澤 義典、吉田 健、横山 徹、斎藤 三郎、田嶼 尚子、相川 崇史、山田 昭夫
【ワークショップ】
W15-2 慢性関節リウマチ(RA)関節液単核球のTh1、Th2サイトカインmRNAの定量とその臨床的な意義
宮田 昌之、佐藤 由紀夫、伊藤 昌幸、鈴木 修三、佐々島 朋美、粕川 禮司
【ワークショップ】
W15-3 RA患者血清中のIL-6およびTNF-α濃度と臨床症状の比較
松本 智子、弦本 敏行、進藤 裕幸
【ワークショップ】
W15-4 慢性関節リウマチにおける血中可溶性Interferon α/β Receptor測定の意義
猪尾 昌之、徳田 道昭、土橋 浩章、明石 好弘、瀬戸 邦雄、鬼無 信、倉田 典之
【ワークショップ】
w15-5 エストロゲンは培養滑膜細胞のTNF-α mRNAの発現を抑制する
堀口 誠、山下 英三郎、赤木 将男、中村 孝志
【ワークショップ】
W15-6 慢性関節リウマチとTNF-α遺伝子プロモーター領域の多型性との関連について
加藤 和代、冨田 哲也、鈴木 隆二、伊藤 恭悟、越智 隆弘
【ワークショップ】
W15-7 慢性関節リウマチ患者関節液由来DNAが誘導するTNF-α産生のchloroquineによる阻害
佐々島 朋美、宍戸 英夫、伊藤 昌幸、佐藤 由紀夫、宮田 昌之、西間木 友衛、粕川 禮司
【ワークショップ】
W16-1 CCR5/CCR4陽性T細胞の慢性関節リウマチにおける発現
鈴木 伸之、中島 敦夫、八木田 秀雄、奥村 康、吉野 槇一
【ワークショップ】
W16-2 RA浸潤T細胞におけるケモカイン受容体の発現
赤星 透、是洞 桂子、北里 英郎、川合 眞一、近藤 啓文
【ワークショップ】
W16-3 PHA活性化T細胞とリウマチ滑膜細胞との接着に及ぼすケモカインの影響
梅原 久範、田中 良哉、堂前 尚親
【ワークショップ】
W16-4 慢性関節リウマチ(RA)発症過程におけるThioredoxin(TRX)の意義:関節液中のTRX濃度測定と培養滑膜細胞(RSF)におけるIL-6、IL-8産生への影響
吉田 真一、鈴木 雅喜、松井 宣夫、岡本 尚
【ワークショップ】
W16-5 慢性関節リウマチ患者骨髄CD34陽性細胞の分化における各種サイトカインの影響
柳田 たみ子、広畑 俊成、中村 洋、吉野 槇一、冨田 哲也、越智 隆弘
【ワークショップ】
W16-6 慢性関節リウマチ(RA)における末梢血単球CD14+CD16+細胞の検討
川中 紀邦、山村 昌弘、橋本 洋夫、河島 正典、相田 哲史、岡本 亨、植野 博史
【ワークショップ】
W16-7 発生工学的手法を用いた関節炎発症機構の解析
西城 忍、岩倉 洋一郎
【ワークショップ】
W16-8 IL-6ノックアウト(-/-)マウスを用いたコラーゲン誘導関節炎(CIA)におけるIL-6の役割の解析
笹井 光子、大島 至郎、西岡 克泰、美馬 亨、末村 正樹、佐伯 行彦
【ワークショップ】
W17-1 RA滑膜 骨破壊部におけるMT1-MMP発現の検討
片山 耕、高杉 潔、近藤 泰紘、上田 俊一、奥田 恭章、安達 永二朗、徳弘 聡、前田 龍智、能地 仁、阿部 里見、松野 丈夫
【ワークショップ】
W17-2 MMP-l(コラゲナーゼ)遺伝子発現の調節機構
浜 信昭、赤荻 淳、山前 正臣、加勢 千容、森内 映里、大根田 和美、大矢 直子、山田 秀裕、市川 陽一
【ワークショップ】
W17-3 TNF-α,IL-1β刺激によるRA間質(ナース)細胞のMMP-1,MMP-9,VEGFの産生促進効果
高野 裕史、冨田 哲也、竹内 英二、金子 元春、中瀬 尚長、史 賢林、高樋 康一郎、関 宏、前田 朋子、鈴木 隆二、越智 隆弘
【ワークショップ】
W17-4 ビスホスホネートの骨芽細胞メ夕ロプロテアーゼに対する作用
一瀬 恭史、右田 清志、河部 庸次郎、山崎 聡士、浦山 哲、折口 智樹、川上 純、井田 弘明、中村 英樹、飛田 あゆみ、青柳 孝彦、江口 勝美
【ワークショップ】
W18-1 当科における膝滑膜切除術の検討-可動域を中心とした短期成績について-
稲森 康彰、大澤 傑、中原 治彦、福田 和也、宮崎 忠勝、井上 剛
【ワークショップ】
W18-2 人工膝関節形成術に至った鏡視下骨膜切除術施行歴のある慢性関節リウマチ症例の検討
桃原 茂樹、池田 三香、内田 薫、堀井 健志、水村 珠青、井上 和彦
【ワークショップ】
W18-3 RAひざ関節鏡視下骨膜切除術の予後に影響する要因についての検討(TKA移行例を中心に)
細川 雅永、遠山 知香子、村澤 章、石川 肇、中園 清、村上 修一
【ワークショップ】
W18-4 10年以上経過例からみたRA膝滑膜切除術の意義
藤村 拓也、四宮 文男、岡田 正彦、浜田 佳哲
【ワークショップ】
W18-5 慢性関節リウマチに伴ったpopliteal cystに対するcyst摘出形成術と関節鏡視下骨膜切除術の併用療法の成績
田中 信行、山村 恵、渡邊 耕太、石井 清一
【ワークショップ】
W19-1 慢性関節リウマチに対するHolmium YAG Laserを用いた鏡視下滑膜切除術-2年以上経過例の成績
高木 敏貴、腰野 富久、岡本 連三、斎藤 知行、酒井 直隆、川島 雄二、平川 和男、山本 和良、佐藤 美奈子、佐藤 昌明、吉田 拓史、黒坂 望、江口 純、佐藤 力正
【ワークショップ】
W19-2 慢性関節リウマチ患者に対する膝 肘滑膜切除の抗炎症効果に影響を与える術前因子の検討
鶴上 浩、金澤 洋介、大西 英生、田中 宏昭、中村 利孝
【ワークショップ】
W19-3 根治的多関節滑膜切除術の術後成績-寛解例と非寛解例の比較-
中村 洋、吉野 槇一、平野 大地
【ワークショップ】
W19-4 慢性関節リウマチに対する手関節滑膜切除術
三宅 洋之、野村 克明、大間知 孝顕、倉田 亮、衛藤 義人、堀井 恵美子
【ワークショップ】
W19-5 手指滑膜切除術の有用性
龍 順之助、清滝 信正、斎藤 修、及川 久之、相部 和志
【ワークショップ】
W19-6 膝関節のPVSの手術的治療
杉本 和隆、龍 順之助、齊藤 修、山本 一樹、清滝 信正、相部 和志、清水 一郎
【ワークショップ】
W20-1 関節リウマチにおける頚椎障害の頻度とその特徴
山下 倫世、吉野 槇一、中村 洋、斉藤 公久、周 豪奎、松岡 利明、山初 晋也、山本 要
【ワークショップ】
W20-1 RA上位頸椎および中下位頸椎病変の進行に与える因子の検討
三村 真、井形 厚臣、工藤 幸彦、中村 秀紀、中村 卓司、安田 ゆりか、大高 良基、横山 雄一郎、川上 裕史、勝呂 徹
【ワークショップ】
W20-3 上位頚惟不安定性に対する手術成績
高橋 真、四方 實彦、田中 千晶
【ワークショップ】
W20-4 慢性関節リウマチ(RA)の頚椎病変に対する手術療法の経過
鈴木 明夫、宮澤 美智彦、望月 宗範、小野 静一
【ワークショップ】
W20-5 RA頸椎病変の手術タイミングについて
森 俊仁、三上 凱久、立花 新太郎、中道 健一、杉山 恵一郎、須田 雅人、亀倉 暁
【ワークショップ】
W20-6 RA頸椎障害に対する手術治療のタイミング
安達 永二朗、近藤 泰紘、上田 俊一、岸 秀光、田村 知雄
【ワークショップ】
W21-1 早期RAの罹患関節の分布に関連する要因の検討
松田 祐子、山中 寿、仙道 和子、市川 奈緒美、樋上 謙士、谷口 敦夫、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W21-2 Arthralgia with Pitting Edemaを呈した症例の検討
出口 治子、桶谷 美香子、大久保 忠信、井畑 淳、中村 満行、大野 滋、上田 敦久、白井 輝、石ケ坪 良明
【ワークショップ】
W21-3 早期RAの骨破壊を予測する指標としての血清MMP-3の有用性
山中 寿、松田 祐子、仙道 和子、田中 みち、谷口 敦夫、斉藤 聖二、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W21-4 慢性関節リウマチの骨病変進行におけるHLA DRB1対立遺伝子の意義
桶上 謙士、箱田 雅之、松田 祐子、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W21-5 早期慢性関節リウマチ患者(RA)の臨床経過とHLA-DRB1遺伝子の関係
松浦 正典、井本 一彦、脇谷 滋之、斎藤 正伸、村田 紀和、大西 啓靖、前田 晃
【ワークショップ】
W21-6 慢性関節リウマチ患者におけるアンドロゲン受容体遺伝子CAG反復
川崎 拓、牛山 敏夫、井上 康二、森 幹士、福田 眞輔
【ワークショップ】
W21-7 慢性関節リウマチの早期診断:Gd造影MRIを利用した早期RA診断基準の検討
武田 昭、杉本 英治、益山 純一、吉尾 卓、三森 明夫、岡崎 仁昭、狩野 庄吾、簑田 清次、福田 健
【ワークショップ】
W21-8 早期RA早期治療の限界-発症後5年以上経過例62例の検討-
大石 幸由、平野 裕司
【ワークショップ】
W21-9 日本リウマチ学会の作成した早期慢性関節リウマチの診断基準の検証
近藤 啓文、小林 茂人、市川 陽一、竹内 勤、立石 博臣、広畑 俊成、藤井 克之、星 恵子、田中 清介
【ワークショップ】
W22-1 慢性関節リウマチ滑膜組織における血管新生抑制因子TPS-1の発現
中島 洋、谷口 敦夫、山中 寿、桃原 茂樹、斉藤 聖ニ、井上 和彦、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W22-2 滑膜細胞上CD44 crosslinkによるFas発現誘導
藤井 幸一、田中 良哉、齋藤 和義、麻生 めぐみ、粟津 雄一郎、西野 稔子、大田 俊行、江藤 澄哉
【ワークショップ】
W22-3 ras遺伝子導入によるRA滑膜増殖とサトカイン応答性の変化
北里 英郎、赤星 透、川合 眞一
【ワークショップ】
W22-4 関節リウマチにおけるHGF-activator, HGFおよびC-Metの役割
平野 大地、吉野 槇一、永島 正一、山本 要、石渡 俊行、浅野 伍朗
【ワークショップ】
W22-5 MCP-1によるT細胞migrationにおけるCD26分子の役割
細野 治、久川 奈緒子、小林 弘、森本 幾夫
【ワークショップ】
W22-6 ICAM-1発現によりもたらされるRA関節滑膜細胞の細胞機能特性
田中 良哉、藤井 幸一、粟津 雄一郎、齋藤 和義、麻生 めぐみ、西野 稔子、大田 俊行、江藤 澄哉
【ワークショップ】
W22-7 アジュバント関節炎におけるプロスタノイド受容体サブタイプの発現とその役割
栗原 夕子、遠藤 平仁、穂坂 茂、赤星 透、近藤 啓文
【ワークショップ】
W22-8 慢性関節リウマチ滑膜病変におけるPPARγの発現
遠藤 平仁、栗原 夕子、穂坂 茂、赤星 透、近藤 啓文
【ワークショップ】
W22-9 慢性関節リウマチの滑膜組織増殖におけるアポトーシス関連蛋白とNF-κB
山崎 聡士、中島 友紀、中村 英樹、川上 純、河辺 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W23-1 慢性関節リウマチ(RA)患者滑膜組織におけるEpstein-Barr virus(EBV)の存在について
武田 剛、小池 隆夫、高田 賢蔵
【ワークショップ】
W23-2 Human Parvovirus B19感染と膠原病 リウマチ様病態との関連
松本 美富士、難波 大夫、坂野 章吾、杉浦 芳樹
【ワークショップ】
W23-3 TT virus (TTV) 感染と慢性関節リウマチ
平田 大介、金子 尚子、岩本 雅弘、吉尾 卓、岡崎 仁昭、三森 明夫、益山 純一、狩野 庄吾、簑田 清次
【ワークショップ】
W23-4 膠原病の治療に伴うサイトメガロウィルス感染症の検討
福間 尚文、吉原 修、真砂 玲治
【ワークショップ】
W23-5 膠原病に併発した血球貧食症候群(HPS)の臨床的検討
泉二 恭輔、長岡 章平、大田 祥一、青木 昭子、出口 治子、井畑 淳、中村 満行、大野 滋、白井 輝、石ケ坪 良明
【ワークショップ】
W23-6 血漿交換.γグロブリン大量療法が有効であったVAHSの3例
坂野 章吾、松本 美富士、杉浦 芳樹、上田 龍三
【ワークショップ】
W23-7 SLEにおけるヒト内在性レトロウイルスclone4-1 gag. env領域遺伝子産物発現の検索
小笠原 均、秋元 広明、武田 奈々子、金子 礼志、菱川 隆史、関川 巌、高崎 芳成、橋本 博史、廣瀬 俊一、丸山 直記
【ワークショップ】
W23-8 ヒト内在性レトロウイルス(HERV)のp15E peptideにより誘導される免疫異常について
内藤 俊夫、武田 奈々子、Lian-Pin Neoh、秋元 広明、小笠原 均、金子 礼志、菱川 隆史、関川 巌、松本 孝夫、渡辺 一功、橋本 博史、廣瀬 俊一
【ワークショップ】
W23-9 NF-κBの抗アポトーシス作用についての検討
川上 純、中島 友紀、坂井秀明、山崎 聡士、浦山 哲、飛田 あゆみ、中村 英樹、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W24-1 当院リウマチ病外来に通院中の患者の分析とその展望
阿部 修治、西林 保朗、塩沢 和子、田中 泰史、吉原 良祐、大森 裕、吉川 正徳、三浦 靖史、中川 夏子、居村 茂明
【ワークショップ】
W24-2 膠原病における在宅酸素療法の有用性
是洞 桂子、濱名 俊也、田中 住明、穂坂 茂、遠藤 平仁、赤星 透、岡田 純、近藤 啓文
【ワークショップ】
W24-3 リウマチ患者のEaming loss:家庭の主婦および仕事をしている男性に関する実態調査
松田 剛正、居村 茂明、村澤 章、勝部 定信、浅井 富明、山田 昭夫、力丸 暘、行岡 正雄、長岡 章平
【ワークショップ】
W24-4 慢性関節リウマチ患者の精神的側面についての考察
武田 忠、森本 修充、石蔵 礼ニ、長嶺 隆二、首藤 敏秀、宮原 寿明
【ワークショップ】
W24-5 慢性関節リウマチ(RA)患者の訪問診療-その実態と評価報告-
千場 純、服部 英明、青木 昭子
【ワークショップ】
W24-6 患者会 住宅改造等でQOLが改善した症例について
中川 ゆかり、鳥本 ヒサ子、佐藤 真由美、山川 尚美
【ワークショップ】
W25-1 慢性関節リウマチ患者においてQuality of life(QOL)に影響を与える要因
藤井 剛、辻本 和雄、高田 正三、幸野 秀志、高田 雅美、藤田 久夫
【ワークショップ】
W25-2 慢性関節リウマチ患者の関節痛に影響を与える要因に関する研究
穂坂 路男、三輪 裕介、花岡 亮輔、波多野 好美、羽入田 芳生、山崎 純子、岩渕 英章、金光 裕仁、利 修治、橋本 幹生、笠間 毅、根岸 雅夫、井出 宏嗣、足立 満
【ワークショップ】
W25-3 慢性関節リウマチ患者の疲労感、対処行動および疾患活動性との関連
小池 智子,数間 恵子,川村 佐和子
【ワークショップ】
W25-5 後頭頚椎固定術を受けた慢性関節リウマチ患者の10年転帰
松永 俊二、井尻 幸成、森 輝男、酒匂 崇
【ワークショップ】
W25-6 慢性関節リウマチ患者の情動反応とストレスホルモンおよびサイトカインとの関連
大西 英生、田中 宏明、林 泰夫、鶴上 浩、金澤 洋介、中村 利孝
【ワークショップ】
W26-1 抗リン脂質抗体症候群(APS)合併SLE患者血中の可溶性組織因子(TF)抗原の高値
市川 幸延、吉田 美代子、山田 千穂、堀木 照美、保科 裕一、内山 光昭
【ワークショップ】
W26-2 抗リン脂質抗体陽性SLE患者における抗トロンボプラスチン抗体(aTP)について
合地 研吾、後藤 守孝、加藤 操、川杉 和夫、松田 重三
【ワークショップ】
W26-3 ループスアンチコアグラント陽性SELの臨床的検討
佐藤 健比呂、東條 猛、中野 正明、荒川 正昭
【ワークショップ】
W26-4 抗β2-glycoprotein I抗体の多様性に関する検討
後藤 守孝、合地 研吾、川杉 和夫、上田 康信、松田 重三
【ワークショップ】
W26-5 抗リン脂質抗体の動脈硬化の進展への関与
小林 和子、松浦 栄次、稲垣 純子、貝原 恵子、保田 立二、小池 隆夫
【ワークショップ】
W26-6 抗リン脂質抗体症候群(APS)におけるβ2グリコプロテインI(β2GPI)反応性T細胞の解析
服部 典子、桑名 正隆、鏑木 淳一、三森 経世、池田 康夫、河上 裕
【ワークショップ】
W26-7 plasminによる限定分解:自己抗原であるβ2-グリコプロテインIの抗原性の消失
松浦 栄次、稲垣 純子、小林 和子、貝原 恵子、保田 立二、笠原 英樹、市川 健司、堤 明人、小池 隆夫
【ワークショップ】
W26-8 IgG抗カルジオリピン抗体測定系の標準となりうるキメラ抗カルジオリピン抗体の作成
市川 健司、笠原 英樹、堤 明人、松浦 栄次、小林 清一、渥美 達也、小池 隆夫
【ワークショップ】
W27-1 アデノウイルスベクターを用いたcsk遺伝子導入によるアジュバント関節炎の治療
十字 琢夫、高柳 広、宮崎 剛、飯塚 秀治、山本 愛一郎、織田 弘美、中村 耕三、田中 栄
【ワークショップ】
W27-2 CTLA4IgG発現アデノウイルスベクターを用いた慢性関節リウマチ治療の基礎的検討
井嶋 健一、村上 正晃、中川 泉、上出 利光
【ワークショップ】
W27-3 Ⅱ型コラーゲン誘発ラット関節炎に対するカルパイン阻害薬の作用
大曽根 康夫、高木 聡希、高田 功、Tsao Peter、松岡 康夫、入交 昭一郎、三森 経世
【ワークショップ】
W27-4 Dipeptidyl peptidase Ⅳ(DP Ⅳ,CD26)阻害剤による関節炎の抑制
馬場 秀彦、杉田 尚久、宮坂 信之、窪田 哲朗
【ワークショップ】
W27-5 慢性関節リウマチに対するCS-100(セルソーバ)を用いた白血球除去療法の臨床的検討
植木 幸孝、山崎 聡士、崎戸 沿子、三宅 清兵衛、富永 雄幸、江口 勝美
【ワークショップ】
W27-6 慢性関節リウマチに対するCS-100(セルソーバ)を用いた白血球除去療法の基礎的検討
植木 幸孝、山崎 聡士、崎戸 沿子、富永 雄幸、江口 勝美
【ワークショップ】
W28-1 早期慢性関節リウマチに対するアクタリットの有用性に関する検討。
寺井 千尋、鎌谷 直之、小林 茂人、橋本 博史、内田 詔爾
【ワークショップ】
W28-2 RAに対するスルファサラジンの有効性
小野 秀樹、龍 順之助、斎藤 修、山本 一樹、清滝 信正、相部 和士、石井 隆雄
【ワークショップ】
W28-3 慢性関節リウマチに対するサラゾスルフアピリジンの治療効果と副作用
藤原 靖大、日下 義章、平澤 泰介
【ワークショップ】
W28-4 慢性関節リウマチに対するダナゾール療法:子宮内膜症治療薬を用いた新しい治療の試み
西村 慶太、松下 隆、内田 詔爾
【ワークショップ】
W28-5 DMARD単剤によるRA寛解例の臨床的検討~難治例との比較~
佐川 昭、藤咲 淳、大西 勝憲、向井 正也
【ワークショップ】
W28-6 慢性関節リウマチにおける遅効性抗リウマ剤の追加併用療法についての検討
鶴田 敬郎、松原 三郎、中村 正、坂口 満、束野 通志
【ワークショップ】
W28-7 早期RAにおける生命表法によるDMARDsの有用性の比較検討
斉藤 元章、中林 公正、長澤 俊彦
【ワークショップ】
W29-1 悪性関節リウマチの治療成績
松原 三郎、鶴田 敬郎、中村 正、坂口 満、束野 通志
【ワークショップ】
W29-2 慢性関節リウマチに対するメソトレキセート(MTX)療法の長期成績
宮下 孝正、龍 順之助、斎藤 修、本田 隆仁、及川 久之、坂本 篤彦、相部 和士
【ワークショップ】
W29-3 MTX抵抗性慢性関節リウマチ患者に対するミゾリビン少量パルス併用療法の検討
平石 宗之、徳田 道昭、土橋 浩章、西山 進、光中 弘毅、高原 二郎
【ワークショップ】
W29-4 当施設のシクロスポリン使用例の臨床的検討
中村 正、鶴田 敬郎、松原 三郎、友田 邦彦、束野 通志
【ワークショップ】
W29-5 時間薬理を考慮した慢性関節リウマチ患者への少量ステロイド剤投与
黒木 康雄、岩倉 裕士、森田 亮一、末光 直子
【ワークショップ】
W29-6 慢性関節リウマチ(RA)の関節破壊に対するステロイド剤の抑制効果
加藤 賢一、深谷 修作、水谷 昭衛、吉田 秀雄、田中 郁子、片山 雅夫、大島 久二、吉田 俊治、鳥飼 勝隆
【ワークショップ】
W29-7 治療抵抗性でCRP高値(10以上)が持続したRA患者に対するステロイドパルス療法の試み
山口 統彦、宇田 裕史、片田 圭宣、村田 紀和、前田 晃、佐伯 修
【ワークショップ】
W30-1 RA患者の薬物療法におけるACRコアセットと従来法の改善基準の比較
川合 眞一、加藤 智啓、山田 秀裕、松田 隆秀、水島 裕
【ワークショップ】
W30-2 レントゲン改善を示したRA症例の分析
佐川 昭、谷村 一秀、篠原 正英、後藤 裕美子、北野 明美、三上 通英、蕨 建夫
【ワークショップ】
W30-3 慢性関節リウマチ患者における多剤耐性因子の発現
松原 司、舟橋 恵子、大内 信香
【ワークショップ】
W30-4 メソトレキセート療法中における手指、手関節X線の経時的変化
安藤 貴信、吉田 昌明、遠藤 康二郎、小山田 喜敬、一戸 貞文、西田 淳、嶋村 正
【ワークショップ】
W30-5 水中運動療法がRAの活動性に及ぼす影響について
志水 正敏、日野 奈保子、阪本 博史
【ワークショップ】
W31-1 c-fos遺伝子によるヒストンアセチル化の促進
川崎 博樹、日笠 真理、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W31-2 c-fos過剰発現T細胞におけるp2l発現抑制機構
日笠 真理、川崎 博樹、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W31-3 c-fosはMAPキナーゼ活性を補助することによりT細胞アナジー誘導を阻害する
川崎 博樹、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W31-4 c-fos遺伝子過剰発現T細胞における細胞周期制御蛋白p2lの低下とテロメラーゼ活性
日笠 真理、川崎 博樹、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W31-5 c-fosはMAPキナーゼ活性を補助することによりT細胞アナジー誘導を阻害する
川崎 博樹、千原 和夫、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W31-6 DNA/Ca2+結合蛋白質ヌクレオバインディンの自己免疫増強効果はマクロファージ 組織球を介して発現される。
佐々木 慎二、三浦 惠二、金井 芳之
【ワークショップ】
W32-1 RAにおける病因T細胞クローンの樹立
佐伯 行彦、美馬 亨、大島 至郎、志水 正敏、村田 紀和、笹井 光子、西岡 克泰、末村 正樹
【ワークショップ】
W32-2 炎症性筋疾患患者における末梢CD8T細胞のクローン性増多の解析
西尾 純子、上阪 等、鈴木 美穂子、宮坂 信之
【ワークショップ】
W32-3 核内自己抗原反応性T細胞の選択と自己抗体産生における役割
川畑 仁人、三崎 義堅、瀬戸口 京吾、恒川 伸二、宮崎 純一、山本 一彦
【ワークショップ】
W32-4 慢性関節リウマチにおけるT細胞CD30発現の検討
岡本 享、山村 昌弘、橋本 洋夫、河島 昌典、相田 哲史、川中 紀邦、岩橋 充啓、上野 明子、槇野 博史
【ワークショップ】
W32-5 コラーゲン関節炎抑制T細胞エピト一プを認識するT-cell receptorと産生サイトカイン
宮原 寿明、河村 誠一、江崎 幸雄、岩本 幸英
【ワークショップ】
W32-6 自己免疫病患の抹消血におけるTCR AV24/BV11+T細胞の選択的減少
香城 諭、慶野 博、住田 孝之
【ワークショップ】
W32-7 IL-18はNK細胞上のIL-18Rと結合しPerforin-mRNA発現を増強することなくPerforin依存性NK活性を増強する
松井 聖、兵頭 泰子、林 伸樹、筒井 ひろ子、榧垣 伸彦、冨永 幸治、広石 恵才、波田 寿一、岡村 春樹、八木田 秀雄、中西 憲司、東野 一彌
【ワークショップ】
W33-1 全身性エリテマトーデスにおけるアポトーシスによる肝障害
向井 正也、立野 正敏、坊垣 暁之、能登谷 京、河野 通史、小林 清一
【ワークショップ】
W33-2 強皮症の劇症肝炎の死亡原因としてのFas活性化
山縣 美紀、日野 和夫、吉原 良祐、山下 正人、田中 泰史、塩沢 和子、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W33-3 IFN-γによる唾液線上皮細胞上のFas抗原の発現
松村 竜太郎、後藤 束、丸山 幸造、中沢 卓也、鏡味 勝、冨岡 玖大、杉山 隆夫、末石 眞
【ワークショップ】
W33-4 SLE患者の血清matrix metalloproteinase(MMP)の検討
灰塚 尚敏、柳澤 尚紀、朝倉 裕士、中島 豊、佐藤 昌志
【ワークショップ】
W33-5 c-mycアンチセンスを用いたヒト滑膜細胞に対するアポ一トシス誘導とFas発現抑制効果の検討
柱本照、佐野 統、川人豊、山田 亮詞、福井 和佳子、宮崎聡、坪内 康則、河野 正孝、井上美紀、小松昌子、日下 義章、近藤 元治
【ワークショップ】
W33-6 SELにおけるB細胞表面分子PR105の発現に関する研究
小川 加奈、斉藤 栄造、小川 武彦、小倉 剛久、木下 真男
【ワークショップ】
W33-7 炎症性サイトカインによる培養骨格筋細胞のcaspase8およびcaspase3の誘導
近藤 正宏、村川 洋子、小祥 祥泰
【ワークショップ】
W34-1 COX-2アンチセンスによる滑膜細胞へのアポトーシス誘導と関節炎治療
佐野 統、柱本 照、山田 亮詞、福井 和佳子、宮崎 聡、河野 正孝、坪内 康則、小松 晶子、井上 美紀、日下 義章、近藤 元治
【ワークショップ】
W34-2 FK506による活性化T細胞アポトーシス誘導の機序
右田 清志、折口 智樹、一瀬 恭史、河部 庸次郎、山崎 聡士、浦山 哲、川上 純、井田 弘明、中村 英樹、飛田 あゆみ、江口 勝美
【ワークショップ】
W34-3 c-fos遺伝子過剰発現T細胞における抗原刺激後のアポトーシスはNFκBにより回避される
日笠 真理、川崎 博樹、米原 伸、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W34-4 血管内皮細胞のアポトーシス誘導機序の検討
川上 純、飛田 あゆみ、山崎 聡士、中島 友紀、浦山 哲、井田 弘明、中村 英樹、右田 清志、河部 庸二郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W34-5 activation-induced cell deathにおけるMAPKの関与
濱野 照明、緒方 篤、岩崎 剛、垣下 榮三
【ワークショップ】
W34-6 アポトーシスによる活性化NK細胞排除機構の解明
井田 弘明、川上 純、中島 友紀、山崎 聡士、飛田 あゆみ、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【ワークショップ】
W35-1 シェーグレン症候群(SS)患者におけるケモカインおよびそのレセプター発現
小川 法良、金 昌基、小川 淑美、竹下 昌一、正木 康史、菅井 進
【ワークショップ】
W35-2 シェーグレン症候群の臓器炎におけるcostimulatory分子の発現
後藤 束、松村 竜太郎、中澤 卓也、丸山 幸造、鏡味 勝、冨岡 玖夫、田辺 恵美子
【ワークショップ】
W35-3 シェーグレン症候群における自己抗原反応性T細胞の抗原解析
木村 文律、北川 峰丈、住田 孝之
【ワークショップ】
W35-4 シェーグレン症候群(SS)におけるTH1/TH2リンパ球のFas抗原の発現の検討
大橋 弘幸、唐橋 太郎、赤嶺 紀子、後藤 吉規
【ワークショップ】
W35-5 シェーグレン症候群の口唇小唾液腺におけるCOX-2 mRNAの発現
福井 和佳子、佐野 統、河田 光博、中村 英樹、右田 清志、江口 勝美、近藤 元治
【ワークショップ】
W35-6 シェーグレン症候群唾液腺組織におけるICE family分子の発現とその機能分析
斉藤 佳子、井上 優子、安部 達、竹内 勤
【ワークショップ】
W35-7 シェーグレン症候群患者におけるTNF遺伝子多型の検討
秋谷 久美子、新関 寛徳、東條 毅、西海 正彦、山崎 雄一郎
【ワークショップ】
W36-1 シェーグレン症候群患者口唇唾液腺内浸潤細胞傷害性CD4+CD28-T細胞の解析:
滑川 尚史、松村 竜太郎、住田 孝之、西岡 久寿樹
【ワークショップ】
W36-2 シェーグレン症候群における67Ga-SPECTと、酸負荷併用99mTcO4-唾液腺シンチの比較検討(第2報)
酒井 英郎、高橋 健太郎、吉原 良祐、山下 正人、田中 泰史、塩澤 和子、塩澤 俊一、居村 茂明
【ワークショップ】
W36-3 Sjogren症候群におけるアミラーゼアイソザイム
松田 美登里、織部 元廣、大塚 栄治、植木 祐司
【ワークショップ】
W36-4 原発性シェーグレン症候群の中枢神経障害の検討
河野 肇、猪熊 茂子、中山 久徳、山崎 純子、小林 祥子
【ワークショップ】
W36-5 悪性腫瘍を合併するシェーグレン症候群10例の検討
安岡 秀剛、野島 崇樹、篠沢 妙子、諏訪 昭、平形 道人、三森 経世、池田 康夫
【ワークショップ】
W36-6 膠質反応(ZTT)の亢進にて発見された原発性シェーグレン症候群の9症例
笹岡 敦、的場 謙一郎、宮脇 昌二
【ワークショップ】
W37-1 リウマトイド因子(RF)のアイソタイプ-RAの活動性、polyclonal activationとの関係-
金子 元英、西成田 進、北村 登、松川 吉博、富田 康之、澤田 滋正、堀江 孝至
【ワークショップ】
W37-2 Rheumatoid factor産生におけるbcl-2遺伝子、genetic backgroundの関与
黒木 亜紀、杉崎 徹三、出井 章三
【ワークショップ】
W37-3 すべてのIgG4によってコードされるリウマトイド因子活性の生理学的意義
箱田 雅之、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W37-4 マウス重症ループス腎症と血中DNA分解酵素
金井 芳之、窪田 哲朗、三浦 恵二
【ワークショップ】
W37-5 抗二本鎖DNA抗体のfine specificityは、軽鎖により決定される
鈴木 基博、竹村 博之、住田 孝之
【ワークショップ】
W37-6 PropylthiouracilとMPO-ANCA
向井 正也、和田 典男、坊垣 暁之、能登谷 京、河野 通史
【ワークショップ】
W37-7 RAにおける抗ヒトⅡ型コラーゲン抗体の検討
宮原 寿明、守戸 国昭、江崎 幸雄、近藤 正一
【ワークショップ】
W38-1 慢性関節リウマチ(RA)における抗サイトケラチン-18(CK-18)抗体と臨床症状の関連
野島 崇樹、安岡 秀剛、諏訪 昭、平形 道人、三森 経世、池田 康夫
【ワークショップ】
W38-2 抗5SRNA抗体の対応抗原エピトープに関する研究
諏訪 昭、平形 道人、佐藤 慎二、高木 香恵、稲田 進一、船橋 直樹、三森 経世
【ワークショップ】
W38-3 抗KS(アスパラギニルtRNA合成酵素)抗体の臨床 免疫遺伝学的特徴に関する研究
平形 道人、佐藤 慎二、中村 邦夫、野島 崇樹、藤井 隆夫、諏訪 昭、三森 経世、長井 苑子、秋月 正史
【ワークショップ】
W38-4 抗p80-coilin抗体の臨床学的特徴
尾之内 博規、室 慶直、富田 靖
【ワークショップ】
W38-5 間質性肺炎合併筋炎に関連する新規自己抗原の解析
杉浦 芳樹、坂野 章吾、松本 美富士、上田 龍三
【ワークショップ】
W38-6 膠原病患者における抗細胞質抗体(蛍光抗体法)の検討
井田 弘明、瀬戸 牧子、辻畑 光宏、飛田 あゆみ、三森 経世、江口 勝美
【ワークショップ】
W38-7 セントロメア抗原蛋白CENP-CのC末端領域に対する抗セントロメア抗体の反応多様性
室 慶直
【ワークショップ】
W39-1 オステオライシスを伴う人工関節の偽関節包内に破骨細胞様細胞形成支持能を持つ細胞が存在する
坂井 宏旭、神宮司 誠也、安田 幸一郎、原田 洋、首藤 敏秀、岩本 幸英
【ワークショップ】
W39-2 人工股関節周囲骨吸収像におけるODF及びOCIFの役割について
千葉 千絵里、千葉 純司、大山 昌也、鈴木 恭子、菅原 幸子、石上 宮子、井上 和彦
【ワークショップ】
W39-3 弛緩人工股関節の関節液および周囲組織のM-CSFに関する検討
武居 功、高木 理彰、井田 英雄、小林 真司、荻野 利彦
【ワークショップ】
W39-5 白蓋側高度破壊例におけるTHAの検討
安松 英夫、砂原 伸彦、吉玉 珠美、萩原 敬史、永井 慎昌、泉原 智麿、松田 剛正、新村 健
【ワークショップ】
W39-6 慢性関節リウマチ臼底突出症に対する人工股関節置換術の検討
向藤原 由花、松井 宣夫、種田 陽一、吉田 行雄、小林 正明、永谷 祐子、川西 利幸
【ワークショップ】
W40-1 リウマチ股に対するセメントレスソケットの使用経験
吉田 行雄、松井 宣夫、種田 陽一、永谷 祐子、向藤原 由花、川西 利幸
【ワークショップ】
W40-2 慢性関節リウマチ股に対する切除骨頭移植セメントレス全置換術の成績
岡本 連三、腰野 富久、斉藤 知行、町田 治郎、高木 敏貴、坂野 裕昭、平川 和男、中島 邦晴、佐藤 昌明
【ワークショップ】
W40-3 RAに対するセメントレス人工股関節置換術
及川 久之、龍 順之助、斎藤 修、本田 隆仁、石井 隆雄、西郷 嘉一郎、杉本 和隆
【ワークショップ】
W40-4 RA股に対する骨温存型セメントレスステムのX線学的検討
吉田 雅之、菅原 幸子、石上 宮子、関根 千晶、樋口 頼子、高山 篤
【ワークショップ】
W40-5 RAに対するセメントレスTHAの術後成績
中島 康晴、野口 康男、神宮司 誠也、長嶺 隆二、首藤 敏秀、平田 剛、岩本 幸英
【ワークショップ】
W40-6 PROFILE人工股関節置換術の中期成績
相部 和士、龍 順之助、斎藤 修、本田 隆仁、山本 一樹、清滝 信正、杉本 和隆
【ワークショップ】
W40-7 慢性関節リウマチに対するCharnley型人工股関節置換術後の成績-15~21年の成績-
寺西 正、後藤 英司、片山 耕、松野 丈夫
【ワークショップ】
W41-1 慢性関節リウマチに対するTKA/MGⅡにおける術後関節不安定性の検討
前田 龍智、徳広 聡、片山 耕、能地 仁、阿部 里見、松野 丈夫
【ワークショップ】
W41-2 慢性関節リウマチに対するM/GⅡ型人工膝関節の中期成績(5年以上)
成重 崇、佐藤 克巳、小松 哲郎、石橋 弘二、小松田 辰郎、小島 忠士
【ワークショップ】
W41-3 RA人工膝関節置換術OrthlocⅡの長期成績
金澤 美奈子、勝部 定信、黒澤 尚
【ワークショップ】
W41-4 Nex Gen 人工膝関節の短期成績の検討
清水端 松幸、中川 研二、早川 和恵
【ワークショップ】
W41-5 慢性関節リウマチに対するセメントレス人工膝関節置換術の成績-セメント使用例との比較-
野村 隆洋
【ワークショップ】
W41-6 慢性関節リウマチにおけるセメントレスTKAの術後成績
松尾 健志、藤原 靖大、日下 義章、平澤 泰介
【ワークショップ】
W41-7 骨移植併用セメントレス人工膝関節置換術の術後成績
山内 潔、山田 恵二郎、渡辺 一晶
【ワークショップ】
W42-1 中高齢日本人における膝関節骨形態の検討
菅本 一臣、北脇 文雄、冨田 哲也、椚座 康夫、加藤 和代、越智 隆弘
【ワークショップ】
W42-2 MG型人工膝関節におけるX線像の経時的変化
松田 秀一、長嶺 隆二、三浦 裕正、岩本 幸英
【ワークショップ】
W42-3 高度不安定膝に対する人工膝関節置換術
清滝 信正、龍 順之助、山本 一樹、相部 和士、清水 一郎、宮下 孝正、工藤 太郎
【ワークショップ】
W42-4 RA高度変形膝に対するTKAの治療経験と手術のタイミングについての考察
柳田 巌、山中 健輔、樋口 富士男、福田 孝昭、八谷 直樹、井上 明生
【ワークショップ】
W42-5 RAにおけるTKA後の反張膝の解析
大脇 肇、中川 滋人、河井 秀夫
【ワークショップ】
W42-6 膝関節症に対する人工膝単顆置換術後に発症した偽痛風
秋月 章、小林 博一、瀧澤 勉、安川 幸廣、北原 淳
【ワークショップ】
W42-7 人工膝関節再置換術症例の検討
種田 陽一、松井 宣夫、吉田 行雄、小林 正明、井口 普敬、川西 利幸、永谷 祐子、向藤原 由花
【ワークショップ】
W43-1 SAA1遺伝子型の血中SAA濃度への影響
山田 俊幸
【ワークショップ】
W43-2 RA患者におけるSAA1 alleleの違いによる血清アミロィドA(SAA)/CRP比の検討
小関 由美、寺井 千尋、森口 正人、上里 雅史、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W43-3 慢性関節リウマチ合併AA-amyloidosisにおけるSAA遺伝子解析および臨床病理学的検討
森口 正人、寺井 千尋、小関 由美、上里 雅史、鎌谷 直之
【ワークショップ】
W43-4 慢性関節リウマチ(RA)に合併する二次性アミロイドーシス(ア症)における腎障害(ア腎)の臨床特徴の検討
松本 純子、中島 亜矢子、諏訪 昭、小笠原 孝、田辺 学、山田 隆、後藤 眞、稲田 進一
【ワークショップ】
W43-5 慢性関節リウマチ(RA)における二次性アミロイドーシス(AMY)の発症
奥田 恭章、高杉 潔、武田 政寛、難波 滋、大西 誠、宮本 健史、井上 靖浩
【ワークショップ】
W43-6 アミロイドーシス(AM)を合併した慢性関節リウマチ(RA)の臨床経過の解析
中野 正明、大渕 雄子、本田 茂、村上 修一、広瀬 慎太郎、長谷川 尚、渡辺 武、伊藤 聡、荒川 正昭
【ワークショップ】
W43-7 アミロイド蛋白(β2-ミクログロブリン)による骨膜細胞COX-2発現の誘導
右田 清志、富永 雅博、一瀬 恭史、河部 庸次郎、折口 智樹、山崎 聡士、浦山 哲、川上 純、井田 弘明、中村 英樹、飛田 あゆみ、青柳 幸彦、江ロ 勝美
【ワークショップ】
W43-8 RA腸管アミロイドーシス部位に浸潤するマクロファージの活性化に関する研究
永井 慎昌、松田 剛正、泉原 智麿、吉玉 珠美、萩原 敬史、砂原 伸彦、新村 健、内山 嘉朗、松山 隆美
【ワークショップ】
W44-1 抗リウマチ薬(サラゾスルファピリジン及びプシラミン)の骨吸収に及ぼす作用
田尻 康人、田中 栄、織田 弘美、高柳 広、十字 琢夫、飯塚 秀治、宮崎 剛、山本 愛一郎、中村 耕三
【ワークショップ】
W44-2 メソトレキセート(MTX)のRA骨膜細胞内への取り込みに関与する葉酸レセプターについて
松下 紀子、本間 利夫、内山 嘉郎、松田 剛正、砂原 伸彦、中村 正、束野 通志、松山 隆美
【ワークショップ】
W44-3 ヒト臍帯静脈血管内皮細胞の接着分子発現に対するbucillamineの抑制効果
菊地 弘敏、柳田 たみ子、広畑 俊成
【ワークショップ】
W44-4 関節リウマチにおける血管増殖因子と血管増殖抑制因子との関連-DMARDs療法の基礎-
永島 正一、吉野 槇一、石神 伸、宮本 洋介、青野 浩之、高井 美和、笹野 稔
【ワークショップ】
W44-5 抗リウマチ薬ブシラミンはヒトCD4+T細胞からのTh1細胞の誘導を抑制する
森信 暁雄、熊谷 俊一
【ワークショップ】
W44-6 AuranofinのRA滑膜細胞における増殖抑制効果およびCyclooxygenase-2発現抑制効果
山田 亮詞、佐野 統、井上 美紀、小松 晶子、河野 正孝、坪内 康則、福井 和佳子、宮崎 聡、柱本 照、川人 豊、日下 義章、近藤 元治
【ワークショップ】
W44-7 RA滑膜細胞を用いたT-614の抗リウマチ作用の検討
佐野 統、河野 正孝、柱本 照、山田 亮詞、福井 和佳子、宮崎聡 、坪内 康則、井上 美紀、小松 晶子、日下 義章、川人 豊、近藤 元治
【ワークショップ】
W45-1 モデルラットおよび慢性関節リウマチ滑膜組織でのCRHおよびACTH発現
宮崎 聡、佐野 統、柱本 照、福井 和佳子、山田 亮詞、河野 正孝、坪内 康則、小松 晶子、井上 美紀、川人 豊、近藤 元治
【ワークショップ】
W45-2 慢性関節リウマチ(RA)滑膜組織と関節液におけるurocortinの発現
宇月 美和、澤井 高志
【ワークショップ】
W45-3 RAおよびOA患者滑膜組織におけるUrocortin(Ucn)発現の意義
河野 正孝、佐野 統、柱本 照、山田 亮詞、福井 和佳子、宮崎 聡、坪内 康則、井上 美紀、小松 晶子、日下 義章、川人 豊、近藤 元治
【ワークショップ】
W45-4 慢性関節リウマチ(RA)患者滑膜細胞におけるトロンビンによるケモカインRANTESの産生とNF-κB活性化機構の検討
平野 史倫、丸山 直紀、吉川 賢忠、小村 景司、飯田 高久、三浦 貴徳、田中 廣嘉、牧野 勲
【ワークショップ】
W45-5 慢性リウマチ患者由来滑膜線維芽細胞のプロスタグランディンE2(PGE2)産生および細胞増殖に及ぼす非ステロイdo性消炎鎮痛剤の影響
佐浦 隆一、今泉 泰彦、藤岡 宏幸、石川 齊、水野 耕作
【ワークショップ】
W45-6 コンドロカルシンの滑膜細胞への関与
和田 幸彦、小室 元、小串 むつみ、小川 亮惠
【ワークショップ】
W45-7 RA滑膜線維芽細胞は破骨細胞分化因子(ODF/RANKL)を発現して破骨細胞形成を誘導する
飯塚 秀治、高柳 広、十字 琢夫、宮崎 剛、山本 愛一郎、田中 栄、織田 弘美、中村 耕三
【ワークショップ】
W46-1 細胞外アデノシンによるヒト滑膜細胞アポトーシス誘導効果の解析
小柴 賢洋、小坂 英和、三枝 淳、金川 寿賀代、森信 暁雄、熊谷 俊一、土井田 稔、佐浦 隆一
【ワークショップ】
W46-2 C2-セラミドによる滑膜細胞情報伝達系の修飾
右田 清志、一瀬 恭史、河部 庸次郎、山崎 聡士、浦山 哲、折口 智樹、川上 純、井田 弘明、中村 英樹、飛田 あゆみ、青柳 孝彦、江口 勝美
【ワークショップ】
W46-3 骨髄系間質細胞 造血幹細胞の骨膜細胞分化と変形性関節症における滑膜増殖 骨 形成
柄崎 修一、斎藤 寛、星 源之助
【ワークショップ】
W46-4 非活動性の慢性関節リウマチ(RA)滑膜に存在する樹状細胞の性状
森沢 妙、塩沢 和子、三浦 靖史、塩沢 俊一
【ワークショップ】
W46-5 慢性関節リウマチ(RA)の滑膜増殖におけるテロメラーゼ活性
遊道 和雄、松野 博明、中沢 不二雄、木村 友厚
【ワークショップ】
W46-6 Differential display法を用いた慢性関節リウマチ滑膜組織での特異的発現遺伝子の検討
山口 晃弘、土屋 尚之、徳永 勝士、山本 一彦
【一般演題】
F1-1 全身性エリテマトーデスにおける尿中8-ヒドロキシグアノシンの検討
前島 悦子、和中 朋代、大谷 晴久、山田 陽一、宗 正敏、湯川 進
【一般演題】
F1-2 リウマチ性疾患におけるグルココルチコイド受容体遺伝子多型性
李 栄茂、国分 正一、藤原 淳子、佐藤 淳子、船渡 忠男、菅原 明、無量井泰、佐々木 毅
【一般演題】
F1-3 慢性関節リウマチ(RA)における血清および関節液中(Gas6)Product of a growth arrest-specific gene 6濃度の検討
山田 秀樹、藤本 隆、前川 勝英、近藤 誠、北川 洋、中野 亨、土肥 和紘
【一般演題】
F1-4 当科におけるSLE妊娠例の検討2
大渕 雄子、伊藤 聡、中野 正明、荒川 正昭
【一般演題】
F1-5 単関節型RAの解析
青井 克行、大山 美穂、山西 裕司、山名 征三
【一般演題】
F2-1 RA前足部変形に対する手術的治療
清水 一郎、龍 順之助、斎藤 修、山本 一樹、清滝 信正、杉本 和隆、工藤 太郎
【一般演題】
F2-2 整形外科手術による血小板マイクロパーティクルとp-セレクチンの動態
菊池 啓、曽根崎 竜一、丹 彰浩、宗圓 聰、浜西 千秋、田中 清介
【一般演題】
F2-3 慢性関節リウマチ患者での肘部管症候群の検討
重栖 孝、斎藤 貴徳、赤木 繁夫、森本 忠信、小川 亮惠
【一般演題】
F2-4 慢性関節リウマチ患者におけるリウマチ性神経障害の検討
斎藤 貴徳、笹井 邦彦、小川 浩司、安田 忠勲、赤木 繁夫、小川 亮惠
【一般演題】
F2-5 50歳から64歳における女性慢性関節リウマチ患者の脊椎圧迫骨折の合併頻度
椙谷 博也 、羽生 忠正、荒井 勝光
【一般演題】
F3-1 膠原病患者における心理状態および睡眠障害と睡眠習慣の実態調査
安田 淳、近藤 誠、濱口 明彦、笠井 健司
【一般演題】
F3-2 SLE患者における心理側面の研究-身体 医療 社会因子との関連から-
石蔵 礼二、森本 修充、武田 忠、吉澤 滋、堀内 孝彦、中島 衡、大塚 毅
【一般演題】
F3-3 慢性関節リウマチ(RA)に於ける心理的、精神的傾向性について
奥平 邦雄
【一般演題】
F3-4 自己免疫疾患におけるQOLの特徴
見山 仁美、吉田 俊治、片山 雅夫、水谷 昭衛、深谷 修作、大島 久二、鳥飼 勝隆
【一般演題】
F4-1 発症後20年以上経過した慢性関節リウマチ患者のQOL調査
堀川 一浩、須藤 啓広、内田 淳正、大萱 稔、稲田 均、細井 哲、浦和 真佐夫
【一般演題】
F4-2 RAにおける下肢多関節人工関節置換術例の検討
渡部 正一、桑原 茂、川野 彰裕、金井 純次、山下 良三、篠原 典夫、木村 千仭、田島 直也
【一般演題】
F4-3 RA患者におけるQOL:患者自身の評価と医師による評価の相異
馬場 才悟、大田 明英、小荒田 秀一、牛山 理、多田 芳史、鈴木 憲明、長澤 浩平
【一般演題】
F4-4 患者、親、医師による若年性関節リウマチ(JRA)の疼痛評価の比較
松山 毅、岡本 静香、保崎 智子、前田 基晴、渡辺 言夫、藤川 敏、鎌谷 直之
【一般演題】
F4-5 女性RA患者の家事動作を中心としたADLの評価とその低下に影響を及ぼす要 因について
日野 生子、石井 宏治、馬場 嘉美、松田 美登里、畑 万里子、立川 裕史、大塚 誠、堀田 正一、鳥巣 岳彦、高下 光弘
【一般演題】
F5-1 ピロリン酸カルシウム結晶の滑膜組織への取込みに関する検討
渡部 亘、佐藤 光三
【一般演題】
F5-2 ピロリン酸結晶誘発による関節炎
篠崎 哲也、金古 琢哉、高岸 憲二
【一般演題】
F5-3 痛風発作時の血清尿酸値低下と血漿IL-6濃度の関連性
仙道 和子、山中 寿、中沢 智、中島 洋、谷口 敦夫、鎌谷 直之
【一般演題】
F5-4 痛風の動脈硬化性合併病態とAdipo-cytokines(Leptin,TNFα)との関連
難波 大夫、松本 美富士、坂野 章吾、杉浦 芳樹
【一般演題】
F5-5 肩関節石灰沈着性腱板炎のCimetidine投与による治療検討
羽崎 秀治、横山 良樹、坂田 賢一郎、渡部 邦久、井上 一
【一般演題】
F5-6 偽痛風発作にて来院した副甲状腺機能亢進症の一例
加藤 隆、大橋 孝司、相良 学爾
【一般演題】
F6-1 PRPP合成酵素活性亢進症の患者1例におけるPRPP合成酵素結合蛋白質の遺伝子解析
谷口 敦夫、山中 寿、箱田 雅之、寺井 千尋、鎌谷 直之
【一般演題】
F6-2 新規キサンチンオキシダーゼ阻害剤.TEI-6720のプリン代謝に対する影響
森脇 優司、山本 徹也、高橋 澄夫、堤 善多、山北 順一、広石 恵才、松井 聖、東野 一彌
【一般演題】
F6-3 アデノシン,ウリジンおよびプリン塩基の尿中排泄におけるフルクトースとキシリトールの影響
山本 徹也、森脇 優司、高橋 澄夫、堤 善多、山北 順一、松井 聖、東野 一彌
【一般演題】
F6-4 痛風患者におけるホモシステインの検討
堤 善多、高橋 澄夫、山本 徹也、森脇 優司、山北 順一、東野 一彌
【一般演題】
F6-5 痛風患者における起床時と就眠時の尿酸クリアランスの検討
高橋 澄夫、山本 徹也、堤 善多、森脇 優司、山北 順一、東野 一彌
【一般演題】
F6-6 痛風患者の病型診断における尿中尿酸/クレアチニン濃度比測定の有用性に関する検討
山北 順一、山本 徹也、森脇 優司、高橋 澄夫、堤 喜多、東野 一彌
【一般演題】
F6-7 Clinical Profile of Gout among A Filipino Group of Patients
Roger B.Dulos、Caroline Arroyo、Nida Ferrer
【一般演題】
F7-1 全身性硬化症女性におけるマイクロキメリズム解析
村田 秀行、住田 孝之
【一般演題 】
F7-2 強皮症発症要因としてのマイクロキメリズムの検討
市川 奈緒美、小竹 筏、箱田 雅之、樋上 謙士、鎌谷 直之
【一般演題】
F7-3 強皮症皮膚線維芽細胞(SScIb) におけるCD40の発現とサイトカイン産生
深澤 千賀子、川口 鎮司、杉浦 智子、高木 香恵、太田 修二、田中 みち、大迫 聡美、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F7-4 強皮症皮膚硬化におけるCD40の関与
竹村 博之、湯原 孝典、赤間 高雄、山根 一秀、住田 孝之
【一般演題】
F8-1 強皮症患者由来線維芽細胞の産生するIL-1αの転写活性に関与する核内因子の研究
川口 鎮司、深澤 千賀子、高木 香恵、杉浦 智子、太田 修二、大迫 聡美、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F8-2 強皮症におけるInterleukin-17の役割:IL-17の線維芽細胞、血管内皮細胞に対する効果
佐野 英樹、倉沢 和宏、廣瀬 晃一、中川 典明、高橋 克日己、岩本 逸夫、齋藤 康
【一般演題】
F8-3 強皮症発症におけるInterleukin-17の役割:末梢血および皮膚T細胞におけるIL-17産生亢進
倉沢 和宏、廣瀬 晃一、北 靖彦、坂本 明美、中尾 篤人、縄田 泰史、高林 克日己、岩本 逸夫、齋藤 康
【一般演題】
F8-4 強皮症の肺高血圧症におけるアドレメデュリンの意義
南家 由紀、小竹 茂、赤真 秀人、島本 健、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F9-1 強皮症腎クリーゼの臨床的検討
小路 仁、有村 義宏、江崎 よう、三宅 伸行、丸茂 朋史、藤井 亜砂美、簑島 忍、鈴木 道彦、神谷 康司、中林 公正、長澤 俊彦
【一般演題】
F9-2 抗セ ントロメア抗体(ACA)陽性膠原病患者にみられる肝障害の研究
濱名 俊也、岡田 純、福居 美佐紀、渋谷 明隆、近藤 啓文
【一般演題】
F9-3 Raynaud 現象の治療による改善度の定量化の試み―Laser-Doppler flowmetry のデータ解析
井畑 淳、大久保 忠信、出口 治子、大野 滋、萩原 恵里、白井 輝、石ヶ坪 良明
【一般演題】
F9-4 半月体形成性腎炎と肺臓炎を合併した p-ANCA 陽性強皮症の1例
松井 和生、田村 裕昭、中井 秀紀
【一般演題】
F10-1 RA患者末梢血単球におけるfibronectin刺激によるCOX-1、COX-2 mRNA発現の検討(第2報)
北村 登、西成田遊、澤田 滋正、堀江 孝至
【一般演題】
F10-2 慢性関節リウマチ患者における骨髄中のMMP-3,BST-1,各種サイトカインの検 討
中園 清、村澤 章、遠山 知香子、石川 肇、細川 雅永、村上 修一
【一般演題】
F10-3 慢性関節リウマチにおける抗好中球細胞質抗体の検討
鈴木 厚、小井戸 則彦、鈴木 貴博、大曽根 康夫、秋月 哲史、松岡 康夫、入交 昭一郎
【一般演題】
F10-4 慢性関節リウマチ患者における血中、関節液中のキヌレニン濃度の検討
佐藤 正夫、小石 浩久、四戸 隆基、竹村正男、斉藤 邦明、清島 満
【一般演題】
F11-1 慢性関節リウマチ(RA) 例における血清 Creatine kinase (CK),Aldolase (ALD) の動向
松浦 美喜雄、長谷川 潤、浦田 幸朋、高木 賢治
【一般演題】
F11-2 RA における血清中chondrex測定意義の検討
鈴木 基裕、高橋 正哲、宮本 繁仁、小関 孝夫、景山 康徳、日吉 充、三浦 智彦、長野 昭
【一般演題】
F11-3 RA における血清および尿中pentosidine測定意義の検討
鈴木 基裕、高橋 正哲、宮本 繁仁、小関 孝夫、景山 康徳、日吉 充、三浦 智彦、長野 昭
【一般演題】
F11-4 RA 患者の4分子種の血清グリコサミノグリカン値の検討
坪井 声示、三宅 信昌、櫻井 智浩、小栗 佳代子、浅井 富明、石丸 剛、秋好 淳子、宮浦 修一
【一般演題】
F11-5 慢性関節リウマチ治療中患者における血清Cu,血清Feについての検討
山崎 隆仁、徳永 大作、日下 義章、平澤 泰介
【一般演題】
F12-1 慢性関節リウマ患者における尿中I型コラーゲン架橋N-テロペプチドの臨床的意義の検討
青木 和利、前原 光江、五内川 里子、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F12-2 慢性関節リウマチ患者における抗核抗体の検討
山下 良三、桑原 茂、渡部 正一、川野 彰裕、金井 純次、篠原 典夫、木村 千仭
【一般演題】
F12-3 RAにおける血清、関節液中MMP―3の有用性の検討
小幡 賢一、松多 邦雄
【一般演題】
F12-4 関節リウマチにおける炎症とオピオイドレセプターとの関連
郡司 直哉、吉野 槇一、永島 正一、石渡 俊行、横山 宗伯、浅野 伍朗
【一般演題】
F12-5 慢性関節リウマチ(RA) の関節 X 線像の読影法の差違に関する研究
岡野 裕、秋月 正史、伊藤 勝己、内田 詔爾、広畑 俊成、藤森 十郎
【一般演題】
F13-1 全身性エリテマートデス (SLE) の発症年齢による臨床的特徴の検討
神谷 康司、吉原 堅、福岡 利仁、藤井 亜砂美、有村 義宏、中神 公正、長澤 俊彦
【一般演題】
F13-2 当院 SLE 患者の死因と予後因子について
真栄城 修二、砂川 博司、上原 元
【一般演題】
F13-3 全身性エリテマトーデスの経過中に慢性関節 リウマチを合併した一例
一志 邦夫、河井 舞美、広畑 俊成、橋本 喬史
【一般演題】
F13-4 枝分れ法 (CART) による全身性エリテマトーデス活動性判定基準の作成
古田島 理佐、青塚 新一、岩田 広香、木下 牧子、隅谷 護人、横張 龍一
【一般演題】
F13-5 全身性 エリテマトーデス 患者における疾患活動性評価と治療の関連
岩田 広香、木下 牧子、隅谷 護人、古田島 理佐、青塚 新一
【一般演題】
F14-1 SLE 患者の末梢血リンパ球における早期 apoptosis の検討
朝倉 裕士、柳澤 尚紀、灰塚 尚敏、中島 豊、佐藤 昌志
【一般演題】
F14-2 lgM 低値の続く全身性エリテマトーデス (SLE) 症例の検討
今中 啓之、前野 伸昭、重森 雅彦、森 浩純、中江祐美子、赤池 治美、根路銘安仁、武井 修治、鉾之原 昌、宮田 晃一郎
【一般演題】
F14-3 全身性エリテマトーデス患者における血清 Thrombopoietin 値の検討
後藤 吉規、赤嶺 紀子、唐橋 太郎、大橋 弘幸
【一般演題】
F14-4 抗核抗体陰性、抗dsDNA抗体陽性を示したSLE患者血清の検討―免疫学的考察を含めて―
川田 順子、山本 卓生、久保 誠、福田 信二、松崎 益徳
【一般演題】
F14-5 全身性エリテマトーデス(SLE) における抗 Scl-70 抗体、抗 Jo-1 抗体の臨床的意義
奈良 浩之、吉尾 卓、金子 尚子、佐藤 英智、上村 健、平田 大介、岩本 雅弘、岡崎 仁昭、益山 純一、狩野 庄吾、廣澤 実一、簑田 清次
【一般演題】
F15-1 ループス腎炎に対するサイクロフォスファミドパルス静注療法の検討
大久保 忠信、井畑 淳、出口 治子、中村 満行、大野 滋、上田 敦久、白井 輝、石ヶ坪 良明
【一般演題】
F15-2 当科におけるループス腎炎(DPGN) に対するサイクロフォスファマイド大量静注療法(IVCY) の施行経験
笠原 英樹、竹内 理恵、堀田 哲也、保田 晋助、樋口 正人、三好 義範、渥美 達也、市川 健司、堤 明人、小池 隆夫
【一般演題】
F15-3 肺胞出血を合併したSLE (ループス腎炎) の 2 症例
金方 和志
【一般演題】
F15-4 肺胞出血を合併し、免疫吸着療法が有効であった SLE の 1 例
高橋 道雄、近藤 啓文
【一般演題】
F16-1 SLE におけるクモ膜下出血; 10 例の臨床像
三森 明夫、益山 純一、吉尾 卓、岡崎 仁昭、金子 尚子、佐藤 英智、奈良 浩之、小川 祐子、岩本 雅弘、平田 大介、上村 健、狩野 庄吾、蓑田 清次
【一般演題】
F16-2 全身性エリテマトーデス(SLE) における脳血管障害についての臨床的検討
長澤 逸人、伊藤 功、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F16-3 SLE におけるCNS 病変の解析:局所脳血流スキャン(SPECT) の意義
縄田 泰史、高林 克日己、熊野 浩太郎、大石 嘉則、坂本 明美、北 靖彦、倉沢 和宏、岩本 逸夫、齋藤 康、小松 尚也、児玉 和宏
【一般演題】
F16-4 最近当科で経験したループス膀胱炎の3例
小林 泰彦、加藤 一郎、藤井 博司、渡邊 美紀、小寺 隆雄、石井 智徳、柴田 忍、無量井 泰、佐々木 毅
【一般演題】
F16-5 蛋白漏出性胃腸症を呈した SLE 2 症例の検討および文献的考察
荒井 泰助、坪井 紀興、高梨 博文、林 映、湯川 尚一郎、阿部 治男、太原 恒一郎、殿塚 典彦、林 徹
【一般演題】
F17-1 重症SLE に対するステロイドホルモンとミゾリビン併用療法の臨床的検討
大西 勝憲、安田 泉
【一般演題】
F17-2 治療抵抗性の SLE の 2 例
潮平 芳樹、小林 竜司、宮里 不二彦
【一般演題】
F17-3 全身性エリテマトーデス(SLE) 患者における長期ステロイド療法による副作用の検討
北島 進、紺井 一郎、川野 充弘、片野 健一
【一般演題】
F17-4 ステロイド\/免疫抑制剤大量投与を必要とした高齢(50歳以上)全身性エリテマトーデス(SLE)の臨床像
小川 真、塚原 常道、浜野 有記、税所 宏光、秋草 文四郎、上田 志朗、長谷川 茂
【一般演題】
F17-5 CNSループスの臨床病型と治療に関する検討
西野 稔子、田中 良哉、齋藤 和義、藤井 幸一、麻生 めぐみ、高澤 亜希子、粟津 雄一郎、大田 俊行、江藤 澄哉
【一般演題】
F18-1 日本人皮膚筋炎における筋炎局所浸潤 T 細胞の解析
橋本 英隆、上杉 裕子、松谷 隆治、豊崎 朋子、田中 真生、鈴木 隆二、尾崎 承一、中尾 一和
【一般演題】
F18-2 培養筋細胞におけるCD40架橋刺激によるサイトカイン産生亢進
杉浦 智子、川口 鎮司、高木 香恵、深澤 千賀子、太田 修二、大迫 聡美、田中 みち、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F18-3 多発性筋炎 皮膚筋炎 (以下PM/DM) におけるIL-1α の関与
高木 香恵、川口 鎮司、杉浦 智子、田中 みち、太田 修二、深澤 千賀子、大迫 聡美、針谷 正祥、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F18-4 多発性筋炎 皮膚筋炎の臨床像とHLA クラスII 遺伝子の関与
堀木 照美、守内 順子、市川 幸延、内山 光昭、保科 裕一、山田 千穂、猪子 英俊
【一般演題】
F18-5 DNA vaccination を用いた筋炎発症における IFN-y の役割の解析
廣瀬 晃一、倉沢 和宏、葛西 正明、熊野 浩太郎、大石 嘉則、縄田 泰史、高林 克日己、岩本 逸夫、齋藤 康
【一般演題】
F19-1 皮膚筋炎 多発性筋炎における筋 MRI の意義
西海 正彦、秋谷 久美子、橋本 尚明、東條 毅
【一般演題】
F19-2 急性および亜急性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の三症例の検討
黒田 広生、大賀 佐起子、臼井 仁美、宮田 明
【一般演題】
F19-3 経過中に偽性腸閉塞を呈した多発性筋炎の 1 例
安田 泉、大西 勝憲
【一般演題】
F19-4 皮膚筋炎患者における胆道系酵素の上昇
牛山 理、小荒田 秀一、多田 芳史、鈴木 憲明、大田 明英、長澤 浩平
【一般演題】
F19-5 サイクロスポリン を中止した皮膚筋炎、多発性筋炎の検討
前田 憲治、比嘉 慎二、五十嵐 敢、栗谷 太郎
【一般演題】
F20-1 Kinemax Plus 人工膝関節の短期成績
甲斐 睦章、近藤 正一、宮原 寿明、眞島 龍興、山中 健輔、柳田 厳、加茂 洋志
【一般演題】
F20-2 慢性関節リウマチに対するMiller-Galante型人工膝関節置換術の長期成績
東原 幸男、岸本 郁男、松居 孝一、小田 幸作
【一般演題】
F20-3 慢性関節リウマチに対するセメントレス TKA(Hi-Tech Knee Ⅱ)の臨床成績
金 泰成、土田 豊美、鈴木 昌彦、李 泰鉉、増田 公男、玉井 浩、山中 一、渡辺 英一郎、守屋 秀繁
【一般演題】
F20-4 I B / II 型人工膝関節置換術の治療成績
井手 衆哉、角 光宏、前田 和成、櫛田 学、本川 哲
【一般演題】
F21-2 ムチラ ンス型RA 膝に対する人工膝関節置換術の検討
中村 卓司、井形 厚臣、工藤 幸彦、黄 興明、金井 ゆりか、高亀 克典、鳥畑 秀子、青木 秀之、福士 伸一郎、園部 正人、勝呂 徹
【一般演題】
F21-3 TKA 時の髄外骨切りガイド指標としての膝蓋上窩底部の有用性についての検討
金粕 浩一、本荘 茂、三崎 智範、加藤 弘巳
【一般演題】
F21-4 骨移植術を併用した人工膝関節置換術の長期成績
本田 隆仁、龍 順之助、山本 一樹、及川 久之、坂本 篤彦、渡辺 昌彦、宮下 孝正
【一般演題】
F21-5 人工膝関節置換術後の感染に対する治療
工藤 太郎、龍 順之助、斎藤 修、坂本 篤彦、清水 一郎、小野 秀樹、西郷 嘉一郎
【一般演題】
F21-6 感染人工膝関節治療の問題点
丹治 裕、須々田 幸一、大野 恵一、藤田 正樹
【一般演題】
F21-7 人工膝関節置換術後の膝周辺骨折の検討
山田 恵二郎、山内 潔、渡辺 一晶
【一般演題】
F22-1 RA 症例における骨移植併用セメント固定人工股関節全置換術
赤木 将男、飯田 寛和、川那辺 圭一、真多 敏博、中村 孝志
【一般演題】
F22-2 RA に対する人工股関節再置換術
近藤 健治、浅井 富明、塚本 正美、平島 幸生、安間 英毅、金子 敦史、白松 兼次、長谷川 健、岩附 英史
【一般演題】
F22-3 RA におけるプレスフィット(スクリュー不使用) セメントレス人工関節の検討
吉野 正昭、安竹 重幸、杉村 聡、森 博之、本田 淳、佐藤 重
【一般演題】
F22-4 RA 患者の人工股関節、膝関節置換術後の置換関節周辺骨折
浅井 富明、近藤 健治、塚本 正美、平島 幸生、安間 英毅、白松 兼次
【一般演題】
F22-5 両側の線維性強直膝と右骨性強直股を合併した慢性関節リウマチ例の治療経験
荒井 勝光、羽生 忠正、村井 丈寛、椙谷 博也
【一般演題】
F23-1 慢性関節リウマチ(RA) に対する人工肘関節置換術 (TEA)
上村 修一、野口 耕司、池永 稔、石井 眞介、土岐 玄、奥平 修三、奥村 仁菜
【一般演題】
F23-2 人工肘関節の成績と問題点
真多 俊博、赤木 将男、池田 登、麻田 義之、中村 孝志
【一般演題】
F23-3 慢性関節リウマチに対する人工肘関節置換術の検討
金井 ゆりか、井形 厚臣、工藤 幸彦、中村 卓司、鳥畑 秀子、窪田 綾子、井形 聡、勝呂 徹
【一般演題】
F23-4 慢性関節リウマチ (RA) に対する工藤式人工肘関節置換術の検討
新垣 晃、富山 聡、比嘉 英麿
【一般演題】
F23-5 RA に対する人工肘関節置換術 (Kudo Elbow type Ⅴ) の臨床成績と X 線評価
尾登 誠、許 表楷
【一般演題】
F23-6 高度骨欠損に対し腸骨 bone block 移植を用いた非制動型人工肘関節置換術
辻 英樹、岩野 邦男、神田 健博、丸谷 龍思、斎藤 佳子、市村 晴充、小川 健、工藤 洋
【一般演題】
F23-7 全人工肘関節置換術に尺骨遠位端骨切除術を併用したRA肘の術後成績
塩田 直史、西田 圭一郎、加藤 久佳、橋詰 博行、高原 康弘、井上 一
【一般演題】
F24-1 慢性関節リウマチの顎関節破壊による睡眠時無呼吸症候群に対する人工顎関節全置換術
菅原 利夫、三島 克章、川本 知明
【一般演題】
F24-2 慢性関節リウマチに対する人工足関節の治療成績
冨田 哲也、加藤 和代、史賢林、菅本 一臣、越智 隆弘
【一般演題】
F24-3 関節リウマチに対する人工関節置換術における自己血輸血の適応と工夫について
本荘 茂、三崎 智範、金粕 浩一、加藤 弘巳
【一般演題】
F24-4 RA膝に対する人工膝関節置換術後のクライオセラピーの検討
阿部 修治、西林 保朗、大森 裕、吉川 正徳、三浦 靖史、中川 夏子、松本 道明、円山 茂樹、福田 登、居村 茂明
【一般演題】
F24-5 下肢人工関節置換術後の深部静脈血栓発生頻度の検討
萩野 浩、山本 哲章、岡野 徹、豊島 良太、山本 吉蔵
【一般演題】
F24-6 人工関節置換術対象患者における術前 術後全身合併症の検討
澤井 宏和、田窪 伸夫、小西 義克、山田 一人、仲田 三平、山本 純己
【一般演題】
F26-1 人工股関節全置換術を施行した慢性関節リウマチ患者の骨塩量
臼井 正明、井上 一、竹内 一裕、今城 珠美
【一般演題】
F26-2 下腿の insufficiency fracture が生じた RA 患者 8 例の検討
塚本 正美、浅井 富明、近藤 健治、安間 英毅、平島 幸生、白松 謙次、金子 敦史、岩附 英史
【一般演題】
F26-3 RA 前足部変形に対する足底板装具を用いた治療
佐藤 隆司、羽鳥 正仁、力丸 暘、大津 進、国分 正一、佐藤 克巳
【一般演題】
F26-4 慢性関節リウマチ足部変形のX線学的検討 =自然経過と重症度との関連について=
史 賢林、冨田 哲也、竹内 英二、金子 元春、高樋 康一郎、菅本 一臣、越智 隆弘
【一般演題】
F26-5 慢性関節リウマチ患者における扁平足の検討
水村 珠青、桃原 茂樹、井上 和彦
【一般演題】
F27-1 最近 10 年間の本邦 RA 患者実態の変遷
居村 茂明、浅井 富明、山田 昭夫、松田 剛正、行岡 正雄、村沢 章、勝部 定信、力丸 暘、長岡 章平
【一般演題】
F27-2 リウマチ在宅ケアの患者 家族支援策提言のための患者実態調査
村澤 章、居村 茂明、松田 剛正、勝部 定信、浅井 富明、山田 昭夫、力丸 暘、行岡 正雄、長岡 章平
【一般演題】
F27-3 慢性関節リウマチの有病率に関する疫学研究
古野 純典、居村 茂明、力丸 暘、村澤 章、勝部 定信、松田 剛正
【一般演題】
F28-3 75歳以上の慢性関節リウマチ患者手術症例の検討
碇 博哉、宮原 寿明、真島 龍興、進訓央、光安 志穂子、近藤リウマチ 整形外科クリニック 近藤 正一
【一般演題】
F28-4 慢性関節リウマチの活動性に及ぼす加齢の影響
上好 昭孝、木浦賀文
【一般演題】
F28-5 RA 患者における、AIMS2、CMI、BDI の質問調査表を用いた精神面と日常生活活動の解析
岩井 晶子、青塚 新一、岩田 広香、木下 牧子、隅谷 護人
【一般演題】
F29-1 慢性関節リウマチ患者における心侵襲の評価 : 断層心エコー図法を用いて
大西 誠、高杉 潔、奥田 恭章、武田 政寛、難波 滋、宮本 健史、井上 靖浩
【一般演題】
F29-2 RA の腎障害と腎組織所見
平松 和子、畦倉 久紀、根岸 雅夫、井出 宏嗣
【一般演題】
F29-3 慢性関節リウマチ (RA) における間質性腎障害の組織学的検討
上里 雅史、寺井 千尋、森口 正人、小関 由美、鎌谷 直之
【一般演題】
F29-4 慢性関節リウマチにおける爪病変の検討
織部 元廣、大塚 栄治、松田 美登里、植木 祐司
【一般演題】
F30-1 単関節炎型 RA の検討
市川 徳和、板寺 英一、山川 晴吾、宇都宮 俊裕
【一般演題】
F30-2 慢性関節リウマチの経過中に全身性硬化症を合併した 4 症例
石川 守、鈴木 貞博、浦野 房三、池川 修一
【一般演題】
F30-3 巨大嚢腫状骨破壊 (geode) を認めた慢性関節リウマチの 2 例
舟木 清美、藤井 克之、蔡 詩岳、辻 美智子、田中 眞希、根本 高幸
【一般演題】
F30-4 Multiple extra-articular synovial cyst formation
Shih-Yang Chen、Kamatani Naoyuki
【一般演題】
F30-5 血球貧食症を呈したFelty 症候群の 1 症例
熊倉 俊一、石倉 浩人、近藤 正宏、村川 洋子、山内 康平、小林 祥泰
【一般演題】
F30-6 Role of The Hypothalamic-Pituitary-Adrenal Axis in Rheumatoid Arthritis
R.S.Samant、P.K.Varthakavi、M.Y.Nadkar、S.J.Chhugani、S.S.Vaidya、R.A.Sengupta、K.L.Patel、N.E.Borges、K.D.Nihalani
【一般演題】
F31-1 多彩な全身症状示をし、ミゾリビンにて寛解した小児難治性ベーチェット病の 1例
秋岡 親司、中野 裕美、小田部 修、石井 るみ子、立花 佳代、澤田 淳
【一般演題】
F31-2 べーチェッ ト病患者好中球におけるサイトカイン産生の異常
下山 義博、岳野 光洋、永渕 裕子、坂根 剛
【一般演題】
F31-3 べーチェット病患者 NK 細胞におけるkiller inhibitory receptor (KIR) の発現の異常
岳野 光洋、山下 義博、坂根 剛
【一般演題】
F31-4 Pooled control を用いたベーチェット病の症例―対照研究
安田 優、星 恵子、周 新平、緋田 めぐみ、山本 直弘、坂根 剛
【一般演題】
F32-1 当科におけるシクロスポリン誘発神経ベーチェット 4 例の経験
高梨 博文、坪井 紀興、太原 恒一郎、湯川 尚一郎、林 映、荒井 泰助、阿部 治男、殿塚 典彦、林 徹
【一般演題】
F32-2 進行性神経ベーチェット病に対するメソトレキセート少量パルス療法 ―2年間の治療成績
一志 邦夫、河井 舞美、菊地 弘敏、須田 洋子、広畑 俊成、橋本 喬史
【一般演題】
F32-3 神経型ベーチェット病 24 例の臨床的検討
田中 千絵、松田 隆秀、今村 愉子、赤萩 淳、行形 毅、下條 貞友、飯野 四郎、岳野 光洋、坂根 剛、川口 洋
【一般演題】
F32-4 広範な腸管病変を認めたベーチェット病 ―自験 6 例の臨床的検討―
今村 愉子、松田 隆秀、田中 千絵、行形 毅、市川 陽一、飯野 四郎、二階 亮、月川 賢、佐伯 光明、中 英男
【一般演題】
F33-1 単純性潰瘍による 2 回の穿孔性腹膜炎を呈した慢性関節リウマチの 1 例
三友 紀男、舟生 俊夫、高橋 裕一、村上 一宏
【一般演題】
F33-2 NSAID潰瘍におけるへリコバクターの関与
松川 吉博、岸上 義房、西成田 進、堀江 孝至、澤田 滋正、守田 浩一、黒坂 判造
【一般演題】
F33-3 慢性関節リウマチの Helicobacter pylori 腸性消化性潰瘍の治療経過
大塚 栄治、織部 元廣、松田 美登里、植木 祐司
【一般演題】
F33-4 膠原病に伴う自己免疫性胆管炎について
藤咲 淳、長谷川 靖
【一般演題】
F33-5 膠原病患者における抗 LKM - 1 抗体測定の意義
谷村 一秀、佐川 昭、篠原 正英、後藤 裕美子、北野 明美、三上 通英、蕨 建夫
【一般演題】
F34-1 免疫調節剤が共に有効であった、乾癬性関節炎とパーキンソン病の合併症例
黒田 広生、大賀 佐起子、臼井 仁美、宮田 明、中後 貴江
【一般演題】
F34-2 強直性脊椎骨増殖症における骨増殖形態の検討
平田 剛、長嶺 隆二、首藤 敏秀、中島 康晴、 花田 能成、岩本 幸英
【一般演題】
F34-3 シスチン尿症経過中に強直性脊椎炎、乾癬性関節炎を発症した一例
大林 由佳、猪尾 昌之、大山 知代、土橋 浩章、明石 好弘、鬼無 信、倉田 典之
【一般演題】
F34-4 強直性脊椎炎と HLA 抗原
安波 礼子、小松原 良雄、村田 紀和、前田 晃
【一般演題】
F35-1 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎 (EAU) における regulatory Toell epitope の同定
慶野 博、木村 文律、西岡 久寿樹、臼井 正彦、住田 孝之
【一般演題】
F35-2 線維筋痛症候群と原発性シェーグレン症候群の併存症例の検討
浦野 房三、鈴木 貞博、石川 守、池川 修一
【一般演題】
F35-3 一過性大腿骨頭萎縮症を合併した特発性副甲状腺機能低下症の一例
首藤 敏秀、野口 康男、神宮司 誠也、長嶺 隆二、中島 康晴、平田 剛、岩本 幸英
【一般演題】
F35-4 SLE におけるJaccoud 型関節症の臨床免疫学的検討
竹石 美智雄、鈴木 輝彦、秋山 雄次、片桐 敏郎、上川 哲平、新井 千依子、阿達 大介、岡 芳剛、小田桐 覚、瀧波 慎介、山脇 基史、秋葉 春彦、今川 学、浅岡 俊之、田中 政彦
【一般演題】
F36-1 NIHimage を用いた骨質の定量化
長嶺 隆ニ、首藤 敏秀、中島 康晴、平田 剛、花田 能成、岩本 幸英
【一般演題】
F36-2 DEXA法による骨密度とNIH image を用いた骨質の計測値の相関
花田 能成、長嶺 隆二、近藤 正一、首藤 敏秀、中島 康晴、平田 剛、岩本 幸英
【一般演題】
F36-3 FDG-PET を利用した RA 滑膜炎の評価
竹内 公彦、桑原 敬史、篠崎 哲也、渡辺 秀臣、高岸 憲二
【一般演題】
F37-1 小児皮膚筋炎におけ MRI の有用性
前野 伸昭、重森 雅彦、森 浩純、中江 祐美子、赤池 治美、根路銘 安仁、今中 啓之、武井 修治、鉾之原 昌、宮田 晃一郎
【一般演題】
F37-2 脂肪抑制法を用いた Gd 強調 MRI による慢性関節リウマチ患者の骨髄所見
阿部 里見、片山 耕、徳広 聡、前田 龍智、能地 仁、松野 丈夫
【一般演題】
F37-3 慢性関節リウマチ肩における MRI 所見
宮本 隆司、菅本 一臣、原田 拓、竹内 英二、冨田 哲也、島岡 康則、大脇 肇、越智 隆弘
【一般演題】
F37-4 慢性関節リウマチにおける遠位橈尺関節病変の MRI を用いた検討
徳永 大作、辻原 隆是、日下 義章、日下部 虎夫、平澤 泰介
【一般演題】
F38-1 出産後 HELLP 症候群を合併した SLE の一症例
岩崎 剛、緒方 篤、濱野 照明、垣下 榮三、
【一般演題】
F38-2 血液貧食症候群を合併したRA の 1 症例
根岸 雅夫、波多野 好美、羽入田 芳生、岩淵 英章、金光 裕仁、橋本 幹生、利 修治、大西 玲子、笠間 毅、井出 浩嗣
【一般演題】
F38-3 左肩関節に限局性巨大嚢腫状骨破壊 (geodes型 ) が生じた慢性関節リウマチの 1 例
熊木 昇二
【一般演題】
F38-4 自然軽快した好酸球性筋膜炎 (EF) の 6 例
中山 朝夫、長岡 研五、上野 征夫、知念 良教、櫻芙 武彦
【一般演題】
F39-1 幼若期、成熟期ラットコラーゲン関節炎における脛骨近位骨幹端 骨幹部の骨量推移
榎田 誠、山崎 大輔、岡野 徹、萩野 浩、豊島 良太、山本 吉蔵
【一般演題】
F39-2 成熟期ラットコラーゲン関節炎モデルの関節炎と骨量の推移に卵巣摘出が及ぼす影響
山崎 大輔、榎田 誠、岡野 徹、萩野 浩、豊島 良太、山本 吉蔵
【一般演題】
F39-3 RA に伴う骨骨粗鬆症の発症過程においての低アルブミン血症の重要性
稲葉 雅章、西沢 良記、後藤 仁志、久米田 靖朗、古満 豊、行岡 和彦、森井 浩世
【一般演題】
F39-4 骨粗鬆症とライフスタイルおよび遺伝子多型に関する検討
吉田 正
【一般演題】
F39-5 高齢者における踵骨 stiffness 値と運動活動性の関係―高知県山間部のH 6 年 H 9 年高齢者検診結果を通して―
石田 健司、山本 博司、谷口 慎一郎、下保 訓伸
【一般演題】
F40-1 ステロイド治療中の膠原病、リウマチ患者の骨密度
大曽根 康夫、佐藤 慎二、野島 崇樹、平形 道人、松岡 康夫、入交 昭一郎、三森 経世
【一般演題】
F40-2 ステロイド投与患者における骨密度の経時的推移の検討
森 諭史、秋山 知之、河西 純、乗松 尋道、辻 伸太郎、徳田 道昭、土橋 浩章
【一般演題】
F40-3 ネフローゼ症候群における骨粗鬆症の検討:ステロイド薬投与による骨密度 骨代謝マーカーの変動とエチドロン酸投与の効果
藤田 宣是、大井 洋之、大澤 勲、里村 厚司
【一般演題】
F40-4 ステロイド投与例におけるエチドロネートの骨塩量への影響
季 栄茂、国分 正一、高橋 裕一、舟生 俊夫、三友 紀夫、渡辺 美紀、高澤 徳彦、平林 泰彦、柴田 忍、水梨 一利、無量井 泰、佐々木 毅
【一般演題】
F40-5 膠原病患者におけるステロイド性骨粗鬆症の危険因子の検討
内山 真主美、岡田 純、濱名 俊也、近藤 啓文
【一般演題】
F41-1 慢性関節リウマチ (RA) 患者の全身性骨粗鬆症評価における踵骨骨密度測定の有用性
近藤 仁志、油谷 安孝、久米田 靖郎、乾 健太郎、稲葉 雅章、西沢 良記、森井 浩世
【一般演題】
F41-2 慢性関節リウマチ (RA) 患者における手指基節骨骨密度減少‐病期,関節炎,運動機能との関連‐
井手 美香子、鈴木 康夫、上原 立子、田島 千秋、野口 淳、市川 陽一、水島 裕
【一般演題】
F41-3 慢性関節リウマチの骨塩量
和田 研、近藤 正一
【一般演題】
F41-4 RA 骨粗鬆症の経年変化の検討
砂原 伸彦、安松 英夫、東 午郎、吉玉 珠美、永井 慎昌、泉原 智麿、松田 剛正、新村 健
【一般演題】
F42-1 腰椎骨密度を診断に用いると骨粗鬆症でも正常と診断される症例がある
奥田 英樹、浜田 純一郎、大野 弥、玉井 和哉、早乙女 紘一
【一般演題】
F42-2 慢性関節リウマチ (RA) 患者での骨代謝マーカーの変動に関与する因子の検討
橋本 淳、正富 隆、冨田 哲也、越智 隆弘
【一般演題】
F42-3 若年性関節リウマチの病態と成長障害の発生機序
武井 修治、前野 伸昭、重森 雅彦、森 浩純、赤池 治美、中江 祐美子、根路銘 安仁、今中 啓之、鉾芝原 昌、宮田 晃一郎
【一般演題】
F42-4 下肢多関節痛を主訴 とした骨軟化症の 2 例
大石 正信、首藤 敏秀、長嶺 隆二、中島 康晴、平田 剛、岩本 幸英
【一般演題】
F43-1 関節軟骨疾患に対する遺伝子治療の基礎的研究
久保 俊一、新井 祐志、平澤 泰介
【一般演題】
F43-2 IL β による関節軟骨細胞 type Ⅵ collagen 遺伝子発現調節にぼすヒアルロン酸の影響
後藤 浩正、鳥羽 有、村上 秀樹、水澤 典子、堀内 三郎、嶋村 正
【一般演題】
F43-3 変形性関節症における滑膜浸潤 T 細胞のクロナリティ と TCRβ 鎖 CDR3 領域の解析
鶴羽 一郎、中村 洋、石井 博泰、吉野 槇一、黒川 真奈絵、加藤 智啓、西岡 久寿樹
【一般演題】
F43-4 変形性関節症における滑膜浸潤リンパ球の組織学的検討
石井 博泰、吉野 慎一、中村 洋、石崎 正通、鶴羽 淳一郎、加藤 智啓、西岡 久寿樹
【一般演題】
F44-1 Generalized osteoarthritis と HLA 遺伝子との関連
金石 哲、井本 一彦、脇谷 滋之、山本 鉄也、松浦 正典、斎藤 正伸、村田 紀和、大西 啓靖
【一般演題】
F44-2 全身性変形性骨関節症 (GOA) に合併する甲状腺疾患の臨床的検討
小野田 教高、栗原 怜、米島 秀夫、小岩 政仁、吉野 槇一
【一般演題】
F44-3 人工関節置換術を行った coxitis knee の 4 例
渡辺 昌彦、龍 順之助、本田 隆仁、山本 一樹、清滝 信正、坂本 篤彦、清水 一郎
【一般演題】
F44-4 急性破壊性股関節症の病態を呈した Erosive OA の両股関節破壊
加来 信広、津村 弘、土肥 有二、隈 宏世、島巣 岳彦
【一般演題】
F45-1 SLE におけるステロイド性大腿骨頭壊死の発生―ステロイド感受性の面から―
長澤 浩平、多田 芳史、小荒田 秀一、牛山 理、鈴木 憲明、大田 明英、小島 武士、堀内 孝彦、吉澤 誠司、村井 幸一
【一般演題】
F45-2 特発性大腿骨頭壊死に続発する大腿骨骨頭下骨折の病理組織学的検討
大橋 弘嗣、油谷 安孝、小林 章郎、乾 健太郎、久次米 剛
【一般演題】
F45-3 上腕骨頭壊死の臨床所見とX線進行度
長岡 亜紀子、酒井 直隆、中澤 明尋、竹内 良平、岡本 連三、腰野 富久
【一般演題】
F45-4 膝の特発性骨壊死に対する高位脛骨骨切り術の検討
細井 哲、山田 総平、浦和 真佐夫、竹原 慎介、畠中 節夫、友田 良太
【一般演題】
F46-1 膠原病における T 細胞上のNKB1(KIR3DL1) の発現
金子 博行、杉本 和則、野澤 和久、戸叶 嘉明、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F46-2 慢性関節リウマチ患者におけるKIR(p58.1 p58.2) の発現に関する検討
小暮 敏明、藤永 洋、新沢 敦、伊藤 隆、寺澤 捷年
【一般演題】
F46-3 Characterisitics of Individual T cells Accumulatedi in a Rheumatoid Joint : Analysis of Single Cell-Derived cDNAs.
Manae Kurokawa,Hioshi Furukawa,Reiji Kasukawa,Kazuhiko Yamamoto, Kusuki Nishioka,Tomohiro Kato,Rheum.,Immunol,and Gen.Prog.,St.Marianna Univ.Sch. of Med.,Div. of Allergol.and Rheum, Dept. of`Med., Univ. of Tokyo, Dept. of Int. Med.II , Fukushima Med. Coll.,
【一般演題】
F46-4 慢性関節リウマチにおける血清 soluble CD40 ligand 値についての検討
田村 直人、加藤 和則、小林 茂人、坂東 秀明、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F47-1 慢性関節リウマチ患者末梢血単核球におけるケモカインに対する遊走能とケモカインレセプター
久川 奈緒子、細野 治、小林 弘、斉藤 聖二、森本 幾夫
【一般演題】
F47-3 関節リウマチの神経 内分泌-免疫系~健常者との比較検討
向井 英一、吉野 槇一、中村 洋、加藤 興、松崎 剛
【一般演題】
F47-4 Serologic Diagnosis for Early Rheumatoid Arthritis
Li Xiaofeng,Zhang Naizeng,Li Hongbing,Gan Xiaodan,Dong Yi,Tong Fuling,Zhang Fan
【一般演題】
F48-1 ウサギ関節軟骨細胞でみられた伸展活性化イオンチャネル
大久保 隆夫、當瀬 規嗣、石井 清一
【一般演題】
F48-2 T 細胞刺激伝達系における p105(CasL) の会合およびチロシンリン酸化制御分子
神田 浩子、三村俊英、浜崎 健、森野 憲胤、久保 かなえ、山本 一彦、野島 美久、矢崎 義雄
【一般演題】
F48-3 FcyRllb を介する陰性シグナルに関与する Src ファミリーチロシンキナーゼの特異性 ---- マクロファージにおける検討----
鈴木 毅、村井 裕子、山本 一彦、本田 善一郎
【一般演題】
F48-4 慢性炎症マクロファージに特異的に反応する抗体の作成
内山 壽朗、松下 紀子、本間 利夫、松田 剛正、砂原 伸彦、中村 正、束野 通志、松山 隆美
【一般演題】
F49-1 石灰沈着性腱板炎におけるオステオポンチンの発現
竹内 英二、菅本 一臣、宮本 隆司、金子 元春、中瀬 尚長、史賢林、高野 裕史、関 宏、高樋 康一郎、冨田 哲也、越智 隆弘
【一般演題】
F49-2 慢性関節リウマチ患者関節液中の抗腸球菌抗体の交差性の検討
林 毅志、関矢 正樹、鈴木 愼一、小西 靖彦、栗山 茂、河野 稔彦、河野 稔、吉川 和宏、佐賀 信介
【一般演題】
F49-3 Lac リプレッサー制御型 c-fos 発現細胞を用いることによるc-fos の機能解析
山懸 美紀、川崎 博樹、日笠 真理、馬場 久光、千原 和夫、塩沢 俊一
【一般演題】
F49-4 Two-hybrid system を用いたc-Fos 結合蛋白の検索
山縣 美紀、川崎 博樹、欧洋著鋒、森沢 妙、馬場 久光、千原 和夫、塩沢 俊一
【一般演題】
F50-1 Fas 陰性細胞におけるアポトーシスの誘導
浦山 哲、川上 純、中島 友紀、山崎 聡士、飛田 あゆみ、井田 弘明、中村 英樹、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F50-2 マクロファージのアポトーシスと活性化におけるNF-kBの影響
飛田 あゆみ、井上 純、中島 友紀、山崎 聡士、浦山 哲、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F50-3 接着斑キナーゼ pp125FAK (FAK) によるアポトーシスの制御機構
浜崎 健、神田 浩子、久保 かなえ、野島 美久、矢崎 義雄、山本 一彦、三村 俊英
【一般演題】
F50-4 プレドニゾロン投与後に出現する関節軟骨のアポトーシス
中沢 不二雄、松野 博明、遊道 和雄、木村 友厚
【一般演題】
F50-5 骨軟骨棘形成機序におけるアポトーシスと細胞周期制御の関与
松尾 真嗣、西田 圭一郎、土井 武、川井 章、井上 一
【一般演題】
F51-1 p75TNF-R(TNF-R2)遺伝子多型の解析
森田 千華、堀内 孝彦、塚本 浩、湯部 琢哉、原島 伸一、益本 克樹、姫路 大輔、仁保 喜之
【一般演題】
F51-2 IL-2,IL-7によるヒト単球活性化と細胞内シグナル伝達経路の解析
大神 英一、大塚 毅、新納 宏昭、山岡 邦宏、永野 修司、赤星 光輝、中島 衡、仁保 喜之
【一般演題】
F51-3 膠原病におけるlL-15
鈴木 淳、戸叶 嘉明、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F51-4 SLE病態時においてTCRζ鎖発現低下が及ぼす末梢T細胞からのサイトカイン産生様式の変化
吉本 桂子、Pang Ming、津坂 憲政、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F52-1 ヒト滑膜細胞における sCD40L 刺激によるlL-12産生
北川 峰丈、宮川 俊平、落合 直之、中村 洋、住田 孝之
【一般演題】
F52-3 慢性関節リウマチ(RA)滑膜組織における TNF-α converting enzyme(TACE) の発現と機能解析
太田 修二、針谷 正祥、川口 鎮司、田中 みち、高木 香恵、杉浦 智子、深澤 千賀子、大迫 聡美、原 まさ子、鎌谷 直之
【一般演題】
F52-4 p38MAPKの慢性関節リウマチ(RA)滑膜細胞でのサイトカイン産生における役割
鈴木 雅喜、手塚 俊文、吉田 真一、松井 宣夫、岡本 尚
【一般演題】
F52-5 Ⅱ型コラーゲン誘導関節炎に対するIL-4 およびIL-12の影響
三浦 智彦、影山 康徳、宮本 繁仁、小関 孝夫、鈴木 基裕、長野 昭
【一般演題】
F53-1 RA滑膜線維芽細胞からのIL-11産生に対するセラミドの産生刺激効果
原田 修次、多喜 博文、杉山 英二、蓑 毅峰、黒田 有彦、小林 正
【一般演題】
F53-2 RA滑膜線維芽細胞のlL-8発現に対するOxidant stressの影響
岩渕 英章、笠間 毅、塩沢 史隆、羽入田 芳生、根岸 雅夫、井出 宏嗣、森 義明、小林 和夫
【一般演題】
F53-3 グリオスタチンによる滑膜培養細胞でのMatrix Metalloproteinase-1,3の発現
室 秀紀、永谷 祐子、岩橋 徹、大塚 隆信、松井 宣夫、浅井 清文、加藤 泰治
【一般演題】
F53-4 グリオスタチンにて誘導されたウサギ膝関節炎の組織学的検討
岩橋 徹、永谷 祐子、室 秀紀、大塚 隆信、松井 宣夫、浅井 清文、加藤 泰治
【一般演題】
F54-1 慢性関節リウマチおよび変形性関節症の関節液中の可溶性CD44
牧田 浩行、高木 敏貴、黒坂 望、岡本 連三、斎藤 知行、酒井 直隆、林 毅、腰野 富久
【一般演題】
F54-2 慢性関節リウマチ患者関節液中に存在するヒト前骨髄性白血病細胞株HL60からのHLA-DR陽性細胞分化誘導活性の検討:特にヒアウロニダーゼ 抗CD44抗体の影響について
小嶋 浩司、柳田 たみ子、広畑 俊成
【一般演題】
F54-3 慢性関節リウマチおよび変形性関節症患者血清におけるSHAP-HA複合体の定量的検討
来田 大平、米田 雅彦、水野 直樹、中島 敏光、伊藤 隆安、石黒 直樹、岩田 久、木全 弘治
【一般演題】
F54-4 関節液の粘弾性及びヒアルロン酸溶液の添加効果
遠藤 太刀男、塚本 行男、小林 明正
【一般演題】
F54-5 慢性関節リウマチの関節液中のカテプシンL様活性の意義について
三代 卓哉、井形 高明、木下 勇、中野 俊次、安岡 劭
【一般演題】
F55-1 DBA/1 JマウスⅡ型コラーゲン誘発関節炎の骨 関節破壊病変に関する酵素組織化学的および免疫組織化学的研究
鈴木 道雄、土井 邦雄
【一般演題】
F55-2 マウスコラーゲン誘導関節炎の関節組織の血管新生
羽入田 芳生、笠間 毅、岩渕 英章、大西 玲子、小林 和夫、根岸 雅夫、井出 宏嗣
【一般演題】
F55-3 Ⅱ型コラーゲン関節炎に対するTSST-1の影響について
影山 康徳、宮本 繁仁、小関 孝夫、日吉 充、鈴木 基裕、三浦 智彦、長野 昭
【一般演題】
F55-4 ラットコラーゲン関節炎 (CIA) における血管新生阻害剤TNP-470膝関節内投与の影響
岩瀬 美保、金 強中、小林 啓郎、伊藤 達雄
【一般演題】
F55-5 コラーゲン関節炎(ClA)ラットにおけるParathyroid hormone-related protein(PTHrP)遺伝子の局在
関 宏、冨田 哲也、中瀬 尚長、金子 元春、竹内 英二、史賢林、高野 裕史、高樋 康一郎、越智 隆弘
【一般演題】
F56-1 HTLV-Ⅰ遺伝子導入ラットのtypeⅡcollagenに対する免疫応答性
菅谷 壽晃、池田 仁、富居 一範、樋口 正人、田中 敏、頼 玉熔、土川 貴裕、柴田 雅彦、吉木 敬
【一般演題】
F56-2 アジュバント関節炎に対するMMP阻害剤OPB-3206の治療効果の検討
佐藤 英、播广谷 勝三、伊藤 康正、岩本 幸英
【一般演題】
F56-3 マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤によるラット アジュバント関節炎の抑制
進藤 美紀、田矢 広司、澤田 周三、洲鎌 和茂、濱田 哲夫、有馬 信之、笹栗 靖之
【一般演題】
F56-4 関節形成のメカニズム:CDMP-1/GDF5軟骨強制発現トランスジェニックマウスにおける関節欠失の検討
妻木 範行、中瀬 尚長、冨田 哲也、木村 友厚、越智 隆弘
【一般演題】
F56-5 兎関節内へのMCP-1持続投与の影響
西村 明人、赤星 透、高岸 憲二、近藤 啓文、糸満 盛憲
【一般演題】
F57-1 ニュージーランドマウスにおけるThI/2サイトカインm-RNAの発現
杉山 昌史、生駒 真也、榎本 寛、大野 墓樹、木下 浩二、浜田 欣哉、船内 正憲、金丸 昭久、堀内 篇
【一般演題】
F57-2 補体の遺伝子多型とループス腎炎発症との相関に関する解析
三浦 右子、広瀬 幸子、白井 俊一
【一般演題】
F57-3 自己免疫モデルマウスMRL/lprにおけるPANCAとその対応抗原に対する抗体の検出
馬衛、傍島 淳子、上杉 裕子、尾崎 承一、中尾 一和
【一般演題】
F57-4 マウス自己免疫疾患モデルにおけCD28分子の役割
多田 芳史、小荒田 秀一、牛山 理、鈴木 憲明、大田 明英、長澤 浩平
【一般演題】
F58-1 MRL/MpJ-lpr/lprマウス脾細胞を用いた抗dsDNA抗体産生抑制性γδT細胞のクローニング
藤井 隆夫、三森 経世
【一般演題】
F58-2 アロ骨髄細胞の門脈内投与によるMRL/lprマウス自己免疫疾患の治療
串田 剛俊、稲葉 宗夫、竹内 賢治、小川 亮恵、池原 進
【一般演題】
F58-3 HTLV-Ⅰ LTR-env-pX トランスジェニックラットにおける自己免疫疾患発症に関する検討
富居 一範、池田 仁、菅谷 壽晃、樋口 正人、田中 敏、頼 玉熔、土川 貴裕、柴田 雅彦、吉木 敬
【一般演題】
F58-4 SCIDマウスを用いたRA滑膜による骨 軟骨破壊の検討
米澤 太聞、松野 博明、遊道 和雄、中澤 不二雄、木村 友厚
【一般演題】
F58-5 ラット脛骨に埋入したハイドロキシアパタイトブロック周囲の骨組織反応におけるコラーゲン誘導関節炎の影響
岡崎 敦、腰野 富久、斎藤 知行、高木 敏貴、久保田 亘、坂野 裕昭、八十田 貴久、岡田 周介、佐藤 重、勝村 哲、三浦 泰
【一般演題】
F59-1 糸球体腎炎におけるCD44-ヒアルロン酸(HA)-オステオポンチン(OPN)の発現とその意義について
北沢 孝三、本田 浩一、柴田 孝則、杉崎 徹三
【一般演題】
F59-2 Air-pouch疑似滑膜炎に対するヒアルロン酸ナトリウムの作用-IL-1β、TNF-αおよびCD44発現量の解析-
黒坂 望、高木 敏貴、岡本 連三、林 毅、佐藤 美奈子、佐藤 昌明、桜井 真一、江口 純、腰野 富久
【一般演題】
F59-3 ウサギ関節軟骨培養系におけるヒアルロン酸レセプターRHAMM発現に及ぼす炎症性サイトカインの影響
田島 育郎、鳥羽 有、村上 秀樹、水澤 典子、堀内 三郎、嶋村 正
【一般演題】
F59-4 Soluble VCAM-1の過剰発現がMRL/lprマウス関節炎の発症に及ぼす効果
水木 伸一、鴨川 淳二、奥村 秀雄、柴田 大法、能勢 眞人
【一般演題】
F60-1 成人Still病患者の血清Con-A結合フェリチンの割合は血清フェリチンの低下に伴って増えるか
大田 俊行、東 修一、藤井 幸一、斎藤 和義、麻生 めぐみ、田中 良哉、江藤 澄哉
【一般演題】
F60-2 血球貧食症候群と不整脈 心内膜炎を呈した成人発症Still病の一例
前田 貞則、近藤 啓文
【一般演題】
F60-3 血球貧食症候群 (HPS) と成人スチル病(ASD)の異同,移行について
清滝 昌哉
【一般演題】
F60-4 血球貧食症を呈した成人発症スチル病の臨床的特徴
熊倉 俊一、石倉 浩人、近藤 正宏、村川 洋子、山内 康平、小林 祥泰
【一般演題】
F61-1 小児慢性関節炎の病態と分類(早期診断基準を目指して)
横田 俊平、友野 順章、森 雅亮、伊部 正明、片倉 茂樹、宮前 多佳子、中島 章子、満田 年宏、相原 雄幸
【一般演題】
F61-2 小児慢性関節炎に対する多剤少量併用療法の効果と問題点
友野 順章、森 雅亮、伊部 正明、片倉 茂樹、伊藤 秀一、宮前 多佳子、中島 章子、満田 年宏。相原 雄幸、横田 俊平
【一般演題】
F61-3 JRAに対するIbuprofen療法の血中薬物動態の検討
藤田 之彦、山森 裕之、日吉 一夫、小平 隆太郎、稲毛 康司、原田 研介
【一般演題】
F61-4 小児期膠原病における肺拡散能の有用性についての検討
和田 靖之、和田 紀之、久保 政勝
【一般演題】
F62-1 慢性関節リウマチ患者における軟骨細胞分泌タンパク(YKL-39)に対する抗体の検出
関根 太一、増子 佳世、松井 利浩、浅原 弘嗣、滝川 正春、西岡 久寿樹、加藤 智啓
【一般演題】
F62-2 慢性関節リウマチにおける新たな自己抗原エピトープをもつ新規な可溶型gp130クローニング
田中 真生、岸村 昌明、小坂田 史雄、大久保 光夫、橋本 英隆、村上 雅朗、尾崎 承一、中尾 一和
【一般演題】
F62-3 間質性肺炎患者血清中のⅡ型肺胞上皮細胞成分に対する自己抗体の研究
佐藤 慎二、平形 道人、中村 邦夫、諏訪 昭、稲田 進一、秋月 正史、長井 苑子、三森 経世
【一般演題】
F62-4 ヒトモノクローナル抗ヘパリン多糖鎖(HPS)抗体と血管内皮細胞との結合:免疫染による検討
渡邊 美紀、柴田 忍、斉岩、佐々木 毅
【一般演題】
F62-5 マウスモノクローナル抗ヘパリン多糖鎖(HPS)抗体の血管内皮細胞との結合特異性
柴田 忍、渡邊 美紀、斉岩、佐々木 毅
【一般演題】
F63-1 抗fibrillarin抗体陽性強皮症患者血清における核小体抗原に対する反応性の検討
縄田 益之、竹内 健、松下 雅和、高橋 由紀子、松平 蘭、池田 圭吾、宮川 薫、金田 和彦、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F63-2 抗U1-RNP抗体および抗dsDNA抗体の抗内皮細胞抗体活性
大川 雅子、上床周、青塚 新一、木下 牧子、隅谷 護人
【一般演題】
F63-3 抗CTLA-4自己抗体のリンパ球機能に与える影響の検討
松井 利浩、大塚 昌孝、喩 筱紅、當間 重人、井上 哲文、山本 一彦、西岡 久寿樹、加藤 智啓
【一般演題】
F63-4 AUTOANTIBODY TO CD69 IN SYSTEMIC AUTOIMMUNE DISEASE
Xiaohong Yu、T Matsui、M Otsuka、K Yamamoto、K Nishioka、T Kato
【一般演題】
F63-5 膠原病患者血清中のβ-fodrinに対する自己抗体の解析
桑名 正隆、亀田 秀人、三森 経世、河上 裕
【一般演題】
F64-1 全身性エリテマト一デス(SLE)患者血清中のリボソーム蛋白質に対する自己抗体の検討
長谷川 尚、佐藤 健比呂、内海 利男、大渕 雄子、伊藤 聡、中野 正明、荒川 正昭
【一般演題】
F64-2 新たな自己抗体;SLE患者由来抗ヒトapolipoproteinA-Ⅰモノクロナール抗体の樹立とその解析
阿部 治男、坪井 紀興、梅田 真郷、荒井 泰助、湯川 尚一郎、林 映、太原 恒一郎、高梨 博文、殿塚 典彦、林 徹
【一般演題】
F64-3 抗U1RNP陽性血清の抗U1RNA抗体価と抗U1RNP構成リコンビナント抗原抗体価による抗原反応性の比較とその意義
小笠原 孝、橋本 尚明、岡野 哲郎、東條 毅、佐藤 実、三森 経世、稲田 進一
【一般演題】
F64-4 U1RNP-ELISAにおけるリコンビナント蛋白発現系による抗原差の検討
橋本 尚明、東條 毅、西海 正彦、小笠原 孝
【一般演題】
F64-5 自己免疫性疲労症候群患者における不溶性核抗原に対する自己抗体
伊藤 保彦、五十嵐 徹、福永 慶隆
【一般演題】
F64-6 慢性疲労症候群と原発性線維筋痛症における特異自己抗体
西海 正彦、友松 聰子、宮地 清光、Raleigh W. Hankins、高木 洲一郎、秋谷 久美子、橋本 尚明、東條 毅
【一般演題】
F65-1 膠原病各病型間(SLE、RA、強皮症群における甲状腺自己抗体発現頻度の比較検討
槙野 茂樹、林 雅子、武内 徹、高松 順太、大澤 仲昭
【一般演題】
F65-2 抗MM抗体の対応抗原はなにか?
宮地 清光、柴田 実、三森 経世、蜂矢 隆久、尾崎 承一、Raleigh W. Hankins
【一般演題】
F65-3 抗セントロメア抗体陽性患者の臨床的検討
石井宏治、堀田 正一、日野 生子、大塚 誠、畑 万里子、馬場 嘉美、松田 美登里、立川 裕史、杉本 勝哉
【一般演題】
F65-4 多発筋炎\/皮膚筋炎における抗cytokeratin抗体についての検討
土橋 尚美、土橋 浩章、徳田 道昭、平石 宗之、猪尾 昌之、倉田 典之、藤田 次郎、高原 二郎
【一般演題】
F65-5 抗ラットCD59抗体により生じる急性関節炎モデルにおける可溶型CR1 (sCR1) とC5aレセプター拮抗剤 (C5aRA) の抑制効果の検討
水野 正司、西川 和裕、松尾 清一
【一般演題】
F66-1 Leu-OME(Leucine methyl ester) による単球細胞株 (THP-1)細胞死のtroglitazoneによる回避について
沢田 哲治、篠原 聡、山田 亮、當間 重人、井上 哲文、山本 一彦
【一般演題】
F66-2 KE-298のヒトT細胞活性化細胞死(A1CD)への増強効果について
浦山 哲、川上 純、山崎 聡士、飛田 あゆみ、井田 弘明、中村 英樹、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美、中島 友紀
【一般演題】
F66-3 自己免疫疾患に対する免疫抑制物質FTY720の効果(第2報)
上村 健、岡崎 仁昭、平田 大介、佐藤 英智、狩野 庄吾、簑田 清次
【一般演題】
F66-4 自己免疫疾患治療におけるペントキシフィリンの有用性の検討
上月 雅子、村上 雅朗、大森 勝之、尾崎 承一、中尾 一和
【一般演題】
F66-5 ブシラミンの抗リウマチ作用機序の評価
宗像 靖彦、石井 智徳、森本 幾夫
【一般演題】
F67-1 RA患者滑膜細胞に対するメトトレキサートの特異的インターロイキン6抑制作用の解析
大矢 直子、山田 秀裕、菊川 忠裕、市川 陽一
【一般演題】
F67-2 当院におけるメトトレキサート(MTX)による副作用調査成績
早川 正勝
【一般演題】
F67-3 慢性関節リウマチの薬物療法寛解症例の検討
山本 一樹、龍 順之助、斎藤 修、及川 久之、島倉 義成、相部 和士、小野 秀樹
【一般演題】
F67-4 各種DMARD(追加)併用療法の検討
村井 丈寛、東條 猛、佐藤 健比呂
【一般演題】
F67-5 RAに対するアクタリット単独,追加併用,同時併用の臨床効果
宗圓 聰、菊池 啓、浜西 千秋、田中 清介
【一般演題】
F67-6 ラットグルココルチコイド感受性調節因子GMEB-1のクローニングに関する研究
真柴 晃一、大島 久二、鳥飼 勝隆
【一般演題】
F68-1 本邦でのリウマトイド因子(RF)測定-日本医師会精度管理調査から-
吉田 浩
【一般演題】
F68-2 リウマトイド因子(RF)の定量測定とその臨床的意義
今福 裕司、吉田 浩、大口 義人
【一般演題】
F68-3 慢性関節リウマチ患者の血液中及び関節液中抗ガラクトース欠損IgG抗体の評価
鈴木 昌彦、李泰絃、土田 豊実、金泰成、増田 公男、玉井 浩、山中 一、渡辺 英一郎、守屋 秀繁
【一般演題】
F68-4 各種疾患における抗ガラクトース欠損IgG抗体の検討
竹森 弘光、小坂 志朗、坂田 優
【一般演題】
F68-5 慢性関節リウマチ患者における血中抗ガラクト一ス欠損IgG抗体測定の臨床的意義
伊藤 隆安、石黒 直樹、高木 英希、小口 武、岩田 久
【一般演題】
F68-6 膠原病患者気管支肺胞洗浄液(BAL)中のリウマトイド因子(RF)
岩名 輝美恵、古田島 理佐、青塚 新一
【一般演題】
F69-1 金療法(金チオリンゴ酸ナトリウム)中止例の検討
前田 道宣、斉藤 覚
【一般演題】
F69-2 生薬粉防已 (Stephania tetrandra) の慢性関節リウマチに対する臨床効果
新沢 敦、小暮 敏明、藤永 洋、高橋 宏三、新谷 卓弘、寺澤 捷年
【一般演題】
F69-3 和漢薬治療の慢性関節リウマチ(RA)に対する効果の検討-臨床像 骨病変に関して-
藤永 洋、小暮 敏明、新沢 敦、高橋 宏三、伊藤 隆、寺澤 捷年
【一般演題】
F69-4 RA患者の足底圧計測と新素材ウレタン足底板による効果
石西 貴、緒方 公介
【一般演題】
F69-5 免疫ミルクの慢性関節リウマチに対する有用性について
服部 直紀、湯上 進、松多 邦雄
【一般演題】
F69-6 Treatment of Rheumatoid Arthritis with Low Dose Methotrexate in Viet Nam
Prof. Tran Ngoc An, Prof Dao Van Phan, Dr. Nguyen Ngoc Lan, Dr. Tran To Chau
【一般演題】
F70-1 慢性関節リウマチに対するミノサイクリンの使用経験
石田 敏博、日下 義章、藤原 靖大
【一般演題】
F70-2 膠原病および類縁疾患に合併した感染症の臨床的検討
佐々木 隆、村井 幸一、黒木 昌幸、岡本 将幸、長友 安弘、岡山 昭彦、坪内 博仁
【一般演題】
F70-3 膠原病患者の感染症起因菌についての検討
山田 隆、松本 純子、田辺 学、中島 亜矢子、小笠原 孝、稲田 進一、後藤 真
【一般演題】
F70-4 ステロイド使用のサイトメガロウイルス抗原血症の臨床的検討
石丸 裕康、林野 泰明、前田 勇司、湯地 雄一郎、東 光久、八田 和大、今中 孝信
【一般演題】
F70-5 難治性の膠原病に対するシクロホスファミドパルス療法の施行経験
村上 理絵子、苗代 康可、得能 徹也、牧口 祐介、高橋 裕樹、日野田 裕治、今井 浩三、阿部 敬
【一般演題】
F71-1 RA滑膜細胞の増殖、COX-2発現およびPGE2産生に対するメロキシカムの効果
坪内 康則、佐野 統、柱本 照、山田 亮詞、福井 和佳子、宮崎 聡、河野 正孝、井上 美紀、小松 晶子、日下 義章、川人 豊、近藤 元治
【一般演題】
F71-2 RA患者における血中エトドラク来変化体濃度と尿中PGE2濃度の推移
松永 敬一郎、長岡 章平、川井 孝子、瀬沼 昭子、萩谷 奈津子、八幡 真人、泉二 恭介、谷 賢治、千場 純、中村 明生
【一般演題】
F71-3 尿中ジクロフェナク排泄速度からの血漿中ジクロフェナク濃度の予測-経口での検討
岡田 実、笠井 收一、吉田 浩
【一般演題】
F71-4 経皮投与後のインドメタシンの組織内移行性
笠井 收一、岡田 実、千葉 勝実、吉田 浩
【一般演題】
F72-1 慢性関節リウマチに対する白血球除去療法の末梢血 関節液中各種サイトカインに及ぼす効果-第2報-
日高 利彦、鈴木 王洋、川上 誠、松本(高見沢)光世、松本 泰憲、石塚 俊晶、片原田 晃士、岡田 真、大鈴 文孝
【一般演題】
F72-2 顆粒球体外吸着除去カラムG-1の免疫調節作用
柏木 伸二、吉野 槇一、粕川 禮司
【一般演題】
F72-3 アジュバント関節炎の病態修飾因子と顆粒体外除去カラムG-1の作用機序について
高井 正明、柳原 康夫、高瀬 大道、中里 悟、京極 方久
【一般演題】
F72-4 血清リボソームP抗体の著明な上昇とともに再発を認めたCNSループスの一例:特に血漿交換療法の限界に
須田 洋子、大山 邦雄、一志 邦夫、広畑 俊成
【一般演題】
F72-5 MPO-ANCA陽性顕微鏡的多発動脈炎(MPA)に対する血漿交換療法(PP)についての検討
木島 一成、鳥越 義博、宮方 了、梁 広石、森谷 泰和、松田 幸博、山路 健、金井 美紀、竹内 健、津田 裕士、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F73-2 Death Receptor3(DR3)の5`非翻訳領域(5`-UTR)のクローニング
山本 絵里、小西 良武、林 幸子、向江 直子、駒井 浩一郎、塩沢 俊一
【一般演題】
F73-3 RA患者末梢血単核球のDeath Receptor3(DR3)mRNA発現量の測定
向江 直子、小西 良武、林 幸子、川崎 博樹、山本 絵里、塩沢 和子、居村 茂明、田中 泰史、塩沢 俊一
【一般演題】
F73-4 慢性性関節リウマチ(RA)のX染色体上関連遺伝子座位の同定
駒井 浩一郎、林 幸子、鎌谷 直之、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【一般演題】
F73-5 慢性関節リウマチの発症とCYPl7遺伝子多型
牛山 敏夫、黄 杰、井上 康二、川崎 拓、森 幹士、福田 眞輔
【一般演題】
F74-1 慢性関節リウマチ患者における好中球走化性蛋白質LECT2(leukocyte cell-derived chemotaxin2)の遺伝子多型
波多野 好美、亀岡 洋祐、笠間 毅、根岸 雅夫、井出 宏嗣、森 義明、山越 智、水野 左敏
【一般演題】
F74-2 慢性関節リウマチ(RA)の疾患感受性遺伝子の探索
小西 良武、林 幸子、向江 直子、山本 絵里、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【一般演題】
F74-3 慢性関節リウマチ(RA)の疾患感受性遺伝子としてのGEMの検討
山本 絵里、林 幸子、小西 良武、向江 直子、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【一般演題】
F74-4 慢性関節リウマチ(RA)疾患感受性遺伝子のRadiation Hybrid Mapping検索
小西 良武、林 幸子、向江 直子、山本 絵里、田中 泰史、塩沢 和子、居村 茂明、塩沢 俊一
【一般演題】
F74-5 成人発症RA患者の重症度とHLA-DRB1*0405遺伝子の関係における性差
井本 一彦、脇谷 滋之、斎藤 正伸、松浦 正典、金 石哲、山本 鉄也、村田 紀和、大西 啓靖
【一般演題】
F75-1 慢性関節リウマチおよび全身性エリテマトーデスにおけるCD86遺伝子の変異解析
松下 正毅、土屋 尚之、徳永 勝士
【一般演題】
F75-2 慢性関節リウマチ患者におけるTNF-α5`領域の多型解析
松下 正毅、土屋 尚之、大橋 順、徳永 勝士
【一般演題】
F75-3 慢性関節リウマチの遺伝要因のスクリーニング-その基礎検討2とHLA-DRの関与
竹内 ニ士夫、森谷 正真、鍋田 裕美、滝沢 健司、川杉 要、森 正樹、後藤 眞、松多 邦雄、山田 昭夫、市原 忠夫、羽生 忠正、村山 隆司、山本 純己、村田 紀和、松原 司、板倉 光夫
【一般演題】
F75-4 CCR3およびCCR4における新たな変異の固定
加藤 仁、土屋 尚之、八田 陽子、松下 正毅、徳永 勝士
【一般演題】
F75-5 IκB kinaseα遺伝子の変異解析と慢性炎症性疾患との関連性の検討
萩原 清文、土屋 尚之、松下 正毅、八田 陽子、徳永 勝士、山本 一彦
【一般演題】
F76-1 遺伝子組換えproteinase(PR3)/好中球elastase(HLE) キメラ蛋白の作成とWegener症候群患者c-ANCA陽性血清との反応性の検討
鈴木 登、武半 優子、吉田 雅治
【一般演題】
F76-2 古典的結節性多発動脈炎と鑑別が問題となるMPO-ANCA弱陽性全身性血管炎
坊垣 暁之、向井 正也、能登谷 京、河野 通史
【一般演題】
F76-3 MPO-ANCA陽性のChurag-Strauss症候群(CSS)の検討-特に腎症についてー
杉山 隆夫、金森 由美子、干葉 隆一、杉本 豊彦、古川 雅章、末石 眞、松村 竜太郎、冨岡 玖夫
【一般演題】
F76-4 MPO-ANCA関連血管炎におけるBPI-ANCAの臨床的検討
丸茂 朋史、有森 義宏、大和 恵、福岡 利仁、藤井 亜砂美、小林 冶、吉原 賢、和久 昌幸、神谷 廣司、中林 公正、長澤 俊彦
【一般演題】
F77-1 Microscopic polyangiitis l2例の臨床的検討
岩橋 主税、町野 裕之、宮田 和則、中島 浩一、竹澤 信治、半田 祐一. 原 規子
【一般演題】
F77-2 結節性多発性動脈炎の臨床的特徴と予後に関する検討
林野 泰明、石丸 祐康、八田 和大、今中 孝信
【一般演題】
F77-3 血管炎の関与が疑われ、ステロイド内服および抗生物質少量持続投与が有効であった後腹膜繊維症の一例
山崎 純子、猪熊 茂子、河野 肇、中山 久徳、小林 祥子
【一般演題】
F77-4 成人発症Hanoch-shonlein紫斑病における腎障害の臨床的検討
福岡 利仁、有村 義宏、藤井 亜砂美、丸茂 朋史、吉原 賢、神谷 康司、副島 昭典、中林 公正
【一般演題】
F78-l SLEにおける抗リン脂質抗体陽性者の血栓再発とリスクファクターとの関連について。当科外来における5年間の検討
秋元 智博、小林 茂人、川野 照長、藤井 猛人、坂東 秀明、池田 真、海老塚、岳彦、田村 直人、田中 光彦、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F78-2 全身性エリテマトーデスまたは抗リン脂質抗体症候群患者における抗アネキシンIV,V抗体の検出
鈴木 王洋、佐藤 あやの、日高 利彦、川上 誠、松本 泰憲、松本 光世、片原 晃士、岡田 真、大鈴 文、小島 京子、松本 勲武
【一般演題】
F78-3 ワーファリンにより血小板数増加を認めた抗リン脂質抗体症候群の3例
加藤 一郎、藤井 博司、小寺 隆雄、渡邊 美紀、宗像 靖彦、平林 泰彦、柴田 忍、無量井 泰、佐々木 毅
【一般演題】
F78-4 抗カルジオリピン β2ーGPl複合体抗体とSLEにおける二次性抗リン脂質抗体症候群
鏑木 淳一、桑名 正隆、川合 眞一、池田 康夫
【一般演題】
F78-5 当科におけるSLE合併APSと非合併APSの臨床的検討
浜田 欣哉、杉山 昌史、生駒 真也、榎本 寛、大野 基樹、木下 浩二、舟内 正憲、堀内 篤、金丸 昭久
【一般演題】
F78-6 抗リン脂質抗体(APA)陽性の全身性エリテマトーデス(SLE)と妊娠-アフェレシス療法(PP)を併用して
梁 広石、松岡 幸博、金井 美紀、宮方 了、森谷 泰和、木田 一成、山路 健、津田 浩士、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F79-1 SLE末梢血T細胞のTCR/CD3複合体の表面発現、アッセンブリと機能異常に関する研究
明、吉本 桂子、津坂 憲政、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F79-2 全身性エリテマト一デス(SLE)患者末梢血T細胞内CTLA4の発現と病態との解析
平島 美賀、阿部 香織、山田 雅人、山路 千春、深沢 徹、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F79-3 全身性エリテマトーデス患者におけるTh1/Th2バタンスの検討
山田 雅人、高梨 剛、平島 美賀、田村 直人、深沢 徹、八木田 秀雄、松島 綱治、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F79-4 全身性エリテマトーデス(SLE)患者における末梢血ヘルパ一T細胞Thl/Th2バランス
赤星 光輝、中島 衛、田中 洋輔、永野 修司、大神 英一、有信 洋二郎、山岡 邦宏、高坂 勉、大塚 毅、仁保 喜之
【一般演題】
F79-5 SLE患者での加療によるCD4/CD8陽性T細胞比とIL-16の変動
松下 雅和、安藤 聡一郎、関川 巌、飯田 昇、橋本 博史、広瀬 俊一
【一般演題】
F79-6 全身性エリテマトーデス(SLE)でのX染色体不活化モザイク現象における自己反応性T細胞の選択
柏倉 淳一、岳野 光洋、永渕 裕子、豊島 聰、坂根 剛
【一般演題】
F80-1 全身性エリテマトーデス(SLE)におけるCD22及びCD19の治療前後の変動についての検討
天野 浩文、鈴木 淳、金子 博行、戸叶 嘉明、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F80-2 全身性エリテマトーデスにおけるステロイド及び免疫抑制剤のアポトーシスに対する効果
関 真奈美、牛山 千冬、浅川 順一、安田 勝彦、阿部 香織、高崎 芳成、橋本 博史
【一般演題】
F80-3 ループスモデルマウスに対する抗0X40Lモノクローナル抗体in vivo投与効果の検討
森本 真司、中島 敦夫、小端 哲二、戸叶 嘉明、八木田 秀雄、高崎 芳成、奥村 康、橋本 博史
【一般演題】
F80-4 全身性エリテマトーデス(SLE)における血清Gas6(Product of a growth arrest-specific gene6)および可溶性Fas抗原の検討
前川 勝英、藤木 隆、池田 祐貴子、長崎 宗嗣、椎木 英夫、中野 亨、土肥 和紘
【一般演題】
F80-5 Mycobacterium chelonae subsup.abscessus 気道感染症を合併したSLEの1例
石川章、高橋 正光、岡島 重孝、小林保範
【一般演題】
F81-1 腎間質に免役グロブリン 補体の沈着を認めた全身性エリテマトーデスの臨床的特徴
中林 公正、斉藤 元章、神谷 康司、有村 義宏
【一般演題】
F81-2 全身性エリテマトーデス(SLE)におけるAECAと無症候性脳血管病変の検討
長崎 宗嗣、藤木 隆、池田 祐貴子、山田 秀樹、前川 勝英、野村 久美子、山野 繁、土肥 和紘
【一般演題】
F81-3 小児期発症の全身性エリテマトーデスの主な血液検査値と抗力ルジオリピン抗体価における検討
前田 基晴、岡本 静香、布施 智子、松山 毅、阿波 彰一、渡辺 言夫
【一般演題】
F81-4 全身性エリテマトーデスにおけるEBウイルス持続感染の検討
太原 恒一郎、坪井 紀興、丸山 将浩、湯川 尚一郎、林 映、荒井 泰助、阿部 治男、高梨 博文、殿塚 典彦、林 徹
【一般演題】
F81-5 原因不明の大量腹水をきたしたSLEの一例
山崎 聡士、中村 英樹、川上 純、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F82-1 ヒアルロン酸刺激に対する滑膜線維芽細胞のu-PA receptor への影響
野中 藤吾、池田 光正、板金 寛昌、嶋田 亘、菊池 啓、浜西 千秋、田中 清介
【一般演題】
F82-2 慢性関節リウマチ滑膜におけるカテプシンKの発現
南雲 剛史、米谷 元彦、柴崎 昌弘、藤田 享介、矢吹 有里、井端 巖
【一般演題】
F82-3 滑膜繊維芽細胞による血管新生因子(VEGF)の発現:活性化好中球の役割
笠間 毅、羽入田 芳生、太田 朝子、依田 欣之、森 義明、小林 和夫、根岸 雅夫、井出 宏嗣
【一般演題】
F82-4 Atypical Morphological Characteristic and Surface Antigens Expression of Burkholderia Pseudomallel in Natural Infected Synovail Tissues
R. Nanagara,S. Suwannaroj,K. Vipulakorn,V. Chowakul,HR Schumacher JR
【一般演題】
F83-1 HAAP滑膜細胞におけるCREB活性化メカニズム
中澤 美奈子、蓮沼 智子、西岡 久寿樹、中島 利博
【一般演題】
F83-2 滑膜繊維芽細胞のNF-kB活性化に対する鉄塩の影響
松森 昭憲、千々和 龍美、田原 潔、近澤 宏明、細川 貴規、西谷 皓次、橋本 浩三
【一般演題】
F83-3 サイトカイン刺激によるRA滑膜繊維芽細胞からのIL-11産生に対するMAPキナーゼ系の関与
多喜 博文、杉山 英二、原田 修次、蓑 毅峰、黒田 有彦、小林 正
【一般演題】
F83-4 Ras-MAPキナーゼ情報伝達系阻害による慢性関節リウマチ(RA)滑膜細胞活性化の制御
山本 愛一郎、片桐 秀樹、織田 弘美、高柳 広、十字 琢夫、飯塚 秀治、宮崎 剛、中村 耕三、田中 栄
【一般演題】
F83-5 TGF-β1の滑膜細胞 Fas 依存性アポトーシス抑制機構の検討
浦山 哲、川上 純、山崎 聡士、中島 友紀、飛田 あゆみ、井田 弘明、中村 英樹、右田 清志、河部 庸次郎、江口 勝美
【一般演題】
F84-1 慢性関節リウマチ(RA)の滑膜血管新生とCTGF
柴原 基、中西 徹、西田 圭一郎、浅原 弘嗣、新井 祐志、久保 俊一、井上 一、滝川 正春
【一般演題】
F84-2 慢性関節リウマチ(RA)滑膜における活性化NF-kB、AP-1発現の検討
川島 昌典、山村 昌弘、橋本 洋夫、岡本 英之、合田 哲史、川中 紀邦、岡本 享、上野 明子、岩橋 充啓、槇野 博史
【一般演題】
F84-3 ヒトT細胞によるヒト単球から破骨細胞様細胞形成の誘導
小竹 茂、宇田川 信之、箱田 雅之、鎌谷 直之
【一般演題】
F84-4 慢性関節リウマチ 軟骨下骨におけるEpstein Barr virus mRNAの局在について
岩田 康男、楊 鴻生、厚井 薫、麸谷 博之、圓尾 宗司、立石 博臣
【一般演題】
F84-5 慢性関節リウマチ滑膜組織における Epstein-Barr vlrus、human herpesvirus 8、parvovirus B19 の有無について
穂坂 茂、田中 住明、赤星 透、近藤 啓文
【一般演題】
F84-6 慢性関節リウマチ(RA)の病態形成にオピオイドペプチドの役割
武半 優子、 鈴木 豊、 金子 敦史、浅井 富明、坂根 剛
【一般演題】
F85-1 慢性関節リウマチ(RA)滑膜における細胞周期調節因子ヒトweel kinaseの亢進
中村 美貴子、駒井 浩一郎、森沢 妙、佐浦 隆一、塩沢 和子、三浦 靖史、居村 茂明、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F85-2 細胞周期調節因子マウスwee1 kinase のプロモーター配列決定およびその誘導機構
大桐 摩美、中村 美貴子、駒井 浩一郎、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F85-3 細胞周期調節因子ヒトwee1 kinase のプロモーター配列決定およびその誘導機構
中村 美貴子、駒井 浩一郎、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F85-4 慢性関節リウマチ(RA)滑膜における細胞周期調節因子p2lの動態
山本 絵理、駒井 浩一郎、佐浦 隆一、塩沢 和子、三浦 靖史、居村 茂明、川崎 博樹、塩沢 俊一
【一般演題】
F86-1 原発性シェーグレン症候群での末梢血リンパ球のcostimulatory分子(CD80 CD86 CD28)発現と唾液腺病変との関連
梅村 康義、藤本 降、池田 祐貴子、山田 秀樹、椎木 英夫、土肥 和紘
【一般演題】
F86-2 抗セントロメア抗体単独腸牲を示した原発性シェーグレン症候群の検討
片野 健一、川野 充弘、北島 進、角田 真一郎、紺井 一郎、馬渕 宏、菅井 進、室 慶直
【一般演題】
F86-3 核膜形成阻害を呈するシェーグレン症候群の3血清
宮地清光、柴田実、浅田洸一、Releigh W. Hankins
【一般演題】
F86-4 シェーグレン症候群患者の小唾液腺における Caspase と NF-KB の発現
中村 英樹、川上 純、河部 庸次郎、中村龍文、江口 勝奥
【一般演題】
F87-1シェーグレン 症候群の診断基準における唾液腺組織所見の妥当性について
菊池 基雄、坂野 章吾、小川 久美子、杉浦 芳樹、松本 美富士
【一般演題】
F87-2 シェーグレン症候群患者の血清膵酵素の解析
中川 美紀、西成 田真
【一般演題】
F87-3 若年発症Sjogren症候群患者における唾液腺シンチグラフィのtime-activity curveのパターンの検討
冨板 美奈子、斎藤 公幸、河野 陽一
【一般演題】
F87-4 サルコイドーシスとシェーグレン症候群
臼田 俊和、小寺 雅也
【一般演題】
F88-1 リンパ球現象をともなった原発性シェーグレン症候群の臨床免疫学的検討
瀬沼 昭子、服部 英明、大田 祥一、宮崎 秀健、青木 昭子、長岡 章平
【一般演題】
F88-2 原発性シェーグレン症候群(SjS)予後不良例に関する臨床免疫学的検討
井上 優子、斉藤 佳子、安倍 達、竹内 勤
【一般演題】
F88-3 シェーグレン症候群患者における末梢血樹状細胞を補助細胞としたT細胞concanavalin A 応答培養上清中のInterleukin-12について
秋山 雄次、小田桐 覚、岡 君剛、阿達 大介、石橋俊子、三森 明夫、鈴木 輝彦
【一般演題】
F88-4 シェーグレン症候群とHTLV-lの関連:83人の患者のfollow-up study
中村 英樹、川上 純、冨永 雅博、飛田 あゆみ、山崎 聡士、右田 清志、安部 庸次郎、中村 龍文、江口 勝美
【一般演題】
F89-1 RA頸椎病変の客観的運動路評価
飯塚 正、関谷 繁樹
【一般演題】
F89-2 頸椎病変に続いて胸椎破壊をきたしたRAの治療経験
立山 正道、高下 光弘、松本 博文、平 博文、家坂 一穂、徳丸 進一、津村 弘、島巣 岳彦
【一般演題】
F89-3 関節リウマチにおける腰椎変化-単純X-pを中心とした腰椎病変発生頻度-
松崎 剛、吉野 愼一、中村 洋、宮本 洋介
【一般演題】
F89-4 慢性関節リウマチ患者の腰椎病変の検討
竹内 一格、今城 珠美、弓手 康正、内田 健介、千田 益生、原田 良昭、井上 一
【一般演題】
F90-1 慢性関節リウマチ膝の前十字靱帯の病態
藤井 昌一、冨田 哲也、菅本 一臣、越智 隆弘
【一般演題】
F90-2 高齢者RAの膝関節の観察
佐藤 克己、成重 崇、小松田 辰郎、石橋 弘二、小松 哲郎、小島 忠士、井上 尚美
【一般演題】
F90-3 造影脂肪抑制MRIを用いたRA膝関節面における滑膜増殖度の検討
弦本 敏行、松本 智子、進藤 裕幸
【一般演題】
F90-4 RAに対する膝鏡視下滑膜切除術の検討
亀倉 暁、森 俊仁、立花 新太郎、三上 凱久、弘田 裕
【一般演題】
F90-5 RA膝に対する鏡視下滑膜切除術-MRIによる適応の決定-
井上 敏、泊 一秀
【一般演題】
F90-6 高度骨欠損を有する独歩不能なRA膝に対するMetal Augmentation を使用したTKAの経験
児玉 直樹、小林 源博、江崎 正浩、吉田 実、河田 好泰
【一般演題】
F91-1 RA伸筋腱断裂の2つの病型とサイトカインとの関連について
二木 康夫、有野 浩司、根本 孝一、加藤 直樹、堀内 行雄、冨士川 恭輔
【一般演題】
F91-2 RA伸筋腱断裂の病因における骨棘形成と滑膜増殖の関与について
有部 浩司、根本 孝一、二木 康夫、加藤 直樹、池上 博泰、堀内 行雄、石黒 隆、冨士川 恭輔
【一般演題】
F91-3 RA手指伸筋腱断裂に対する治療成績
橋本 英雄、政田 和洋、吉中 康高
【一般演題】
F91-4 RA手関節に対する Sauve-Kapandji法とBreen法の併用手術
山内 健ニ、矢部 裕、堀内 行雄
【一般演題】
F91-5 リウマチ肘に対する近位棚形成術
米本 光一、井上 和彦、馬見塚 恭子
【一般演題】
F92-1 慢性関節リウマチ(RA)前足部変形に対するResection arthroplasty前後の足底圧
李 泰鉉、鈴木 昌彦、金 泰成、増田 公男、玉井 浩、山中 一、渡辺 英一郎、土田 豊実、守屋 秀繁
【一般演題】
F92-2 RAにおける足関節破壊の進行と足部および膝変形の相関解析
大脇 肇、中川 滋人、河井 秀夫
【一般演題】
F92-3 リウマチ前足部変形対に対する切除関節形成術の術後成績
宮島 良博、濱田 宜和、生田 義和、村上 恒二
【一般演題】
F92-4 慢性関節リウマチの前足部変形に対する足趾形成術の成績
山田 一人、小西 義克 、澤井 宏和、田窪 伸夫、仲田 三平、山本 純己
【一般演題】
F92-5 RA前足部変形に対する手術療法の工夫
村田 英明、橋本 卓
【一般演題】
F92-6 高齢慢性関節リウマチ患者における貯血式自己血輸血
藤岡 宏幸、土井田 稔、佐浦 隆一、三枝 康宏、今泉 泰彦、郭 艾、水野 耕作
【一般演題】
F93-1 加齢によって生じる膝関節の固有感覚変化
辻本 晴俊、宗圓 聰、浜西 千秋、田中清介
【一般演題】
F93-2 リウマチ患者服薬作業能力について第二報―薬剤包装と服薬作業の実態―
服部 大哉、三井 忠夫、岩堀 祐介、松井 学
【一般演題】
F93-3 リハビリテーションにより、顕著なADL改善を認めた重度寝たきり関節リウマチの1症例
安田 勝彦、小笠原 倫大、原 章、西尾 克彦、前田 伸樹、比嘉 邦雄、勝部 定信、石原 義恕
【1999年39巻02号 編集後記】
編集後記
藤川 敏